コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Cat94510

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Cat94510さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Cat94510さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年3月2日 (日) 16:36 (UTC)[返信]

藤三商会について[編集]

この項目は著作権侵害の理由により削除依頼に提出されています。初版からですので、審議終了後に項目ごと削除されてしまうことになります。 削除依頼中の項目をいくら加筆訂正したところで無駄骨です。 メモ帳、ワードパッドなどに記述保管しておき、審議終了・削除後に再投稿なさるようお願いします。 --Kansai explorer 2008年3月3日 (月) 14:50 (UTC)[返信]

提案[編集]

企業の宣伝と思わしき項目に、通常削除依頼を多数出していますが、{即時削除|宣伝}を貼るだけで対応可能な項目も多いのではないでしょうか(はがされるパターンもありますが)その方が一歩楽なので、可能であれば必要に応じて使い分けて頂ければと思います。--こうやま 2008年3月9日 (日) 09:03 (UTC)[返信]

会話:Oukadecemberさん[編集]

  • タグを貼って下さりありがたい限りです。いまいち張り方が分からなかったものですから…--Oukadecember 2008年3月15日 (土) 11:56 (UTC)[返信]
    • 記事を再掲されたのに気付きましたので、早稲田アカデミーにあわせてカテゴリーを設定しておきました。内容的には、今度は出典を明らかにするように求められると思いますので、その面でのブラッシュアップをされた方が良いと思います。--Cat94510 2008年3月15日 (土) 12:12 (UTC)[返信]
      • 指摘ありがとうございます。出典内容についてはそのうちノートの方に掲載させていただきます。--Oukadecember 2008年3月15日 (土) 12:37 (UTC)[返信]
        • 現在管理者から即時削除を受け復帰依頼中です。初版投稿時は広告宣伝が問題となり、内容整理のため私が即時削除依頼を出しましたが、二回目の投稿時では問題となった広告宣伝の部分を改善したのはCat94510さんもご存知ですよね?そしてまた第一者の私から見た場合は広告宣伝には該当しないと思っておりますが、第二者の管理者から見ると該当したようです。ですので第三者であるCat94510さんにはどのように思ったのか判断してもらいたいと思っております。大変ご迷惑をかけますが出来ればよろしくお願い致します。--Oukadecember 2008年3月18日 (火) 13:32 (UTC)[返信]

削除依頼での特筆性の検証に関して[編集]

はじめまして、l0_0lと申します。精力的な活動おつかれさまです。さて、表題の件ですがWP:PERSONの特筆性の検証にgoogleの検索件数は有効では有りません。というのも、検索件数自体が多くても信頼できる情報源から検証可能な外部資料が無い人物もおり(例えばWikipedia:削除依頼/久野潤など)、逆に検索件数は少なくてもWikipedia:特筆性に問題が無い人物もいるからです(芸術や学問の分野では結構そういう人がいたりします)。今後削除依頼を提出するときは、検索件数ではなく信頼できる情報源からの外部出典が見つからなかった事実を記すといいかと思います。おせっかいかもしれませんが、「なんだgoogleでxxxxx件もヒットするじゃん。存続存続」なんて理由で存続票を入れる人も出てくるかもしれないので、よろしくお願いします。--l0_0l 2008年3月16日 (日) 14:24 (UTC)[返信]

  • l0_0lさん、いつも削除依頼ページの書き込みを拝見しています。こちらこそ、宜しく御願いします。ところで、ご指摘の件ですが、別の方と勘違いをされていないでしょうか?私は、人物の削除依頼は少なく、立項したのはWikipedia:削除依頼/岡田太一‎Wikipedia:削除依頼/伊藤琢‎の2件だけで、どちらもgoogleでの検索結果を理由としてはあげていません。強いて言えば、Wikipedia:削除依頼/フジイファミリー‎で、googleの検索結果について触れていますが、当該会社はインターネット上でのレンタルサーバ事業を行っているにも関わらず、第三者の評価ページがないのは不自然であるという意味です。私が主にチェックしている企業関連の記事においては、インターネット上での関心の高さというのも、特筆性を測る一つの物差しではありますが、それが全てではないと考えています。だから、あなたの意見には同意です。おっしゃるように、学術関係や芸術関係は別の物差しが必要でしょうから、その方面の判断は今のところ控えています。--Cat94510 2008年3月17日 (月) 14:36 (UTC)[返信]