コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Deztec

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Deztecさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年7月18日 (火) 15:59 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。Deztecさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 -- NiKe 2006年8月29日 (火) 12:41 (UTC)[返信]

後からいろいろ気付く性質で……。どうもすみません。--Deztec 2006年8月29日 (火) 23:05 (UTC)[返信]

全面改稿に関して[編集]

はじめまして、夜飛といいます。精力的な活動、お疲れ様です。活字離れの改稿を拝見して、Deztecさんの活動に興味を覚えて、二三気になる点がありましたのでコメントいたします。

Deztecさんの改稿なのですが、多くのデータを引用されて大変興味深く思いました。しかし活字離れテレビ離れの項で気になったのですが、各々の項で各々の現象を説明する場で、それぞれの現象を「実体の無いもの」と決め付けるのはどうなんでしょう?と思います。確かに、提示されたデータを提示する文章の流れに沿って読み解けば、そのような解釈が可能でしょう。しかしそれはデータの提示の仕方が「ある視点から見ること」を強要するものであり、Deztecさんの持論による誘導が成されているものと見て取れます。

小生は百科辞典が「立体的に網羅する性格のもの」であると思っています。まあ小生みたいな感覚的で未分化な者の思惑など瑣末なことかもしれませんが。しかしそれでもDeztecさんの改稿は、記事の厚みを失わせる、ある定点からの観測による平面的な内容であると感じます。

たとえば「活字離れ」では、出版業界の危機感もあるでしょうし、教育関係者の危機感もあるでしょうし、また読書マニアの様々な感情にも絡んでくることでしょう。それらを個人の視点にまで立ち返ってダラダラ記述するのもナンでしょうが、さりとて航空写真みたいに単に高度が高いだけの一点から観測したものでは、恐らく読者が持つであろう様々な欲求に答えられるとも思えません。

またテレビ離れの項では大胆な記事分割を行われておりますが、この改稿も「あまりにも大胆過ぎてあちこちが分断されている」と感じられます。移動先のマスコミ不信という項目名とは裏腹に、まるで「Deztecさん好みの改稿を行うにあたって邪魔になった部分を、とりあえずそのまま移動させただけ」のようにも感じられます。マスコミ不信という項目とは何ら関係無い項目まで、そちらにいってしまってますし。

小生としても時に大胆な改稿は必要だとは思いますし、感情論のぶつかり合いが激しい場合にはノートでの議論が機能していないばあいもあるでしょう。しかし記事の方向性を「そういうことが指摘されている」というものから「そんなものは無い」とする場合には、やはりノートでの議論と方向性の検討は必要かと思われます。その点でDeztecさんの全面改稿は性急過ぎでもあり、問題があると思います。せっかくの力作な改稿なので心苦しくも思うのですが、できればいったん差し戻した上で、ノートでの議論に掛けてみては如何でしょうか?夜飛 2006年8月29日 (火) 13:39 (UTC)[返信]

たしかに、これほど大きな改変を行うならば、ノートで議論してからの方がよさそうですね。とりあえず差し戻します。--Deztec 2006年8月29日 (火) 23:07 (UTC)[返信]

すみません、活字離れについてはどうしても差し戻しに抵抗が……。仰るとおり「出版業界の危機感」「教育関係者の危機感」「読書マニアの様々な感情」をバッサリ削った私の編集に難があることは認めます。しかしながら、以前の記述にはどうしても承服しがたい点が多い。状況を整理し、加筆で対応したいと思います。--Deztec 2006年8月30日 (水) 03:05 (UTC)[返信]

承服しがたい点が多いとのことですが、もしかしたらある思惑に於ける特定の方向付けが競合している所為かもしれません。現象(統計データやメディア上に露出している関連事象など)に対する解釈や、結論付けるために持ってきたい・外せないと考えている文章が、編集者自身の主観視点に基づく位置付けだったりすることは…小生の経験上ではよくあることで。文の結びにしたいと考えていた文章を意見の一つに格下げし、読者に判断を仰ぐのもいいのかもしれませんね。
ともあれ状況を整理した上で更なる変更をされたいという件については了解です。小生も暫く様子見したく思います。のんびりいきましょう。--夜飛 2006年8月30日 (水) 11:31 (UTC)[返信]
すみません。のんびりとは申しましたが、1ヶ月以上放置状態にあったため、簡単ながら方々に少々手を加えました。お知らせまでに。--夜飛 2006年10月2日 (月) 14:54 (UTC)[返信]

履歴を継承しない分割について[編集]

初めまして、e56-129こと七之輔といいます。マスコミ不信の項目立ち上げ、お疲れ様です。ところで、当該項目はテレビ離れの転記と考えられますが、如何でしょうか?ウィキペディアでは文章をGFDLに基づいて正しく利用するために編集の履歴を保存する必要があり、従って、新しい記事にもその履歴を引き継がなければなりません。このため、今回削除依頼に付させていただきましたこと、ご理解の程お願い申し上げます。記事の分割の仕方をお読みの上、分割作業を行って頂くようお願い致します。また、本当に分割する必要がある記事かどうか、熟考された上で作業を為されますよう、お願い申し上げます。--e56-129 2006年8月29日 (火) 20:39 (UTC)[返信]

なるほど、こういう場合には記事の分割を用いるわけですね。--Deztec 2006年8月29日 (火) 23:04 (UTC)[返信]