コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Comy9/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

無意味な編集[編集]

[1]のような無意味な編集はお止めください。Tietew 2006年4月25日 (火) 12:50 (UTC)

はじめまして。

スペースを入れなければテキスト『REDIRECTバハムートラグーン』と見なされると思ったのですが単純にクリックして実際を確認すればよかった訳で。了解しました--Comy9 2006年4月25日 (火) 13:05 (UTC)


一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Comy9さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--ヨッサン会話2014年6月18日 (水) 06:51 (UTC)

ありがとうございます。『幽☆遊☆白書』のことでしょうか[2]。非表示により全体が見渡せず(ソースでの確認ミス)、たとえば、そのような弊害が出ている状況です。また連続投稿を恐れ、結局0の本末転倒にいたってまで連続投稿のそのものが否定されるものではないこと、故意の編集回数増やしと差分比較が煩雑になることにあること、よろしくお願いします----Comy9(利用者‐会話) 2014年6月18日 (水) 11:19 (UTC)

Reply[編集]

I read your messages. I am not totally fluent in Japanese yet, but I will reply as best I can. I noticed you put a few links in the first message - could you elaborate on the first one? I know this has something to do with internationalization, but I do not know what exactly. .会話2015年11月24日 (火) 06:03 (UTC)

Those edits were made because I assumed that like some parts of the English Wikipedia, putting in international information for some domestic products was not totally necessary, and at worst, inaccurate. I notice some pages have english voice actors listed on domestic Japanese products - the English Wikipedia does not (usually) do that for what they consider domestic (anything from english speaking countries), and listing them here makes it seem as if those products were Japanese/Foreign co-productions. Of course, I realize the two versions have differences, but I was not aware of that other guideline (which had no english version). I will keep that in mind in the future. .会話2015年11月25日 (水) 06:54 (UTC)
Does this mean you were editing the Japanese Wikipedia English Wikipedia rules intact? Japanese Wikipedia is operated in the Japanese version of its own rules (of course, the base English version of Wikipedia, Ex. Mark-up, Source, sysop selection, etc.) Are you sure you want to understand that it did not know of? If your editing work, and (it is not the vandalism because he did not realize) it is not only just a description off work, so it does not hit the "editing" and I was saying to revert. Would you agree with your edits(Removal edit) reverted?
Since the difference is a matter of summary (Japan) and more (English), "It's if different After all Delete", you do not need that must be combined (not the removal, first typo). And the Japanese version of Wikipedia and I said we need the entrance of the name "summary"--Comy9(利用者‐会話) 2015年11月25日 (水) 07:50 (UTC)

HUNTER×HUNTERのアプリについて[編集]

HUNTER×HUNTERの項目ではないのですががボイスアラームだけの機能を有したアプリケーションがあります。そういった機能の限られたアプリがあるので、このように診断などしかないアプリをコンピューターゲームに入れるのは抵抗があるのですが、アプリケーションの節にゲーム用のアプリの説明を加えるのではいけませんでしょうか。--114.158.111.224 2015年12月12日 (土) 07:02 (UTC)

「アプリケーション」に「コンピューターゲーム」を含み、診断だけを「アプリケーション」として独立させるには、規模と数が小規模で、診断+おまけ機能のアプリ主旨を優先させ「コンピューターゲーム」へ統合した方が分かりやすいと判断したからです。
なお、目覚ましはベクターでは「アプリ」の中の「目覚まし[3]」にジャンル分類され、既に「ゲーム」ジャンル「アプリ」がある中で「アプリ」と称することは、ありません。「アプリ」を優先させたければ「コンピュータゲーム」から、少なくともAndroid/iOSアプリ記述を移動させることになります。コンシューマーゲームをも含む「コンピュータゲーム」がある中で、「ゲームとは少し違うこともできるアプリだ」の実情に対し、あたかも「ソフトウェアを開発しました」自体が目的のような誤解を招く恐れがあるからです。
「コンピュータゲーム」に統合するにせよ、「アプリ」へ「コンピュータゲーム」記述を持ってくるにせよ、何れにせよ、あなたに「アプリケーション」の漠然さに対する理解がない、診断だけのアプリを「アプリ」として独立させたことへの想像ができていないと判断しました。
――などという文を裏付けをもって練るため、資料を収集していましたところ、編集箇所にアプリ紹介文からのコピーアンドペーストを確認しました[4]ので版指定削除依頼を出しました。「アプリ」件是非を削除依頼に有耶無耶にするつもりはありませんので改めて適切な内容で編集をお願いします--Comy9(利用者‐会話) 2015年12月12日 (土) 12:39 (UTC)
プレスリリース[5]からの引用で出典もつけたのですが版指定削除となるとどの程度引用が許されるんでしょう。ただ出典については後出しになるので削除でも致し方ないのかなとは思います。
自分にアプリケーションへの明確な理解は不足しているのはそうかもしれません。ただ小規模だから独立した節を作るべきではないというのは納得いく説明ではないと思いますし、有料で販売されていることもあります。適切な編集となると自分にはこれ以上行う技術が足りないと思いますので手を引きます。--114.158.111.224 2015年12月12日 (土) 13:34 (UTC)
文具やジクソーパズル[6]、メガネ[7]等のコラボグッズを展開している中で「ゲーム以外のジャンルソフトのソフトもある」の第一の帰属先は「関連商品」直下ではなく、既存の「ソフトウェア(アプリ)」にあたると、その「ソフトウェア」展開内部の内輪事にあたると、その「ソフトウェア」内輪事を、あたかもコラボ自体が「スマートフォンアプリ」で新規に起こったなどとすることは「ソフトウェア」が既出の中で今更にできない、既に「ゲーム」の「アプリ」があるので、この際ゲームからが「アプリ」でまとめられる事になると言ったのです。大手アプリしか記載を認めないとした意図はありません。むしろ「ゲーム」を「アプリ」に対する「ゲーム」ジャンル事情に過ぎないと、診断ソフトを既存の「ゲーム」記述と並列に扱える(小口を「ゲーム以外」として尊重できる)理由ができて助かったと言ったのです。「アプリケーション」理解で、続いてコピペで怪しいと思いましたが、やはりあなたには記事作品のコラボ事情も、まるでスマートフォンアプリ、アイテム課金のソーシャルゲームばかりで成り立っていると理解している、あるいは「アプリ」以外の他のコラボを認めようとしていないという事が分かりました。
その点を踏まえて事前確認を行わず独断の実力行使に性急過ぎたという不満であれば、それはお詫び申し上げます--Comy9(利用者‐会話) 2015年12月12日 (土) 19:16 (UTC)
>スマートフォンアプリ、アイテム課金のソーシャルゲームばかりで成り立っていると理解している、あるいは「アプリ」以外の他のコラボを認めようとしていないという事が分かりました。
これはちょっと否定したいと思います。膨大な情報が集まる中でひとつ加えるという意図で行ったにすぎません。既存のコラボがあってスマートフォンもその一種に過ぎず特筆すべき事柄ではないといのは把握しました。ただ編集した節はゲームと呼ぶには機能面からみてどうだろうと思いアプリとしただけで、それは短絡的な行動だったかもしれませんが、かといってゲームの節に移動するのもふさわしくないのではと思います。Comy9さんのお考えでは小口を「ゲーム以外」として尊重できるということですが、「ゲーム以外」の記述をして例えばウィジェットといったやはりゲームとは無関係なアプリについて触れるときその節では不適切になってしまうと思います。アプリの節が必要とされていないのは理解しましたが、ゲームの節で一言も付け加えず私の文章を扱うのはいかがなものかと感じました。
削除されましたけど。削除については自分に至らぬ点もあったと思うので何か言いたいわけではないですが。--114.158.111.224 2015年12月13日 (日) 07:21 (UTC)
他コラボとの比較も、新規分類の提案も、その後のシミュレーションも、よく分からない中で「アプリ」として1点追加した、として追加内訳を承知しました。整理につきましてはノートページで議論ください--Comy9(利用者‐会話) 2015年12月13日 (日) 08:06 (UTC)

ニコライ Noskov[編集]

Konichu wa dear Comy9、私はあなたが順序を作るためのいくつかのあなたの日本語、私を知っている:あなたは、ロシアのミュージシャンニコライNoskovについてのあなたの日本語で記事を作ることができますか?あなたがこの記事を作れば、私はあなたに非常に感謝されます!ありがとうございましました! [8]. You can make tomorrow an article in Japanese about a Russian musician Nikolay Noskov? --178.71.211.26 2016年8月27日 (土) 07:24 (UTC)

ご自分でどうぞ。語学スキル(ロシア語)も、翻訳そのものへの意欲もありません--Comy9(利用者‐会話) 2016年8月27日 (土) 12:53 (UTC)

ご案内[編集]

利用者ページやノートページは、Wikipedia:利用者ページの削除依頼をご利用ください。--竹麦魚(ほうぼう)会話2016年8月28日 (日) 12:45 (UTC)

修正しました。ありがとうございます--Comy9(利用者‐会話) 2016年8月28日 (日) 13:04 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/神戸市立鈴蘭台中学校について[編集]

Wikipedia:削除依頼/神戸市立鈴蘭台中学校についてですが、「公開されている出身高校の特性上有り得ず」というのは、その「公開されている出身高校」がこういった入学制度だからということでしょうか。こういった入学制度の場合、高校からの入学が出来ない学校と出来る学校がありますが、削除対象にしている人物の出身高校は後者のため、「公開されている出身高校の特性上有り得ず」は成立しないと思います。もし「高校からの入学が出来ない学校」という根拠で「公開されている出身高校の特性上有り得ず」と書かれていましたら、依頼文の修正を推奨します。もし他の理由で「特性上有り得ず」なら明らかな誤情報、となるため、取り下げを推奨します。--連綿会話2017年1月24日 (火) 22:48 (UTC)

提示の依頼ページにて回答しました。ありがとうございます--Comy9(利用者‐会話) 2017年1月25日 (水) 10:54 (UTC)

貴族探偵シリーズのカテゴリについて[編集]

すみません、私は内容について多くを知りません Sdf会話2017年2月11日 (土) 15:27 (UTC)