利用者‐会話:Carender

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

お役立ち・便利なページ
ようこそ / (子供向け)
ウィキペディア用語集
FAQ / エチケット
基本方針とガイドライン
編集の仕方(早見表)
スタイルマニュアル
やってはいけないこと
よくある批判
プロジェクト / ポータル
>プロジェクト関連文書

こんにちは、sabulynと申します。Carenderさん、はじめまして。ウィキペディアへようこそ。


Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。Carenderさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。当方の不明をお詫び申し上げます。

Carenderさんが実り多き活動をされることを楽しみにしております。Good luck(。・x・)b --sabulyn 2006年10月5日 (木) 10:44 (UTC)[返信]

法規を法令に書き換えることについて[編集]

初めまして。貴殿にお願いがあります。もう少し「落ち着いて」編集していただけませんか。大変申し訳ないが貴殿の編集には「独断専行」が目立ちます。「法規」を「法令」に書き換えるのは、おそらく貴殿なりのポリシーがあってなされているのでしょうし、ウィキペディアは(一定の秩序は必要ですが)自由な編集が原則ですから、記事中の語句の書き換えはよしとしましょう。しかし、項目名中の「法規」を「法令」に変えるための移動処理を行うに際して、ノートや井戸端等での事前の合意形成をすることなくいきなり移動するのは、それまでその記事を執筆してきた他の編集者の努力を軽んじる行為であり、拙速に過ぎる編集方法であると言わざるを得ません。文中の単語の書き換えなら、もし後々異論が出て「やっぱり元に戻そう」という合意ができた場合でも簡単に戻せますが、移動の場合は、異論が出て戻すことになっても簡単には戻せません。管理者にお願いをしてリダイレクトの削除などの手続をしなければならないのです。ですから、通常は、移動を伴う「項目名の変更」は個人の独断で行わず、その記事のノートで合意形成を図るのがマナーです。当方は「法規」を「法令」にすることに異議を申し上げているのではありません。事前の告知・意見交換なしに独断で移動されたことについて苦言を呈しております。無論、明らかな誤字などであれば事前合意など不要です。でも今回の「法規」->「法令」の移動はそうではないでしょう。貴殿の「法令」という語句に対する何らかのこだわりを否定はしません。人は多かれ少なかれこだわりを持つものです。ですが世界に開かれたみんなのネット百科事典において個人のこだわりを発揮するなら、もう少し他者の意見を聴く努力をしてからにしてもらえませんか。--無言雀師 2006年10月28日 (土) 18:12 (UTC)[返信]

公衆衛生法規ほかの削除依頼について[編集]

はじめまして。法律関係の執筆を多く手がけられている方(敬服いたします)からの削除依頼ですので、意図を確認したくこちらに書き込ませていただきます。GFDLは、著作物の自由な使用のための許諾条件ですので、著作物ではないものについては、ライセンスに従う必要はないと思われます。文の構造がほぼ同じとはいえ、百科事典における定義的な文章であれば、他の類似の項目と統一を図ることは許容すべきかと思いますし、定義文で、これくらいの長さであれば、文の構造は、著作権法で保護すべき表現ではないと思うのですが、いかがでしょう。Carender さんの、当該文における著作物性についてのご意見を教えていただけますでしょうか。--Ks aka 98 2006年10月30日 (月) 05:26 (UTC)[返信]

要修正テンプレートについて[編集]

Wikipedia:定期削除の方針を読まれることをお勧めします。あなたの行為は荒らしに近いですよ。Renkadaa 2006年11月1日 (水) 02:15 (UTC)[返信]