コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Co.

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

引用=転載?[編集]

この項目は、以前派遣されていた企業の関連会社で、一部しか内容は分かりませんでしたので、ほとんど引用させていただきました。これ以上の修正だけは不可能です。ご理解願えませんでしょうか?--Taka1981 2006年6月23日(金)19:20(UTC)

引用=転載ですね。論外です。--Co. 2006年6月23日 (金) 19:21 (UTC)[返信]

日本の洗車機の歴史は伝えることは出来ないのか?お尋ねします。--Taka1981 2006年6月23日(金)19:29(UTC)

意味不明です。--Co. 2006年6月23日 (金) 19:30 (UTC)[返信]
  • 意味不明とは理解しかねますが。本件は歴史に残る事案として載せたまでで、意味不明とは心外である。--Taka1981 2006年6月23日(金)19:35(UTC)
著作権侵害は犯罪行為です。--Co. 2006年6月23日 (金) 19:37 (UTC)[返信]

そこまで著作権侵害を主張されるのなら、警察や検察庁に告発していただいても結構です。こちらも受ける覚悟ですから。その前にあなたは管理者ですか?場合によっては名誉毀損になります。--Taka1981 2006年6月23日(金)19:59(UTC)

説明するには転載していいんですか。論外です。その文章がGFDLでの配布可能との根拠をあなたは主張していません。--Co. 2006年6月23日 (金) 20:03 (UTC)[返信]

とりあえず。「引用=転載」というのは間違いです。ただ、この場合は転載と判断せざるを得ませんが。 -- NiKe 2006年6月23日 (金) 23:57 (UTC)[返信]


1日でたくさんの削除依頼されているので、削除を依頼するなら、Wikipedia:削除の方針をよくお読みください。--かなべえコバトン 2006年6月23日 (金) 21:32 (UTC)[返信]


1日で相当多くの削除依頼をされていること。その主な理由として「引用=転載=著作権法違反…即ち悪」が挙げられています。しかしあなたはこの持論を振りかざすだけで他のユーザー・管理者との対話を拒否しているように見受けられます。そのため、投稿ブロック依頼に上程させていただきました。詳しくはWikipedia:投稿ブロック依頼/Co.20060624をご参照ください。尚、今回私が上程したブロック依頼が否決されたとしても、あなたが『著作権法』について深く学習もせずに同じような削除依頼を繰り返すようでしたら、何度でもブロック依頼を出すつもりですので、今一度徹底的に学習なさることをお勧めいたします。--D.Bellwood 2006年6月24日 (土) 12:34 (UTC)[返信]


書いたつもりがプレビューしただけでウィンドウを閉じてしまっていたらしい・・・。

んで、「引用」と「転載」ですが、違うという程度のものじゃなくて、ほとんど対立概念という意味合いを帯びています。著作権法は、一定の範囲内で、著作権者に無断で著作物を使っていいと規定しており、その範囲内のものを「引用」と言います。その範囲を超えた場合には、著作権者の許諾が必要となりますが(無断でやったら違法となりますが)、それを「転載」と呼びます。ですから「無断での引用は合法」「無断での転載は違法」という正反対の意味になるわけですね。だから対立概念という側面がある。で、「引用とは、著作権侵害ではない合法的なもののことである」というのが定義なんで、「引用=転載=著作権侵害=論外」というのは常識はずれの見解であり、著作権について何も知らないということを自白するに等しい。

でだ。独自の見解に基づく(そして法的に間違っている)理由で出された削除依頼であっても、審議するにはパワーが必要ですし、そういうことにパワーを使わなければならなくなるというのは、コミュニティにとって迷惑です。また、先行する説明は舌ったらずなものなのは確かですが「おまいは間違っている」という指摘はすでに受けているわけで、それに対して、調べたり再考したりすることなく噛み付くような姿勢は歓迎できません。

というわけで、著作権についてお勉強し、また姿勢を見直す時間が、あなたには必要だろうと思う。ぼくはブロック依頼に対しては1ヶ月のブロックで投票しておきましたが、もしブロックが成立したら、ぜひその間に落ち着いて著作権関連の本を読むなどし、同時に半可通な見解での削除依頼の乱発などによってどのような迷惑をかけたのかを考察するなどしていただければと思います。--Nekosuki600 2006年6月24日 (土) 17:47 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

Co.さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2006年6月23日 (金) 19:53 (UTC)[返信]

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Co.さん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年6月24日 (土) 00:23 (UTC)[返信]