利用者‐会話:Care (-20091221)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディア日本語版へようこそ![編集]

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Care (-20091221)さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Care (-20091221)さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Alljal 2007年6月30日 (土) 07:55 (UTC)[返信]

利用者名譲渡のお願い[編集]

Careさん、こんにちは。あなたがこのアカウントをご利用になっていないようなので、あなたの利用者名を譲り受けて使いたい、という依頼がWikipedia:利用者名変更依頼に提出されています。

もし個人設定で電子メールアドレスを登録していらっしゃれば、ビューロクラットから問い合わせのメールも重ねて届くことかと思います。

譲渡をなさる場合:ログインなさり、このページに譲渡なさることを記してください。その際、希望なさる新しい利用者名を書いていただければ、できるかぎりご希望に添えるようにいたします。

このお知らせを放置した場合:Careさんからの意思表示がなされないままの場合、一定期間経過後、依頼にそってCareさんの利用者名は強制的に希望者に譲渡されます。Careさんには方針にそって新しい利用者名が付与されます。この新しい利用者名変更の依頼は後からでも受け付けます。

譲渡を拒否なさる場合:ログインなさり、このページに譲渡を拒否することを明確に記してください。

あなたの利用者名を他の方に譲渡しても、ウィキペディアの編集には参加でき、またあなたの今までの記録やオプション、ウォッチリストなどの設定も失われません。すべて、あなたの新しい利用者名に引き継がれます。

お手数をおかけしますが、よろしくご考慮ください。

なお、依頼者は、フィンランド語版を中心に、いくつもの言語のウィキペディアで Care という利用者名で活動していらっしゃる方です。統一ログイン機能を活用して全プロジェクトで同じ利用者名を使いたく、日本語版ウィキペディアの "Care" さんだけ別人という紛らわしい状態を解消したいという趣旨と理解しております。宜しくご考慮の程お願いいたします。 --Kanjy 2009年5月23日 (土) 08:58 (UTC)[返信]


>上記の件についてですが、質問です。Careを譲渡し、CAREという名前を使用することができますか?「ケア」の項目の説明にある団体の「ケア」が私たちの団体名であるため、「Care」というのは、単なる投稿用のニックネームではありません。したがって、「CARE」の使用が難しい場合は、現在の「Care」をほかの方の名前の統一だけのために譲渡することは難しく思います。--Care 2009年5月23日 (土) 15:41 (UTC)[返信]

Kanjy です。早速のご回答有難うございます。依頼へのご協力に感謝いたします。結論から申し上げますと、ウィキペディアのルール上「CARE も Care も、原則、好ましくない」となります。詳しくは、以下の各ルールをご参照くださいませ。
今後、ウィキペディアの編集に継続してご参加くださる場合は、ぜひ上記の各ルール、特に「自分自身の記事をつくらない」に十分ご配慮の上、ご参加くださるようお願いいたします。
また、上記の各ルールをお読みになってお気づきかと思いますが、ウィキペディアとは、団体(法人)としての参加に適したプロジェクトではありません。 CARE に因んだ利用者名を選ぶことはたいてい問題にならないと思いますが、 CARE の代表者や広報窓口と解釈され得るような利用者名は避けて頂ければと思います。
上記は CARE 関係者による個人的なウィキペディア参加、という仮定で申し上げました。もし、これまでのご参加が、ケア・インターナショナル ジャパン役職員として職務上のご参加であり、今後もそれを続けざるを得ないとお考えでしたら「Wikipedia:自分自身の記事をつくらない」に書かれた各種の注意事項に対し、特に注意深く取り組んで頂く必要があります。また、たとえ同一組織内、同一部門内であっても、パスワードを複数名で共有することは厳禁です。
以上で、答えになりましたでしょうか。依頼へのご協力に重ねて感謝を申し上げます。上記の各ルールをご参考に、利用者名のご検討を宜しくお願いいたします。やはり CARE が良いとのご判断になりました場合は、そのご判断をなるべく尊重する方向で、ご判断に至った理由やご事情をウィキペディア編集者たちで広く審議させて頂ければと思います。どうぞ宜しくご検討の程お願いいたします。 --Kanjy 2009年5月24日 (日) 03:40 (UTC)[返信]

>ご丁寧にお答えいただきまして、ありがとうございました。「自分自身の記事をつくらない」という部分のルールについては、執筆時に見落としていました。失礼しました。しかし、「CARE」についての記述をお読みいただければ分かるとおり、団体の宣伝的広報的内容とはなっていず、中立性を保ち、事実のみを記している内容であると思います。私は、この記事に対して、誰かが異議を唱え、修正・編集されたとしても、それが正しいことであれば、受け入れるつもりですが、幸いにしてこれまでどなたからも編集いただいていません。それも、事実のみを記した内容であるからだと思います。ちなみに、英和辞書にも、団体としてのCAREという単語は掲載されています。ですので、別途、Kanjyさんがご提案されている「ケア」と「CARE」の分割案についても、特に異議はありません。むしろ、そのほうが正確であるように思います。

しかし、今回のログインの名前の譲渡の件については、「自らの記事を作成してはいけない」といったルールに基づき、アカウントを変更するよう求められたのでしたら、異議はありません。しかし、今回のケースは、ほかの方がログイン名を統一したいので、といった理由から変更を求められるのは、理解ができない状況です。例えば、Yahooのアカウントにしても、自分で使用したい名前があっても、他の人が使っていれば使用することはできず、その人に、「自分がいつも使っている名前を使いたいので変えてください」というお願いをするでしょうか。今回、名前の譲渡を申し出られていらっしゃる方が、Wikipedia内部の方、あるいは、Wikipediaの編集に責任をもつ方でしたら、検討いたします。しかし、普通の一般の利用者である場合、今回の状況を理解することは難しいです。もし今回の譲渡が成立するのでしたら、今後、さまざまな利用者が、自分の使いたい名前を使っている人に譲渡の申し込みをできる、というルールができてしまうように思います。ご検討をお願いできれば幸いです。--Care 2009年5月24日 (日) 09:22 (UTC)[返信]

Kanjy です。お返事を有難うございます。いくつものルールについて一度に申し上げたことで混乱させ、様々な誤解を招いてしまったようで申し訳なく思っております。さらに多くのルールやヘルプ文書類をお読み頂く必要がありますので、ご多忙のところ恐縮ですが、どうかお付き合いくださいませ。

Help:ログイン
このヘルプ文書は、アカウント(利用者登録)について概説しています。また、この度の利用者名譲渡依頼の背景となった「グローバルアカウント」についても解説しています。なお、各アカウントには固有の一連番号(利用者ID)が割り当てられています。利用者IDは、ログインした状態で「個人設定」ページに表示され、おそらく 140592 をお持ちと思います。私 (Kanjy) は 36859 です。Wikipedia:利用者名変更依頼を利用してアカウントの名前(利用者名)を変更しても、利用者IDは変わりません。
Wikipedia:利用者名変更の方針
この度のフィンランド語版利用者の方からの利用者名譲渡依頼は、このルールに則ったものです。最初に申し上げたとおり、長らく投稿がなかったため「もう使わないなら利用者名を譲ってほしい、すでに使われていない放棄アカウントなら利用者名を収用 (usurp) してほしい」ということです。もはや放棄アカウントとして強制収用される心配はございません。このルールに書かれているとおり、利用者名を強制収用するには、厳しい条件があります。
Wikipedia:利用者名
このルールは様々なことを定めておりますので、どうか熟読なさって、じゅうぶんにご理解頂かねばなりません。利用者名譲渡依頼が出されるよりも以前から、問題を生じていた可能性があります。まず、アカウントを複数人で共有することは固く禁じられています。各アカウントは個人(自然人)に結びついているものと理解されており、アカウントの譲渡も原則として許されません。したがいまして、団体や法人を代表するアカウントは認められていません。このことは、職務としてウィキペディアに投稿した場合、いわゆる職務著作(日本の著作権法では15条で規定)の著作者人格権に関して齟齬を生ずる原因となります。また、団体名・法人名・商標等を利用者名とすることは(自分が所属するにせよ、よその名を名乗るにせよ)避けるべき(原則禁止)ということになります。
Wikipedia:自分自身の記事をつくらない
これは「自分自身の記事を書いてはならない」という禁止規定ではなく、問題を生ずる場合が多いので注意が必要だということです。団体名を利用者名とすることは原則禁止ですが、そのことは自分自身の記事をつくるかどうかとは元々無関係です。

ゆえに CARE という利用者名をお使いになるのは、原則として避けるべきと考えられます。 Care という利用者名も、 CARE を表す意味で名乗るのは好ましくないということになります。「NPO名の CARE ではなく、英語の普通名詞の care だ」と主張して Care を名乗り続けることは可能かもしれません。個人としてご自宅からご参加であれば、 CARE とは無関係な利用者名になさるのが無難かと思います。 CARE の役員や職員の職務としてご参加であれば、私見ですが、実名を利用者名になさるのが宜しいかと思います。実名を名乗れば、職務著作であっても著作物は執筆者個人に帰属することが明確となり、齟齬を生じずに済むはずです。

また、最初に申し上げましたとおり Care という利用者名は、グローバルアカウントに関し、名前衝突が発生しており、紛らわしく人違いの虞があります。言語間リンク整備のためには他言語版のウィキペディアを編集する必要がありますし、画像を提供なさるならウィキメディア・コモンズをご利用になることをお勧めします。しかし、ウィキメディア財団が運営する姉妹ウィキ群(他言語版やコモンズ等)での利用者名 Care はすべて取られています。 Care という利用者名はフィンランド語版の方に譲り、統一ログイン利用者名衝突検索 (SUL util) ツールを使って、姉妹ウィキ群を含めてまだ誰も使っていない利用者名をお選びになるのが得策かもしれません。先ほど申し上げたとおり、利用者名 Care を使い続けることも選択肢のひとつかと思います。

たびたび長たらしい駄文にて、貴重なお時間を頂き恐縮です。また、お気に障り得るようなことも、同じウィキペディア編集者どうしとして、敢えて率直に申し上げておりますこと、お許し頂ければ幸甚です。現在の利用者名 Care を使い続けるか否か、否であれば新利用者名を何になさりたいか、お聞かせ頂けませんでしょうか。あと半月か一月ぐらいなら依頼者を待たせてもさほど問題なかろうと思います。あるいは「半月や一月と言わず、じっくり考えたいので当分そっとしておいてほしい」というお答えでも結構です。また、上記の説明にも判りにくい点は多々あろうと思いますので、納得のいかない点や気になることなどありましたら、この場で(あるいは井戸端で)何度でも遠慮なくご意見ご質問を頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。 --Kanjy 2009年5月27日 (水) 14:47 (UTC)[返信]


>Kanjy様 ご丁寧なご返信、ありがとうございました。大変恐縮ですが、すべてを理解することは難しく、またその時間もありませんため、今回の件に関しましては、Kanjy様のご判断で処理いただいてかまいません。なお、CAREという団体名についての投稿は職員としての職務としてではなく、個人として行ったものですので、こちらの内容についても処理はお任せいたします。ただし、記事を残していただく場合は、団体のウェブサイトに掲載されている正しい内容で残してください。今回の件については、いろいろとお時間、お手間をとらせてしまい、申し訳ありませんでした。--Care 2009年5月31日 (日) 15:24 (UTC)[返信]

Kanjy です。お返事が遅くなりました。 CARE International に関する解説は、ウィキペディアの基本方針(「Wikipedia:中立的な観点」や「Wikipedia:検証可能性」等)を尊重しつつ、公式サイト等の情報を参考に加筆させて頂きたいと思っております。
利用者名につきましては、繰り返しになりますが「私たちの団体 CARE の名を名乗る」という立場で Care あるいは CARE という利用者名を使うのは、様々な問題を生じます。ぜひ利用者名変更の処理をさせて頂きたいと思います(過去の投稿名義もすべて書き換わります)ので、新しい利用者名をご指定頂けませんでしょうか。 CARE と無関係な名前が無難かと思いますが、どうしても CARE に強いこだわりをお持ちでしたら、私見ですが、例えば "I love CARE" のような名前なら許されるかと思います。 --Kanjy 2009年6月5日 (金) 12:46 (UTC)[返信]

再び利用者名について[編集]

Care さん、こんにちは Kanjy です。ご無沙汰しております。

さて、しばらく投稿・編集をなさっていないようですが、フィンランド語版利用者 Care さんからの利用者名譲渡依頼は、まだ取り下げられておらず有効ですので、再びお伺いします。

譲渡をなさる場合:ログインなさり、このページに譲渡なさることを記してください。その際、希望なさる新しい利用者名を書いていただければ、できるかぎりご希望に添えるようにいたします。

このお知らせを放置した場合:Careさんからの意思表示がなされないままの場合、一定期間経過後、\依頼にそってCareさんの利用者名は強制的に希望者に譲渡されます。Careさんには方針にそって新しい利用者名が付与されます。この新しい利用者名変更の依頼は後からでも受け付けます。

譲渡を拒否なさる場合:ログインなさり、このページに譲渡を拒否することを明確に記してください。

また、先にお願いしましたとおり、なるべく団体名を避けて頂きたく、新しい利用者名のご希望をお聞かせ頂ければ有難いと思います。この件、メールでもお伝えいたします。どうぞ宜しくお願いいたします。 --Kanjy 2009年12月5日 (土) 05:02 (UTC)[返信]