コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Cobotarou

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事「西畠清順」での「細部の編集」について[編集]

こんにちは。記事「西畠清順」を編集されていますが、Cobotarouさんの行われた編集は「細部の編集」には該当しませんので、「Help:細部の編集#細部の編集に該当するケース」とそれに続く「細部の編集に該当しないケース」をよくお読みになり、細部の編集に該当するケースでのみ「細部の編集」としてくださいますようお願いいたします。当該記事では細部の編集に該当しないケースであるにも関わらず繰り返し「細部の編集」とされるアカウントの方が複数いらっしゃるので困っています。また疑問点及び宣伝の疑いについてノートに節を設けましたので御意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。--Whatsfb会話2020年1月22日 (水) 14:05 (UTC)[返信]

返信 Whatsfb様への返信

こんにちは。ご指摘ありがとうございます。今後の使用法につきましては、Whatsfb様のおっしゃるように以気を付けます。 また、広告目的の内容とならないように記載する内容に関しても気を付けます。 --Cobotarou会話2020年1月24日 (金) 10:19 (UTC)[返信]

記事「西畠清順」での文字化けと宣伝について[編集]

こんにちは。Cobotarouさんが2020年3月6日 (金) 08:41‎(UTC)に行われた記事「西畠清順」での編集において、文字化けが起きています。意図して行われたのでしたらご説明願えませんでしょうか。意図的なものではない場合、察しますにShift_JISコードのテキストエディタにコピー&ペーストして編集されたりなさったのではありませんでしょうか。そのような作業ミスによるものでしたら復元と再発防止をお願いできませんでしょうか。また前節で広告目的とならないよう気をつけるとお書きになられたにも関わらず、再び第三者記述のない単発のイベントについて記述されています。前回ノートにて宣伝記事ではない有意な第三者言及があるものに絞ってはどうかと提案させていただきましたが、異議がおありなのでしたらノートにて議論をお願いいたします。--Whatsfb会話2020年3月6日 (金) 20:36 (UTC)[返信]

返信 Whatsfb様への返信

こんにちは。ご返信ありがとうございます。文字化けは意図したものではなく、自分のブラウザでは文字化けが発生していないため気づいておりませんでした。こちらどのあたりが文字化けが起こってしまっているのかをお教えいただけませんでしょうか。また、第三者の記述がない件に関しても、深く理解ができておらず申し訳ありません。こちらも修正します。--Cobotarou会話2020年3月10日 (火) 09:35 (UTC)[返信]

文字化けについて編集に際しては「差分を表示」により、また編集後も「履歴表示」から「差分」によるなどして、意図しない部分が書き換わっていないかを確認してください。3月6日の編集では「経歴」節の(2017年)10月4日及び12月の2項目で「めざせ!世界一のクリスマスツリーPROJECT 〜輝け、いのちの樹。〜」の「〜」が消えています。「プラントハンターの呼称」節では出典である田中康夫氏の動画のタイトルにある「🚀」が「??」に化けています。「めざせ!世界一のクリスマスツリーPROJECT」節の「概要」でも「経歴」節と同様に、出典も含めて複数個所で「〜」が「?」に化けています。「バオバブの発売と終了」節では「商標」の「Le Petit Prince® ©LPP612 2018」が「Le Petit PrinceR cLPP612 2018」と化けています。他にも同様の理由からか、新規に記述された「人物」節の出典のASCIIjpの記事のタイトルでも「〜」が「?」となっています。ご確認願います。問題個所の把握と修正が困難なようでしたら(後述の問題もありますので)3月6日の編集前の状態に差し戻すことも提案します。
「第三者の記述がない件」については記事上部テンプレートで「この記事の参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。」と警告されている通りです。テンプレートからリンクされているWikipedia:独自研究は載せない#一次資料と二次資料Wikipedia:検証可能性#信頼できる情報源をお読みください。ノートにも記しました通り、単発の活動(イベント、プロジェクト・監修、講演、出演)について西畠清順氏やそら植物園などの企業、そして講演の開催側やメディアの公式ページなどの当事者によるプレスリリースを含む発表は自己言及であり、一次資料です。節を起こしてある「めざせ!世界一のクリスマスツリーPROJECT」や「バオバブの発売と終了」のように当事者ではない第三者による言及がないのでしたら、記載する基準がありません。例えば「講演」節に氷見市での講演は1件のみ記載がありますが、他に少なくとも一刎・浄念寺の報恩講で3回、2017年は9月18日に氷見市漁業文化交流センター、10月22日は氷見あいやまガーデン、2018年2月22日に氷見市いきいき元気館で各1回、講演しています。これらを記載せず1件のみ記載する根拠は何でしょう。記載された一件に西畠清順氏を理解する上で特別な意味があるのでしょうか。だとしたらそれは何でしょうか。2018年8月19日に行われた川西市アステ市民プラザでの講演では西畠清順氏による訴訟も含めたこれまでの主張とは相容れないにも関わらず、世界一のクリスマスツリーを氷見の大火に関連付けている参加者の発言を自身のinstagramで動画を紹介していますが、これもまた記載がありません。もちろんそういった全てを記載することは百科事典の記事として望ましいことではなく、同じことはメディア出演にも言えます。川西市立川西北小学校の記事では出身の出典となっているNHK「課外授業ようこそ先輩」や、世界一のクリスマスツリーの際に「電信柱を取り払った」と事実と異なる内容を放送したABC「雨上がりの『Aさんの話』」もありません。ここでもやはり全部載せればよいかといえば、これがもし職業がタレントや芸能人なのでしたら番組の列挙もあり得るかとは思いますが、現状の記述ではそうではないのですよね。Wikipediaは宣伝の場でもデータベースでもないことを踏まえて、修正と今後の執筆をお願いしたいと思います。具体的に挙げますと宇部市「ときわミュージアム 世界を旅する植物館」についてのみ、第三者言及を出典として何をどうしたのかを一か所にまとめて書き、単発の活動を都度記すことをやめることで活かす可能性もあるのではないかとも思いますが(申し訳ないですが私自身できる範囲であたったものの良い出典を見つけられていませんので断言はいたしかねます)、3月6日に追記なさったそれ以外については除去してはどうかと思います。--Whatsfb会話2020年3月11日 (水) 05:27 (UTC)[返信]
返信 文字化けの件に関しては、確認できましたので修正いたします。ご指摘ありがとうございます。
また、「第三者の記述がない件」に関しましても、ご指摘ありがとうございます。今後意識して編集をいたします。また、講演を1件のみ記載する根拠は、単にそれらすべてを把握しておらず記載していなかっただけですので特別な意味合いはないです。また、もし職業がタレントや芸能人なのでしたら番組の列挙もあり得るかといただいておりますが、経営者の場合はメディア出演の節を設けるのは適切ではないのでしょうか、、?Whatsfb様から頂きましたWikipedia:独自研究は載せない#一次資料と二次資料を拝見いたしまして、一次資料の掲載文面に「*方針*:他の方針によって制限されるのでない限り、信頼できる公表ずみの一次資料はウィキペディアでの使用が許されます。」と記載がございました。この内容を踏まえますと、3月6日時点で追記した「全て」を消す必要性はないかと考えたのですが…いかがでしょうか?修正削除が必要な箇所に関しましては、対応を行いたいと思います。ご指摘を詳細に頂きましてありがとうございます。--Cobotarou会話2020年3月13日 (金) 09:09 (UTC)[返信]
講演も出演もその他活動も、Wikipedia編集者個人が知っていたかどうかを記載の基準とすることは不適切です。皆が皆、自分の知っているものを列挙すれば収拾がつかなくなるでしょう。タレントや芸能人であればメディア出演が仕事ですが、経営者のメディア出演には何の意味があるのでしょうか。経営者ですから当然宣伝を目的とすることも多いと思いますが、他に何か特筆すべき内容もなくそれを列挙するのでしたらその行為もまた宣伝ではないかと危惧します。その上でなお記載されるのでしたらそれには何らかの基準が必要でしょう。私はその基準について「有意な第三者言及があるかどうか」としてはと提案しています。「めざせ!世界一のクリスマスツリーPROJECT」と「バオバブの発売と終了」はそれを満たしていますし、宣伝的な内容にもなっていないと思います。宇部市「ときわミュージアム 世界を旅する植物館」については自己言及や宣伝ではない良い出典があれば記載できる可能性があるのではないかと既に申し上げています。テレビ番組についても「情熱大陸」は「めざせ!世界一のクリスマスツリーPROJECT」節で既に記述があります。ノートにて述べました植物の取引量についても「そら植物園」の節にあります。6日の編集を「全て」差し戻しても、それ以前から記載のあるもの(意味のあるもの、より適切な記述のあるもの)は残るのではないでしょうか。「信頼できる公表ずみの一次資料」について、例えば「人物」節での自己言及は該当しないと思います。具体的に挙げますと「Fresh Faces」なる動画を出典とした一文は動画を視聴するという手間をかけたところ50秒頃から表示されるテロップを出典としているようですが、「彼(西畠清順氏)が発見し学名登録された新種」があるならむしろその種と学名を記載したらどうかと思います。しかしWikipediaになされた記述はそうした具体化ではなく、かえって「貢献」とボカして書かれています。学名に関わる新種ではなく、栽培品種の登録でしたら花宇名義で行っていることは私も知っていますが、本当に新種を発見し学名登録したのでしょうか。そうした疑問に対して、「Fresh Faces」なる動画は何をもって「信頼できる」のでしょうか。また情報の列挙が「めざせ!世界一のクリスマスツリーPROJECT」節や「バオバブの発売と終了」節の前に置かれていることにも不自然さを覚えます。--Whatsfb会話2020年3月13日 (金) 18:21 (UTC)[返信]
返信 ご指摘いただきましてありがとうございます。ご意見大変参考になりました。第三者の言及があるもの以外は削除をするなどし、修正の対応をします。--Cobotarou会話2020年3月18日 (水) 08:54 (UTC)[返信]
2020年3月19日 (木) 10:53(UTC)の編集を見ましたが文字化けが復旧されるどころか、復旧されずそのままの部分があるだけでなく、さらにまた異なる部分が破壊されてもいます。2020年2月18日 (火) 20:32(UTC)との差分をご覧ください。思いますに連続する疑問符を機械的に除去するような作業を行われたのではありませんでしょうか。繰り返しになりますが、問題個所の把握と修正ができないのでしたら3月6日の編集前の状態(2020年2月18日 (火) 20:32(UTC)の版)に差し戻してください。そうすれば意図しない変更部分も含めて全て元に戻るはずです。第三者言及の基準にもまだまだ疑問がありますが、何よりもまず正しく記事を復旧することを優先していただけませんでしょうか。--Whatsfb会話2020年3月19日 (木) 14:08 (UTC)[返信]
返信 こちらご指摘いただきました文字化けの修正をしてみました。詳細にご指摘いただきありがとうございます。宜しければこちら「西畠清順」の版間の差分をご確認ください。--Cobotarou会話2020年3月23日 (月) 07:33 (UTC)[返信]
文字化けについては解消されたものと思います。ありがとうございます。文字化けはCobotarouさん個人の編集作業に起因する事象かと思いましたのでこの会話ページにてやりとりさせていただきましたが、掲載基準等についてはノート:西畠清順にてご説明いただけますでしょうか。--Whatsfb会話2020年3月23日 (月) 16:00 (UTC)[返信]

記事「西畠清順」でのそら植物園コンサルタント株式会社への改称について[編集]

掲題記事の「経歴」節にて2017年4月29日にそら植物園コンサルタント株式会社への改称を追記されていらっしゃいますが、5月4日の記述と内容が重複しています。どのような主旨で追記なさったのかお教えいただけませんでしょうか。なお同一の編集でノートに既に項目のある件についてはそちらに記述しておきましたので、よろしくお願いいたします。--Whatsfb会話2020年4月17日 (金) 17:35 (UTC)[返信]

掲題記事を編集されたことを確認しましたが、本件についての編集はなく、ここでの御説明もございません。accessdateに至るまでコピーされていますので別件のつもりだったということはないと思いますが、編集の主旨をお聞かせください。なお本件とは別に「ときわミュージアム 世界を旅する植物館」に関する編集についてノート:西畠清順#「経歴」節での合意を反故になさったのだろうと思いますので、それについてはノートにて御説明いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。--Whatsfb会話2020年4月22日 (水) 05:07 (UTC)[返信]