コンテンツにスキップ

利用者‐会話:COSMO-GS

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちはCOSMO-GSさん、はじめまして!Mint22と申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Mint22 2005年5月13日 (金) 20:06 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

歓迎のあいさつと同時で申し訳ないのですが、COSMO-GSさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせを。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

  • マークアップ
  • リンク
  • 誤字脱字

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Mint22 2005年5月13日 (金) 20:06 (UTC)[返信]

強調について[編集]

はじめまして。Tekuneと申します。記事文章に対して不必要な強調をつけるのはおやめください。COSMO-GSさんの編集では作品名を強調しているようですが、『』で囲む事によりその単語が作品名である事を既に示しておりますので太字にする必要は無いと考えます。ご理解いただきたく思います。Tekune 2005年5月13日 (金) 20:28 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。COSMO-GSさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Tietew 2005年5月29日 (日) 07:03 (UTC)[返信]

新規記事作成に関して[編集]

Tekuneです。新規で記事を作る際は、記事の冒頭定義のみの状態ではなく中身をそれなりの量書いた上で(例えば劇中での活躍を既に記述してあるような状態で)作成してもらえないでしょうか。いわゆる、架空の人物記事等を作る前提であるこちら側の分野は、このような冒頭定義ぐらいしかないような短い記事だらけになると誰から何を言われるかわかったものではありません。新規記事を作成するのに急ぐ、もしくは焦る必要はありませんので、ご理解をよろしくお願いいたします。Tekune 2005年6月22日 (水) 13:11 (UTC)[返信]