利用者‐会話:DCyokohama

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちはDCyokohamaさん、はじめまして!Tomomarusanと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 署名をするには、チルダを4つ並べます。例: ~~~~ セーブするとユーザ名と日付に自動的に変わります。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。
その他役に立つリンク : 編集の仕方 || 素晴らしい記事を書くには || 記事名の付け方 || スタイルマニュアル || 基本的な方針
IPからの編集をいまのアカウントに付ける(英語) || ウィキペディアは何でないか

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Tomomarusan 2005年8月20日 (土) 02:51 (UTC)[返信]

国土交通省の画像について[編集]

画像用のTemplate:国土情報航空写真、記事用のTemplate:国土航空写真がありますのでぜひご活用ください。たね 2005年8月27日 (土) 21:21 (UTC)[返信]

画像:Prince takehito as admiral.jpg[編集]

投稿お疲れさまです。表記の画像について1点だけお願いします。こちらは、高松宮蔵版 威仁親王行實」(1926年出版)からスキャナなどで取り込んだ画像なのでしょうか。それとも他の書籍やWebページに掲載されていたものなのでしょうか。---Redattore 2006年3月12日 (日) 18:53 (UTC)[返信]

不勉強の為お手を煩わせて申し訳ありません。この画像は「~行實」紙面からのスキャンです。もし、何某かの規定に抵触するようでしたら、よろしくご指導をお願いいたします。。---DCyokohama 2006年3月13日 (月) 12:27 (UTC)[返信]
古い写真を用いる場合、考慮しなければならない点については利用者:上田隼人さんがまとめておられます。ノート・ページもご覧下さい。---Redattore 2006年3月13日 (月) 13:44 (UTC)[返信]
ご教授ありがとうございます。上田氏のページを拝見する限り、投稿した写真に限れば問題はなさそうですね。ただ、「~行實」そのものについては、執筆者と思われる「威仁親王行實編纂會」の構成員が生没不明のまま出版から80年経過したものの、著作者がこの「編纂會」なのか、それとも蔵版した「高松宮」なのかがどうも判然としません。「編纂會」であればおそらく執筆者はほぼ50年以上前に他界されているでしょうが、「高松宮」が宣仁親王個人のことを表すのであれば、没後20年に満たないため即NGですし。いずれにしろ、「~行實」の本文は、WikiにおいてPD扱いにしないつもりです。

Image:Iida Tadahiko poem.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:Iida Tadahiko poem.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。また、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKkkdc 2006年9月30日 (土) 19:39 (UTC)[返信]

「ファイル:Arisugawanomiya takahito.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Arisugawanomiya takahito.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Arisugawanomiya takahito.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Arisugawanomiya takahito.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--60.42.218.14 2011年5月22日 (日) 11:30 (UTC)[返信]

出典提示のお願い[編集]

DCyokohamaさん、こんにちは。あなたが池部良にされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

編集の意図としては理解いたしますが、改訂するにしてもその記述はどのように特定されたものでしょうか。地名の表記が正確な当時の名称ではなく後発のものになっていることなど珍しくありませんし、そもそも今も昔も芸能人のプロフィールが厳然たる事実であるという保証などありません。出典に基づかず過度の正確性を求めようとする行為は独自研究にしかなりえないものとご承知ください。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--タケナカ会話2022年3月13日 (日) 11:47 (UTC)[返信]