利用者‐会話:Coachtoesut

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

貴殿の新規作成記事および編集[編集]

  • 土浦信子杉村憲司_(建築家・弁理士)デザインビルド方式でいずれも参考文献節において「Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。」とエラーが多数発生していますので放置せずに改善をお願いします。
    • これはTemplate:Cite webにおいて{{Cite web |url= |title= |'''accessdate='''2019-03-12(閲覧日)}}の欄に日時を入力していないことから起きています。
  • 2000年代の建築2010年代の建築に多数の記事をリンクさせていますが、[[2000年代の建築|2007年]]というパイプリンクで隠す理由が不明です。多くの利用者は意図せぬ記事に飛ばされてしまうと感じるでしょう。本当に関連性が高いものであれば関連項目節に追記すればいいだけかと思いますが。
    • しかも多くの各記事には既に『Category:XXXX年竣工の建築物』というカテゴリが付与されています。
    • 2000年代の建築2010年代の建築は記事を羅列しただけで出典が皆無に近い一覧記事としても問題のある記事群です。
    • 台湾関係で数件差し戻した際に要約欄でも述べましたが、「設計デザインが決定した年」「起工した年」「竣工した年」「(施設として)開業した年」のうち設計デザインが決定した年にxx年代の建築をリンクさせる意図は何でしょうか?通常は竣工年、開業年のほうが優先されるかと思います。2010年代に竣工、開業した施設の記事に2000年代の建築をリンクさせるのはどう見ても不適切です。建築物のカテゴリもCategory:2010年代竣工の建築物Category:2010年代開業の施設などはありますが、起工年やコンペ選定を基準としたものがありません。--Tze Chiang Hao会話2019年3月13日 (水) 11:38 (UTC)[返信]
  • Coachtoesutさんに対して、私からも一言言わせていただきたく思います。1973年に完成し、そして実際に1970年代の建築の記事内に掲載されているシドニー・オペラハウスにおいて、1955年に基礎デザインが決定されたことを理由として「1955年」の部分に1950年代の建築への内部リンクを設定するという編集をされていましたが、そのような、機械的かつ利用者の利便性を損なう編集はやめていただきたいと思います。。--そりかなめ会話) 2019年3月14日 (木) 13:56 (UTC)--一部追記--そりかなめ会話2019年3月14日 (木) 14:03 (UTC)[返信]

ウォーレン・マニングの翻訳について[編集]

海獺と申します。ウォーレン・マニングでの翻訳ですが、この加筆は[1]、ほとんどGoogle翻訳の結果を少し変えただけの状態で文意を把握せず貼り付けていないでしょうか? 特に「マニングはまた母親である水彩画家のリディアを、家の庭に晒して」という部分は日本語として意味が通じません。どうか機械翻訳の結果から意味が不明なまま移入することについてはもう少し注意を払っていただけないでしょうか? 詳しいことはこのページを読んでみてください[2]--海獺会話) 2019年3月14日 (木) 12:02 (UTC) typo--海獺会話2019年3月14日 (木) 12:06 (UTC)[返信]


アンドレ・シトロエン公園の翻訳も同様です。機械翻訳を使って文脈を理解しないまま語尾を少しだけ変える形で、意味が不明な訳文を日本語版に投稿することは避けてください。「中断された通路が並ぶ花崗岩のガードハウスを通って達する高さの反射するプールで構成された記念碑的な運河」があなたが投稿した文章です。これは英語版の[3]にある文章「The South edge of the lawn is bounded by a monumental canal — the "Jardin des Métamorphoses" — composed of an elevated reflecting pool that reaches through granite guard houses, lined by a suspended walkway. 」のGoogle翻訳と一致します。こういった形での記事の新規作成は止めてください。--海獺会話2019年3月14日 (木) 23:30 (UTC)[返信]

測量師という単語について[編集]

Google検索してみたところ、この単語は日本ではほぼ使用されておりません。一般的に使われている「測量士」という単語を使用した方が良いと思います。少なくとも、測量士という内部リンクを破壊してまで「測量師」という単語に置き換える必然性はないと思います。--そりかなめ会話2019年3月14日 (木) 12:33 (UTC)[返信]

再度案内します[編集]

WP:MACHINEには「利用規約により翻訳結果がウィキペディア上で利用可能であることが判明している機械翻訳を用いた場合でも、ひどい文章そのままで記事として投稿することはどうかおやめください。」と明記されています。どうかそのままグーグルの翻訳結果を貼り付けることはおやめください。--海獺会話2019年3月14日 (木) 23:35 (UTC)[返信]

警告します[編集]

まずはここに寄せられているあなたへの働きかけに対して、なんからの返答をお願いいたします。このままでは対話拒否とみなされ、編集制限をお願いするしかなくなってしまいます。あなたの編集は非常に問題が多く、あなたによって読者が混乱してしまう例がいくつもあります。

本日あなたは[4]この編集をなさいましたが、この企業の設計・施工はあなたがリンクしまわっているデザインビルド方式には関係がありません。当該記事の主題となる企業は建築業界ですらありません。機械的に内部リンクを貼りまわることは止めてください。

デザインビルド方式は「設計・施工一括発注方式」の事であるならば、企業の事業内容に「設計・施工」も文字列があったとしても、設計のみ、施工のみが含まれる場合があり、「デザインビルド方式」という方式とは関係がありません。このような、文字列だけで判断する内部リンクの付加は中止してください。

まずは、編集の手を止めてください。あなたの編集のしりぬぐいを誰かがしなければいけない状況になっています。その上でここに寄せられているあなたへの呼びかけについて誠意を持って対応してください。--海獺会話2019年3月15日 (金) 13:39 (UTC)[返信]