コンテンツにスキップ

利用者‐会話:DKK

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

同名記事のない「曖昧さ回避ページ」[編集]

あなたが作成した曖昧さ回避ページのトナンが対象とする日本語版記事はル・トナン (原子力潜水艦)以外になく同名記事の曖昧さ回避となっていないため、ル・トナン (原子力潜水艦)へのリダイレクトにしました。

同名記事のない曖昧さ回避ページはWikipedia:曖昧さ回避において忌避している「曖昧さ回避ページを辞書にしない」と「名前の一部だけが項目名と共通しているだけの言葉は載せない」に該当し、検索により個別のトピックを解説した記事が実在するかのように読者を誤導して無駄足を踏ませるものとなるので、このような同名記事のない曖昧さ回避ページを作成することをお止めください。

ウィキペディア日本語版には10月末時点で総計62万ページ以上の記事がありますが、曖昧さ回避ページはサブカテゴリーに分類されるものを含めて3万ページ以上、記事総数の5パーセントを占めており、これは20ページに1ページということになります。

主要言語版のリダイレクト統計によれば、日本語版のリダイレクト数は相対的に少なく、欧米言語版では複合語での大文字使用の有無や複数形→単数形のリダイレクトが多いこともありますが、日本語版の場合、同名記事がないにもかかわらず括弧付きページとして作成され、括弧がつかない記事名からのリダイレクトが作成されずに曖昧さ回避ページが作成される傾向があるためではないかとも思われますが、同時期の英語版の曖昧さ回避ページの割合が0.3パーセント程度であることと比べると5パーセントという数値は極めて異様な状態と考えられます。

同名記事が無いにも関わらず無闇に曖昧さ回避ページを作るものではないと考えます。専用ページを作らずに記事検索の補助である曖昧さ回避を行う方法に{{Otheruses}}や{{Redirect}}などもあります。改めてWikipedia:曖昧さ回避を読み直してみてください。--218.110.170.81 2009年11月8日 (日) 10:29 (UTC)[返信]

同名記事はあり、単に日本語でないだけです。あなたのしたようなリダイレクト化はWikipedia:曖昧さ回避Wikipedia:リダイレクトに反します。もし曖昧さ回避を作成すべきでないと考えるなら、不適切なリダイレクト化ではなく、ル・トナン (原子力潜水艦)ル・トナンへの改名で対処すべき事態と考えます。--DKK 2009年11月8日 (日) 10:36 (UTC)[返信]
日本語で無い記事は日本語版の曖昧さ回避の対象にはなりませんし、はフランス語の意味であって、これも同名記事ではありません。--218.110.170.81 2009年11月8日 (日) 11:08 (UTC)[返信]
独断で行うのではなく、日本語でない記事が認められない根拠、が認められない根拠をお願いします。トナンをリダイレクト化することは、Wikipedia:リダイレクト#曖昧さ回避ページを阻害しないに反します。--DKK 2009年11月9日 (月) 17:12 (UTC)[返信]