コンテンツにスキップ

利用者‐会話:CoINC3508

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

発行済株式総数の単位が円になっていますよ。有報が次々に出てくる時期ではありますが、落ち着いて編集してください。--210.48.133.123 2019年6月18日 (火) 00:30 (UTC)[返信]

チェック ご指摘ありがとうございます。訂正いたしました。--CoINC3508会話2019年6月19日 (水) 04:54 (UTC)[返信]

テンプレート解説編集のお願い[編集]

Template‐ノート:基礎情報 会社について、ひとまず信託等をテンプレート解説において一律不記載としないことについては合意が成立したと判断します。IPユーザーには編集ができないため、下記の通りお願いできますでしょうか。

主な株主とその保有数や割合等を記入します。いつのものかも記入してください。自己株式には議決権がないため記載しないでください。個人株主は会社の経営体制に関係の深い人物であれば記載してもよいでしょう(原則として決算期末、変動があった場合でも四半期末ないし会社からの公式発表時点のものを書いてください。ウィキペディアはニュース速報ではありません。編集合戦を避けるため、公式発表がない時点では報道によって株主構成の変動を逐一追わないでください)。株式会社以外の場合は省略してください。省略可能です。

木曜にはプロジェクト‐ノート:経済の方も一週間経過するため、有報提出会社については賛成多数により方針化できるものと思います。引き続きよろしくお願いします。 --210.48.133.123 2019年6月24日 (月) 00:22 (UTC)[返信]

チェック 該当部分の編集を完了いたしました。再度テンプレートの編集が必要になりましたらご連絡下さい。--CoINC3508会話2019年6月24日 (月) 12:34 (UTC)[返信]

プロジェクトの方も合意成立でよいかと思われます(編集を再開します)が、結局新たな議論参加者が現れなかったため、一人でも多くの利用者の手を通すという意味でCoINC3508さんに編集をお願いしてもよろしいでしょうか。--210.48.133.123 2019年6月27日 (木) 07:36 (UTC)[返信]

コメント 恐れ入りますが、プロジェクトの方とはどの部分のことでしょうか。よろしければ、編集該当部分と編集内容をお教えいただけますでしょうか。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。--CoINC3508会話2019年6月28日 (金) 14:15 (UTC)[返信]

以下の手順でお願いします。

  1. プロジェクト‐ノート:経済#株主欄の記載統一についてに方針化の合意が得られたため作業を開始する旨を書いてください。
  2. 上記節をサブページプロジェクト‐ノート:経済/会社記事への株主の記載についてに分割してください(履歴継承にご注意ください)。
  3. プロジェクト:経済のテンプレート節と参加者節の間に「会社記事の望ましい構成と記述方法」節を設け、以下の文章を追加してください。

会社記事の望ましい構成と記述方法[編集]

基礎情報の記載[編集]

主要株主[編集]

有価証券報告書提出会社の主要株主欄の記載については、以下の通りとしてください。議論はプロジェクト‐ノート:経済/会社記事への株主の記載についてを参照してください。

  • 上位10名の株主を記載
  • 自己株式を除く信託口、持株会、投資ファンド、個人のすべてを記載。信託口の場合は( )内にその旨記載する
  • 常任代理人、再信託受託者の記載は不要
  • 所有株式数ではなく、所有株式数の割合の記載に統一

これだけだとあまりにもピンポイントすぎる気がしますが、今後他の欄について方針を追加していくことで目立たなくなるのではないかと思います。さしあたってノート:静岡鉄道で紛糾しているグループ会社の記載あたりですかね。私からプロジェクトに持ち込むつもりはありませんけれども。--210.48.133.123 2019年6月30日 (日) 00:23 (UTC)[返信]

チェック 編集を実施しました。--CoINC3508会話2019年7月1日 (月) 02:37 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

CoINC3508さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしCoINC3508さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるCoINC3508さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からCoINC3508さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、CoINC3508さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:13 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除