利用者‐会話:Cyrus Kyle Yota

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

Cyrus Kyle Yotaさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--JapaneseA会話2019年3月25日 (月) 07:47 (UTC)[返信]

下書きページ(個人用Sandbox)のご案内[編集]

練習用ページ(Wikipedia:サンドボックス)にテスト投稿をなさっておられるのを拝見しました。下書きはWikipedia:サンドボックスでもできますが、ログイン中にページ上部に表示される「下書き」というリンクをクリックすると、Cyrus Kyle Yotaさん専用の練習用ページ「利用者:Cyrus Kyle Yota/sandbox」が開きます。よろしければこちらもご活用ください。--JapaneseA会話2019年3月25日 (月) 07:47 (UTC)[返信]

他言語版ウィキペディアからの翻訳について[編集]

こんにちは、Cyrus Kyle Yotaさん。ジョアン・ワールド・ツアーを編集しておられましたが、en:Joanne World Tourから翻訳しませんでしたか? ウィキペディアの記事の著作権は記事を執筆した多数の執筆者に帰属しておりますので、そのような方法での加筆はWikipedia:著作権#ウィキペディアにおけるコピー・アンド・ペーストWikipedia:翻訳のガイドラインをご覧頂きますとお解りの通り、GFDL違反となり、記事が削除されることがあります。せっかくお書きになられた編集加筆分が全て消えてなくなるのは悲しいことですので、今後このような方法での加筆編集はご遠慮くださいませ。翻訳の際は要約欄(編集画面の下に出る空欄の行のことです)への翻訳情報の加筆と翻訳元の版情報記載を忘れないようにしてください。よろしくお願いします。

(ここまで定型文)。記事は即時削除依頼としました。今ならほとんど翻訳もしていないのでダメージは少ないと判断しました。上記3つの定型文や提示されたリンク先をよく御覧下さい。--JapaneseA会話2019年3月25日 (月) 07:47 (UTC)[返信]

Lady Gaga Enigmaも同様です。これ以上同じ問題を繰り返すと、対話拒否と判断し対処する事になります。--JapaneseA会話2019年4月21日 (日) 09:20 (UTC)[返信]