コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Dojiking

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Dojikingさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Dojiking! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Chatsubo. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Dojikingさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年6月29日 (日) 06:01 (UTC)[返信]

「テレビの深夜番組における日時表記について」への議論参加のお願い[編集]

はじめまして、Don-hideと申します。

過去に、XYZ氏は「Wikipedia‐ノート:表記ガイド#やはり30時間制はおかしいのでは」にてコメント・意見を述べられております。その後、同ノートの当該節において、議論の場をそこで行うよりもこちらに移すことが望ましいとの意見が出、この提案に異論が出ませんでした。そのため、以後の議論の場を同ノートの当該節からプロジェクト‐ノート:放送番組#テレビの深夜番組における日時表記についてに移して、その議論の続きを行っている最中です。

議論はほぼし尽くされた感があるせいか、あるいは移動元での議論が長期化してしまったせいか、現在議論が停滞していることもあり、雛型となる1つの提案をいたしましました。差し支えなければ、移動先において、移動元での意見をそのままにするか変えるのか、必要ならその理由も添えて、ここでのコメント・意見をうかがえないでしょうか。よろしくお願いしたします。--Don-hide 2011年11月19日 (土) 17:13 (UTC)[返信]

編集合戦はおやめください[編集]

こんにちは、cproと申します。ノート:あの夏で待ってるでDojikingさんの編集に異論が多く出ている状態ですので、編集を強行せず議論にご参加ください。--cpro 2012年2月1日 (水) 04:26 (UTC)[返信]

見かけ上、異論が多く出ている様に見えますが、全て(調べれば素人でも解りますが)明らかに同一人と断定できる、可変IPユーザ(同一地域の同一ISP)による編集です。このIPユーザが、独自研究による編集を繰り返している特定の某ログインユーザであるとの断定は致しませんが、過去のブロック履歴や、編集傾向等も御確認の上、総合的な御判断を頂ければと思います。ちなみに、何度か対話を試みましたが、独自研究について矛盾した根拠を振りかざすばかりで、対話(と言うよりも会話)が成立しませんでしたので、正当な根拠を示した上で編集を行っています。私としても、編集合戦を望むつもりは全くありません。--Dojiking 2012年2月1日 (水) 05:21 (UTC)[返信]
Dojikingさん以外でノートに投稿されているのはTTTNISさん、Sonchouさん、219.103.197.182さん、219.127.30.7さん、60.37.157.131さんですね。このうち同一人物の可能性があるIPユーザーは219....のお二方だけです(219.103.197.182さんは広島、60.37.157.131さんは福島と大きく離れています)。少なくとも4人の方から異論が寄せられている状態であると思いますがいかがでしょうか。--cpro 2012年2月1日 (水) 05:55 (UTC)[返信]
逆に伺いたいのですが、今回のケースの様に「異論=独自研究」である場合も、多数決による判断とすれば良いのでしょうか。なお、IPアドレスから、同一人であろうとの判断はできますが、別人であろうとの判断は難しいと思います。例えば、私の場合でも同様ですが、自宅のIPは地元であっても、職場のIPは全く別の地点の本社所在地と認識されます。その為、編集傾向等も含めた、総合的な判断をお願いしている次第です。また、ノートページだけでは無く、記事の履歴に関しても御確認頂けば、件の広島さんが何度も投稿されている事が判るかと思います。--Dojiking 2012年2月1日 (水) 06:49 (UTC)[返信]
Dojikingさんが異論を独自研究と捉えているように、ノートに投稿している他の方々はDojikingさんの主張を独自研究と考えているようです。ノートで議論を続けてください。多数決についてはWikipedia:合意形成もご覧ください。
あと誤解があるといけないのですが、私が「異論が多く出ている」と認識したのはあくまでノートページでのことです。記事の履歴を見ると確かにDojikingさんの編集を差し戻すIPユーザーが多く見られますが、これをもって異論が多いと認識することはありませんのでご安心ください(おっしゃるとおり可変IPアドレスを同一人物が使用しているのでしょう)。IPアドレスの地域については、Dojikingさんのお勤め先が法人として固定IPアドレスを割り振られているのでそのような表示になると思われ、今回のケースはISPの可変IPアドレス範囲のようですので接続地域≒ユーザーの所在地であろうと推測します。なお219...さんはXephion、60.37.157.131さんはOCNと(同系列とはいえ)ISPも異なります。むろん、厳密な判定は不可能ですが同一人物の可能性を問うのは現実的ではないでしょう。--cpro 2012年2月1日 (水) 08:05 (UTC)[返信]
了解しました。ノートで提起してみます。--Dojiking 2012年2月1日 (水) 09:24 (UTC)[返信]

上記に挙がった福島のIPです。私も含め、ノートで他者の発言したにもかかわらず、これはないでしょう。ガイドラインの1つであるWikipedia:腕ずくで解決しようとしないに違反します。私は、あなたが方針などを理解していないのではないかと思っています。編集合戦の原因の1つとして該当するのではないでしょうか。

ノートページで読んでいただければお分かりになると思いますが、私の発言はあなたの忠告を含んでおりますので、必ず応答するようお願いします。それと、ノートで提起する前に方針やガイドラインに合致しているか確認してください。--60.37.157.131 2012年2月1日 (水) 10:55 (UTC)[返信]

コメントにも記載した通り、独自研究部分を除去し、事実のみを記載する様に改めただけですが。ルールと言う物は、正しく解釈してこそのルールであり、字面だけを見て曲解しても、それは理解している事になりません。後ほどノートでも発言しますが、件の記事が「何の記事であるか」を良く考えてみて下さい。それと「あなたの忠告」とは何でしょうか。私は誰にも何も忠告しておりませんが。--Dojiking 2012年2月1日 (水) 11:18 (UTC)[返信]
失礼。「あなたへの」の間違いですね。それはさておき、Wikipedia:検証可能性「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」と書かれています。Wikipediaは必ずしも事実を伝えなければならない場ではありません。それにテレビ放送だけでは証拠がないため検証は不可能です。これは何の記事であるか以前の問題ですよ。--60.37.157.131 2012年2月1日 (水) 12:23 (UTC)[返信]
本放送の内容は充分に検証可能ですし、検証可能な事実(真実とは言ってません)より優先する独自研究が存在するとは思えませんが。--Dojiking 2012年2月1日 (水) 13:12 (UTC)[返信]
ではお聞きします。本放送の内容は充分に検証可能だとおっしゃってますが、「普通の視聴者が観た、テレビで放送された作中の表記が「下詰めの点であった」と言う、紛れの無い事実」(ノートページから抜粋)以外にも検証可能なものがあるということでしょうか。それがあるとするならば、初めからノートページに提示すべきことだと思いますが。--60.37.157.131 2012年2月1日 (水) 13:23 (UTC)[返信]
すみませんが、御質問の意味が全く解りません。「テレビで放送された作中の表記が「下詰めの点であった」と言う」事以外に、「テレビで放送された作中の表記が「下詰めの点であった」と言う」事を検証する為の材料が何か必要なのでしょうか。--Dojiking 2012年2月1日 (水) 13:49 (UTC)[返信]
それが無ければ、ノートページで議論する必要はなく、公式サイトなどのものからの情報源から記載すればいいだけです。これ以上ノートページで話し合っても何も解決せず、ただの無駄でしかないと思います。--60.37.157.131 2012年2月1日 (水) 14:12 (UTC)(修正)--60.37.157.131 2012年2月1日 (水) 14:13 (UTC)[返信]
まるで説明になっていないので再掲しますが、「テレビで放送された作中の表記が「下詰めの点であった」と言う」事以外に、「テレビで放送された作中の表記が「下詰めの点であった」と言う」事を検証する為の材料が何か必要なのでしょうか。或いは、記事そのものの母体である本放送で、無数の人が目にした揺るぎない事実が、検証材料では無いと仰っていると理解すれば良いのでしょうか。--Dojiking 2012年2月1日 (水) 15:13 (UTC)[返信]
これは下記に書いたとおり、テレビ放送自体は入手できる状態になっていない一次資料のため検証材料にはなりません。検証可能にするには、それ以外の信頼のある情報源が必要です。現時点では公式サイトなどの自主公表された情報源が挙げられます。--60.37.157.131 2012年2月1日 (水) 15:36 (UTC)[返信]
逆に伺いたいのですが、パッと見なので未確認で恐縮ですが、例えば注釈の1や2は、本放送作中以外に、例えば何処で検証できるのでしょうか。60.37.157.131さんの理屈だと、これらも「入手できる状態になっていない一次資料のため」除去の対象なのでしょうか。これは、あくまでも一例ですが、そう言う観点で見れば、記事の至る処に同様の箇所が存在し、かつ放送作品全てに於いて言える事です。これら全てが検証できないと仰るのであれば、全てを除去してから発言して頂けませんでしょうか。--Dojiking 2012年2月1日 (水) 16:08 (UTC)[返信]
(追記)上記に書かれた、テレビで放送されたものは、入手できる状態になっていない一次資料ではあるため、出典としては用いられません。これはWikipedia:信頼できる情報源に書かれています。ガイドラインの草案の状態ではありますが、検証可能性においては妥当であると思います。--60.37.157.131 2012年2月1日 (水) 13:35 (UTC)[返信]
再掲になりますが、ルールと言う物は、正しく解釈してこそのルールであり、字面だけを見て曲解しても、それは理解している事になりません。放送作品に於いて、その作品そのものを「テレビで放送されたものは、入手できる状態になっていない一次資料」と仰るのであれば、外部媒体に載っていない内容を全て除去しなければならず、記事として成立しません。本気でその様な解釈をされている様でしたら、残念ながら未来永劫、60.37.157.131さんと意見の一致を見る事は無いと思います。--Dojiking 2012年2月1日 (水) 13:49 (UTC)[返信]
記事として成立しないであれば、それでいいんではないかと思います。記事の成立に関しては言いませんが、少なくともルールを軽視している方に編集や参加する資格はありません、とだけは言っておきます。--60.37.157.131 2012年2月1日 (水) 14:12 (UTC)[返信]
私がルールを軽視しているのでは無く、60.37.157.131さんがルールを理解していないのが本質です。もし、その様な記事が存在するのであれば御呈示頂くか、そうで無ければ、実際に仰る通りの編集を行ってから発言なさって下さい。そうで無ければ、ただ吼えているだけにしか見えません。万一、仰っている通りの編集を行って、かつ、それが受け入れられる様な事が有り得るのであれば、私は60.37.157.131さんに限らず、Wikipediaと言う存在そのものと理解し得ないと思いますので、その際には仰せの通り、編集や参加の資格無しと判断させて頂きます。--Dojiking 2012年2月1日 (水) 14:46 (UTC)[返信]
あなた独自の考えを私に押し付けたところで何の意味もありません。ここに方針などに不満があるのであれば、それは私に言うことでもありません。入手できる状態になっていない一次資料は情報源とならないということに対する意見がなく、ルールの無理解とか云々を繰り返すのであればこれ以上相手にしませんが。--60.37.157.131 2012年2月1日 (水) 15:26 (UTC)(発言があったため取り消し)--60.37.157.131 2012年2月1日 (水) 15:38 (UTC)[返信]
独自の考えを押し付けているのは60.37.157.131さん御自身の方でしょう。少なくとも私の知る限り、60.37.157.131さんの仰る様な編集が行われた記事は存在しないと思います。実在もせず、御自身も仰る様な編集を行わないにも関わらず、その考え方が正しいと演説されても、説得力のカケラも有りません。また、私は別にWikipediaの方針に不満は有りませんし、そんな事は一言も言っておりません。60.37.157.131さんの仰る様な、突拍子も無い摩訶不思議な編集方針が実在するのであれば、私には編集の資格が無いな、と申し上げただけです。なお、相手にして頂かなくて結構(と言うか会話ページに押し掛けて来られたのは60.37.157.131さんですが)ですよ。対話拒否する気は無いですが、私も暇では有りませんので。--Dojiking 2012年2月1日 (水) 16:08 (UTC)[返信]

無期限ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引きAppealing a block参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。

理由は、多重アカウントの不正使用です。何か思い当たることはございませんか? --Chatama (talk) (Commons) (チャット) 2012年5月5日 (土) 01:09 (UTC)[返信]

まるで意味が解りません(事実無根)が、消えろと言う意味であれば、こんな手の込んだ事しなくても、その様に言って頂けば姿を消しますけど。--Dojiking会話2012年5月5日 (土) 06:12 (UTC)[返信]
事実無根とのことですが、ブロック理由は「多重アカウントの不正使用」となっていますから念のためWP:ILLEGITを再確認されることをおすすめします。その後もう一度意見表明されてはどうですか?--Vigorous actionTalk/History2012年5月5日 (土) 07:10 (UTC)[返信]
指定のページを目を皿にして見ましたが、まるで該当する点は有りません。「共有IPアドレス」の部分が少し気になりましたが、その部分の話だとすれば、それは私の責任では無いでしょう。良く解らないのですが、この間まで参加していた議論で出されたブロック依頼の話とは違うのですか?--Dojiking会話2012年5月5日 (土) 08:28 (UTC)[返信]
このブロックはあなたが参加されていた議論の結果なされた投稿ブロック措置ではありません(そもそも投稿ブロック依頼すら出されていません)。先にご案内させていただきましたがWP:ILLEGITに該当するようなことは行なっていないため投稿ブロックされる覚えがないと否定されているようで残念です。
あなたが否定するのは勝手ですがあなたのブロックを解除するためにはコミュニティにあなたのブロックを継続させる必要はなかったと納得させる必要があります。ただこの系統のブロック理由はCU係以外には状況がわからないため否定している場合ほかの人が率先してブロック解除依頼を出すことは稀のようです。よってブロック実施者または他のCU係が納得する説明されることをおすすめします。わたしもCU係をさせていただいておりますが、あなたの議論相手のひとりですのであなたに対して現状何らかの権限行使を行うことは不適切でしょう。
私の場合あなたが議論相手であるため気がつきましたが所定の手続きをとられない限り、気付かず放置される場合もありますことをお知らせしておきます。念のため申し伝えますと投稿ブロック措置はアカウントに科せられる措置ですのでアカウントを変えたりIPアドレスでこのページ以外を書込みした場合もブロック破りになります。解除されるまであなたはこのページ以外は一切編集できないことをご理解いただきますようお願いいたします。--Vigorous actionTalk/History2012年5月6日 (日) 00:45 (UTC)[返信]
まず始めに、私はブロックされても別に構いませんし、Wikipediaを立ち去れば済むだけの話なので、痛くも痒くも有りません。ただし、「多重アカウントの不正使用」と言う、根も葉もないデタラメな理由のデッチ上げだけは撤回して頂きたいと思います。それ以上に、「多重アカウント」と言う事は、私と同じ様に、いわれの無い言い掛かりを付けられたユーザが他にも居るのだと思いますが、その方に対しても失礼極まりないと思います。もし、デッチ上げでは無く、先に申し上げた「共有IPアドレス」が原因で生じた(想像ですがIPアドレスをキーにしていませんか)誤解なのであれば、その点については念のため説明致します。ただし、私はネットワークの知識は素人同然なのと、あまり具体的な話をするのも問題なので、詳しい説明はできませんが御了承願います。私は社宅に住んでいますので、自宅に帰った時を除けば、普段は会社が用意したネットワークを使用して接続しています。これは、日本中の社宅や寮に住んでいる社員と家族が使用するネットワークなので、相当な人数が同じIPアドレスを共有する事になります。もしかするとエリア分割されているかもしれませんが、Google等の所在地情報で表示される所在地は、通信設備関係の関連会社の所在地となっていますので、それなりに広い範囲で共有していると思います。流石にIPアドレスが1個とは思いませんが、同系統(?)のIPアドレスを使用しているユーザが、他に大勢居ても全く不思議ではありません。もし、見当外れな説明であれば無視して頂いても結構ですが、私はともかくとして、相手の方には本当に失礼だと思いますので、良識の有る処置を講じる様に願います。--Dojiking会話2012年5月6日 (日) 08:40 (UTC)[返信]
当該ブロックは「根も葉もないデタラメな理由のデッチ上げ」ではなく、良識のある措置であることを確認致しました。以降同様の虚偽の説明をされるのであれば会話ページの編集禁止も検討せざるを得ないでしょう。--Vigorous actionTalk/History2012年5月13日 (日) 15:01 (UTC)[返信]
申し訳有りませんが、私は「ありのままの事実」を述べているだけです。それに対して何の説明も反論も無く、単に「虚偽の説明」と述べられても、全く意味が解りません。私の説明で、管理者側の過ちに気付いたものの、それを認めたくないだけでは無いのですか。会話ページの編集禁止でも、アカウントの閉鎖でも、何でも構いませんが、デタラメな理由だけは撤回して下さい。--Dojiking会話2012年5月14日 (月) 16:01 (UTC)[返信]