コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:Dalaibaatur/ウィキプロ-チベット語

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキプロジェクト関係

[編集]

私の会話ページに投稿されたWikipedia:ウィキプロジェクト 中華人民共和国の行政区分についての投稿のうち、チベット語に関連したものについて移動し、ここで回答しています。また参考のため、各記事のノートから抜粋してきた発言もあります。記事のノートからの抜粋については、引用文の前後に明示してある移動元にオリジナルの投稿があります。

失礼だけどDalaibaaturや、お前のチベット語も時々かなり合ってるかどうか怪しい。何処もかしこもラサ弁で書いてるだろ?あれじゃあ現地音失格だな。例えばアムドでは声調がなくて発音する頭子音γがあってd,l,nの前の母音にウムラウトが付いたりもしないんだ。勉強家を気取るのもいいけどちゃんと勉強してからの方がいいぜ。塩菜っ葉 2006年2月27日 (月) 15:20 (UTC)[返信]
チベット語については、「ラサ方言」ではなく「標準チベット語」に準じてカタカナ表記しています。日本の東北関係の記事で、地元の方言で「仙台市」を「しぇんだいす」と発音するからといって、「せんだいし」というよみがな表記を変更しないのと同じことです。--Dalaibaatur 2006年2月27日 (月) 15:36 (UTC)[返信]
だがアムド地方の地名は例えばチュマルレブ(県)みたいに有声の末子音があったり、ジドイ、ザドイみたいに二重母音が合体して中舌母音にならない発音、それにさっきのレスで言い忘れたが文語の有声子音由来の有声子音もある方言表記が世界地図では当たり前になってんだ。もちろんそれらの世界地図はチベット自治区の方ではウー・ツァン方言の音韻でやってるから中央チベット語の読み方を知らない訳じゃないんだ。そういえばこんな事を聞いたことはあるか?中国のチベット人はチベット語を学校で教えられる事が禁止されているという話だ。それが今も本当なら中国においてチベット語の統一機関のようなもんは存在しねってことだ。だったら余計アムドの地名はアムド方言でやらないと、あのほら、俗に言う大チベット主義POVってやつなんじゃねえのかな?--塩菜っ葉 2006年2月27日 (月) 22:57 (UTC)[返信]
中国政府が「学校教育の現場でチベット語教育を抑圧している」として、それは「標準チベット語をさだめていること」とべつに矛盾してません。ラサは古くからチベット全土のみならず、モンゴル、シベリアからまでも留学生をあつめており、彼らの教育にもちいる「標準語」はまぎれもなく存在しており、中国、ダラムサラのいずれも独自の修正を加えつつ、この「標準語」を継承した共通語を有しています。旧ソ連は、「チャガタイ・トルコ語」という文語を共有していた中央アジアの諸族に対し、それぞれの方言的特徴を「標準」と定めて微細な差しかない「別個の言語」をいくつも作り出し、「別個の民族」ひいては「別個の国家」を作り出すという分断統治政策をとりましたが、中国現政権は、チベット語に対し、そのような分断政策はとっておりません。
つまり、地元の発音で「しぇんだいす」と発音する固有名詞を「せんだいし」とカナ表記することは、「大チベット主義」とやらでもなんでもなく、「ひとつの標準を共有している」という事実の反映にすぎません。--Dalaibaatur 2006年2月28日 (火) 07:34 (UTC)[返信]

オリジナルはノート:西双版納タイ族自治州を参照

利用者‐会話:Dalaibaaturより移動した投稿

[編集]
チベット語には中央チベット語のウーツァン、カム、アムドの方言の他に西部古方言、西部革新的方言、そしてゾンカ語を含む南部方言がある事を知っているか?確かに前者は語彙面で70%以上の共通性を持っていて同一言語と言える。だがしかし後者を含む全てのチベット語の方言の系統は何もラサ方言から分かれた訳じゃねえ。お前はすでに勉強していることだろうが、チベット族の国家は数百年に渡って四分されていてそれぞれの言語的中心があった。そして言語的統一が崩れたまま各地の口語がひどく訛ってしまった。中でも特に酷い訛り方をしてるのがラサのいわゆる中央チベット語だ。現在でもカシミールで使われる西部古方言では中央で消えた末子音が無視されずに読まれてて、話者が由緒正しい立派な読み方だと誇りを持っていて、ラサ方言なんて理解できない。つまり標準チベット語とは仙台市をしぇんだいすと言う様なものが標準語化した様なものだ。だが一体何処にそれを標準語と権威付ける機関がある?あったとして中国国外はもちろんの事カムやアムドの人間に標準チベット語とやらを教えられるのか?それを出来ないからこそチベット問題な事位わかっているな。だからといって願望をウィキペディアに押し付けちゃ御終いさ。何もお前を取って喰おうとか言ってる訳じゃねえよ。ただお前みてえな奴にあんま勝手に暴走されると真面目に今のチベットをどうにかしてあげようっつー奴らまでイメージを悪くされちまうんだ。そこらへん分かってくれ。ほらチベット仏教の教えでも言ったっけかな、他者に奉仕の心を忘れなかったら悪に呑まれても助かるとかなんとかってやつ?なんかお前見てると手柄を独り占めしたくて人の気持ち忘れてるって感じなんだよねー。人のため役に立とうって気持ちを取り戻せるなら俺はいつでもお前の味方だ。だからあんまり変な真似ばっかりしないでくれよ。塩菜っ葉 2006年3月1日 (水) 01:58 (UTC)[返信]

【あったとして中国国外はもちろんの事カムやアムドの人間に標準チベット語とやらを教えられるのか?それを出来ないからこそ】云々とのことですが、方言の区分や分化、系統論と、国家もしくはそれに準ずる権威による「標準」「共通語」の制定とは全く別個の問題なのですが、混同しているように見受けられます。現にダラムサラ、中国政府ともそれぞれの「標準」「共通語」を定めています。ですから、きちんと教育を受けたチベット人なら、ラサの西蔵社会科学院(中央チベット系の学者が主流)が発行するチベット語書籍も、北京の中国蔵学中心(青海チベット系の学者が主流)が発行するチベット語文献も、翻訳なしにそのままで読めます。その人がダラムサラに行けば、そこで発行される文献も、ほぼそのまま読めます。

「暴走」は意味不明。たんなる感想は、承っておきます。--Dalaibaatur 2006年3月1日 (水) 03:43 (UTC)[返信]

あっそ。標準語の件はわかった。でもお前やっぱり勝手に読んでただろ?ナチュ地区じゃなくて正しくはナクチュ地区だぞ?ナチュだったらそれは普通語読みだ。ラサ弁ですらねえ。それからニャンティ地区も間違ってる。正しくはニンチ地区だ。お前らが馬鹿な事をした所為で保護されちまったから直せねえじゃねえか全く。仕方ないから新しく書いて履歴統合依頼するからな。少数民族语地名汉语拼音字母音译转写法ってのが制定されて少数民族の地名はお上が決めた様に読めってお達しが出たんだ。だから一番正式なzh:西藏自治区行政区划に出ている読みと綴りでやらせてもらう。まぁアムドやカムの地名をこのローマ字表記で書いたのを中国政府の決めた標準チベット語の読み方で読むくらいは考えてやるよ。塩菜っ葉 2006年3月2日 (木) 01:49 (UTC)[返信]

ra 添足字は「ティ」音で移すのが慣用になっており、「ニャンティ」は正しいです。私がra 添足字はをカナ転写する場合はこれで一貫させていますので、あなたの変更は適宜再変更します。--Dalaibaatur 2006年3月2日 (木) 15:47 (UTC)[返信]

すいませーんVIPから来ました。リンク先見たんですがnying khriじゃ精々ニンティが精一杯でニャンティにはならないと思いマース。

なんだ。シガツェ地区もかなり間違いだらけじゃねえか、この調子じゃ全記事そんな感じなんだろうな?まぁラサ弁風に表記してあるサイト[1]を見つけたからそれには合わせてやったよ。あとフォーマットにも合わせてチベット語と違ってるやつは漢字の方へ合わせといた。チベット語地名には二つ以上の単語から成り立ってるのと付属語が付いて成り立ってるのとじゃ読み方が変わるからそこんとこ注意してくれ。ところで何で長音を抜かしてんだ?チベット語は長短を区別する言葉だからpadmaはペマじゃなくてペーマだろ?塩菜っ葉 2006年3月4日 (土) 02:12 (UTC)[返信]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 中華人民共和国の行政区分の仲裁を俺がしてやる。お前の納得のいく形に直してやるから保護の解除に反対しないでくれよな。塩菜っ葉 2006年3月6日 (月) 08:57 (UTC)[返信]


なんであんなのと一緒にするのかな?俺の名前はえんなっぱなんだけど?塩菜っ葉 2006年3月8日 (水) 02:08 (UTC)[返信]

「 なんで」 民族語の音写の漢字の日本語読みを書こうとするのかな?塩菜っ葉 2006年3月8日 (水) 02:07 (UTC)[返信]


「 すいません」

ラサ市に関してあなたが同意を得ていない編集を行なっていたように見えましたので真に申し訳ないのですが差し戻しをさせて頂きました。つきましては編集合戦を避けるために相手の方にご自分の意思をはっきりとお伝えになった方が宜しいかと存じあげます。221.171.132.68 2006年3月8日 (水) 06:17 (UTC)[返信]

「 すいません 」

なぜお返事なさらないのですか?御理由もなく差し戻しになられては気を悪くすると思います。221.171.132.68 2006年3月8日 (水) 06:51 (UTC)[返信]

「チベット語について質問します。 」

skyid grongってどうやったらキドンって読むんですか?idの部分ってdが消滅する代わりにiが長くなってgroは有声音で反り舌のドで発音するって習いました。ですから「キードン」が正しいはずですよね?一体あなたは何処でどんな風にどれくらいの習熟加減ですか?220.102.145.50 2006年3月11日 (土) 09:49 (UTC)[返信]


「 おいこれでいいだろ 」 問題の部分を俺がWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 中華人民共和国の行政区分/tempに書いて修正しておいたぞ。任せとけって言ったろ。いいだろ?駄目なら書きなおしていいぜ。

それからお前チベット語がどれだけできるのか答えた方がいいぜ。そうしねーと対話拒否としてブロックされるんだからな。あと御大とか言って個人崇拝すんのは肯けねーなー、研究者だって人間なんだからその著書で絶対な訳ねえじゃん。チベット語は専門外なんだろ? 無理するな。誰でも苦手な事はある、無理はすんな。あ、そうそう、漢字のわかんねーところカタカナにしてくれてサンキューな、歴史とかそこんとこは頼りにしてんだ。だからブロックされるような馬鹿な真似はしないでくれよ。塩菜っ葉 2006年3月12日 (日) 11:36 (UTC)[返信]

ログインユーザからの質問については各記事のノートで回答済み。--Dalaibaatur 2006年3月12日 (日) 18:25 (UTC)[返信]