コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Dokomonta/過去ログ (2009年-2010年)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

お礼[編集]

はじめまして。美濃蝮(みのまむし)と言います。

さて、要件はお礼です。ノートページへのご訪問ありがとうございました。ウィキプロジェクト(だっけ?)の歴史の案内、とっても参考になりました!

私は、そのWikipedia:ウィキプロジェクト 歴史を見てみたのですが、下位プロジェクトであるWikipedia:ウィキプロジェクト 日本史Wikipedia:ウィキプロジェクト 軍事史の方に興味をもったので、そっちにも加盟しました。

私などはまだまだ新参です。アカウント作ってから1ヶ月も経ってないのです!なので、ウィキプロジェクトすら知りませんでした。ですから、Dokomonta様にご案内をいただき、とっても参考になったし、うれしかったです。

最後になりましたが、ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いいたします。--美濃蝮 2009年3月1日 (日) 10:27 (UTC)

会話ページのメッセージ[編集]

新規利用者にようこそメッセージを貼り付けていますが、そのような編集はBotがやる仕事なので今後はお控えください。利用者:Jeremy Harmon-Kiehl (Jéské Couriano) is a fan of the cock.会話 / 投稿記録 / 記録利用者:秋葉玲会話 / 投稿記録 / 記録など無期限ブロックされているユーザーに貼り付けているなど問題があります。--Fievarsty 2009年3月1日 (日) 11:45 (UTC)

こちらに書かれたコメントの返答は、相手の会話ページではなくこのページにお願いします。また他人の書き込んだコメントは除去しないでください。--Fievarsty 2009年3月1日 (日) 12:04 (UTC)

宣伝投稿はおやめください。 こんにちは。ウィキペディアは百科事典を作るプロジェクトであって、 宣伝をするための場ではありません。もしあなたにそのつもりがなかったとしても、百科事典の趣旨に合わない新規記事の作成や趣旨に合わない外部リンクを既成の記事に追加する行為、同じ外部リンクをあちこちの記事に貼る行為は荒らし行為と見なされる場合がありますのでご注意ください。--Vigorous actionTalk/History2010年8月15日 (日) 10:52 (UTC)

リダイレクト削除審議のお知らせ 2010年8月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Dokomontaさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2010年8月#RFDふれーゆ

ご注意:※Dokomontaさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trgbot 2010年8月15日 (日) 21:12 (UTC)

改名に伴なう作業[編集]

こんばんは、Hideokunと申します。ペチェネグの改名お疲れ様でした。ところでこのペチェネグの改名なのですが、これに伴い様々な記事でリンク先が変更されることになります。そのため、元記事であるペチェネグ族のリンク元を確認するとリダイレクトの解消に適合するケースが生じています。もし今後、改名作業を行った場合、リダイレクトの解消に伴った作業も合わせて行っていただければと思います。以上、よろしくお願いいたします。--Hideokun 2010年9月2日 (木) 12:29 (UTC)

お返事が無いようですが、他の記事を編集していることから私のコメントは拝見していると思います。アヴァール人についても上記と同じ事例が発生しておりますが、これは処理していただけるのでしょうか?--Hideokun 2010年9月3日 (金) 16:21 (UTC)

対応が遅くなり、申し訳ございません。只今、ペチェネグへのリンク修正を終了しました。またアヴァールについてですが、現在アヴァール人にリンクしているページは50ページ程あり、少しページ数が多いためボット作業依頼を提出し、ボットに作業を行っていただくこととしました。現在はリダイレクトも機能しておりますので(緊急性がないということ)、ボットに任せてしまっても問題ないと判断いたしました。--Dokomonta 2010年9月4日 (土) 06:03 (UTC)
W.CCさんのボットによって、リンク修正の作業が終了しましたことをご報告いたします。--Dokomonta 2010年9月4日 (土) 07:47 (UTC)
私の語調がきつくなりましたことをお詫びするとともに後処理の方を適切に対応していただけたことに感謝いたします。ありがとうございました。--Hideokun 2010年9月5日 (日) 06:18 (UTC)

記事「AKB48」からのリンクについて[編集]

こんばんは。いつも、記事管理ありがとうございます。AKB48 2010-10-09T18:41:57の版にて[1] 、Dokomontaさんが「意図不明」とリバートしたリンクなのですが、リンク先の「チームA」を削除依頼に提出いたしました。詳細は、Wikipedia:削除依頼/チームAを御覧いただきたく、お知らせいたします。一応、投稿者=立項者の「意図」はあったようですので、そのあたりまで追求していただければ……というのは贅沢なお願いだったでしょうか。--だるきち 2010年10月13日 (水) 12:17 (UTC)

こんばんは。お知らせいただいた件についてですが、私がリンク付けされた編集をリバート措置をしたのが2010年10月9日 (土) 18:41(JTC)、そして「チームA」記事が新規作成されたのが2010年10月9日 (土) 19:20(JTC)と、赤リンク(その時点では「チームA」記事はなかったため)をつけられた後に新規記事が作成されたようで、今まで全く気付いておりませんでした。編集した際は、「なんでいちいちリンクを付けるんだか・・・」なんていう気持ちでリバートしていましたので、記事が新しく作成されるなどとは全く考えていませんでした。反省です・・・
先ほど、Wikipedia:削除依頼/チームAを見まして、削除票を投票しました。ご報告と削除依頼の提出など、ご手数をおかけいたしました。--Dokomonta 2010年10月13日 (水) 12:37 (UTC)
御事情を理解いたしました。Dokomontaさんのリバート対処は正しかったと思います。ありがとうございました。

--だるきち 2010年10月13日 (水) 13:20 (UTC)

こんにちは[編集]

渡鬼の記事を編集しているのを拝見しました。ちょうど自分もあの記事に一回トライしていて、あまりに複雑怪奇でスキップしていた記事でした。記事の方は難解でしたが、手作業で修正を行ないました。Dokomontaさんが編集後に状況を確認されて編集をストップされてるようでしたので、ひとつアドバイスに上がりました。AWBでの脚注節の追加の際は「Preview」ボタンも加えて押すのがいいです。おそらく「Diff」ボダンで確認されたと思いますが、この作業の時は、それに加えてPreviewも押すことを推奨します。エラーが消えない時はスキップするか手作業でやる他ありません。初回でいきなり相当に難易度の高い所に当たってしまったようでしたので、一言アドバイスさせていただきました。--Was a bee 2010年11月2日 (火) 15:15 (UTC)

初めまして。私の編集に不手際がありましたようで、ご迷惑をおかけいたしました。確かに、「Preview」ボタンでの確認はしておりませんで・・・ まだまだAWBでの編集には慣れておりませんので、アドバイスをいただき助かります。このような所は、手作業で確実に訂正するのも大切ですね。ありがとうございました。--Dokomonta会話ページ2010年11月2日 (火) 15:32 (UTC)

AKB48 19thシングル名について[編集]

こんばんは。AKB48の19thシングル名についてなのですが『AKB48 19thシングル選抜じゃんけん大会』にも入れるべき場所があります(今の版では「タイトル未定」となっています)ので、御記入願いますでしょうか? 自分で行わないのは、何か、情報を横取りするような感じになってしまうのと、同じ投稿者が一括管理した方がよろしいかと思ったためです。よろしくお願いいたします。--だるきち 2010年11月4日 (木) 10:43 (UTC)

こんばんは。お知らせいただきありがとうございます。先ほど、記述内容を変更いたしました。([2])ご確認いただければ幸いです。--Dokomonta会話ページ2010年11月4日 (木) 11:17 (UTC)

確認いたしました。ありがとうございました。--だるきち 2010年11月5日 (金) 04:33 (UTC)

返事[編集]

言っていることは分からないという訳ではありませんが、新百合ヶ丘駅#将来の計画もこのような投稿方法になってます。--Ryu0513 2010年11月6日 (土) 13:26

Ryu0513さんが仰るページを確認いたしました。確かに見出しにリンクがついておりましたので、私が修正を入れておきました。ただ、他の記事では見出しにリンクがついておりましても、これは間違った記述の方法には変わりありません。今後このような箇所をお見かけになりましたら、見出しからリンクを外し本文に組み込むなどし、訂正作業を行っていただけると幸いです。--Dokomonta会話ページ2010年11月6日 (土) 13:35 (UTC)

Dokomonta-Botの運転間隔について[編集]

はじめましてVigorous actionTalk/History)といいます。Dokomonta-Botの運転間隔についてご確認いただきたいのですが、2010-11-10T10:00:04(Z) から2010-11-10T10:00:51(Z)までの1分間に7編集されている様な履歴になっています。BOTの方針ではフラグのない場合の運用は、botフラグ取得時のテスト運用の場合を除き毎分1編集以下で運用する事となっています(フラグがあった場合でも1分間に6編集が最大です)。また、WP:AWBでは『最低でも30秒は間隔を置くようにしてください』となっています。BOTフラグなしで運用される場合、上記の様な設定で運用していただきますようお願いいたします。

また、AWBやPywikipediabotの運用者の運用上の疑問や依頼者などの相談やらが出来ればとBotに関するIRCチャンネル「#wikipedia-ja-bot」をIRCに最近設置しました。専用ソフトがなくてもこちらのリンクから参加する事が出来ます。もしよろしければお暇な時にでもお越しいただければと思います。--Vigorous actionTalk/History2010年11月10日 (水) 10:29 (UTC)

Template:新アルバムおよびTemplate:新シングルについて[編集]

こんばんは。貴方のbotがいくつかの記事において、{{新アルバム}}および{{新シングル}}を「発売からある程度経過した」ため、テンプレートを撤去しているようですが、まだ発売から1ヶ月も経過していないにも関わらず、撤去するのは早急すぎると思います。
一度Template:新アルバムおよびTemplate:新シングルの記事内容を読んではいかがでしょうか?なお、このテンプレートは予定テンプレートではありませんので、誤解なさらないように--Snowsnow 2010年11月10日 (水) 11:07 (UTC)--追記2010年11月10日 (水) 11:21 (UTC)

ご指摘ありがとうございます。1か月は残すべきだったでしょうか。テンプレートには「発売予定もしくは直後のシングル/アルバム」と書かれており、2週間ほど経過すれば、この「直後」には当たらず作品に情報もいろいろと出てくる頃かと感じたもので。これからはこの点に留意して、botを稼働させようと思います。--Dokomonta会話ページ2010年11月12日 (金) 11:24 (UTC)

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Dokomontaさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Yonese2 2010年11月15日 (月) 03:34 (UTC)

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Dokomontaさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Yonese2 2010年11月15日 (月) 03:34 (UTC)

こんにちは[編集]

AWBの速度がちょっと早くなってるようです。作業してると待ってるのが大変ですが。たぶんウィンドウの下にタイマーが表示されると思うので、その投稿後の経過秒数を参考に、投稿ボタンを押していくといいと思います。--Was a bee 2010年11月21日 (日) 09:57 (UTC)

了解しました。一番早くても毎分6編集までにとどめる様に注意し、動作させたいと思います。アドバイスいただきありがとうございました。--Dokomonta会話ページ2010年11月21日 (日) 10:05 (UTC)

フラグなしですと30秒間隔、毎分2回が目安になってます。作業してるとかなり長く感じると思いますが、スピードアップする場合、フラグを申請することも検討してみてください。--Was a bee 2010年11月21日 (日) 10:09 (UTC)
失礼しました。ご指摘ありがとうございます。すんなり置き換えができてしまうと、ついつい「Save」ボタンをを押してしまうもので… ボットフラグの取得も考えないといけませんね。それまでは時計片手に作業します。--Dokomonta会話ページ2010年11月21日 (日) 10:15 (UTC)
フラグがない内は、他の事をしながら時々確認して保存ボタンを押すぐらいの形が、間隔的にはちょうどいいかと思います。AWBに貼りついて30秒待ってるとかなり長いかと。ちなみにデフォルトの設定を忘れてしまったのですが、ウィンドウの上のメニューから「Options」->「Preferences」->「Editing and Saving」->「Disdplay moving average timer」 にチェックを入れると、ウィンドウ下のステータスバーに「Timer :」と書かれた時計が表示されるようになります。これが投稿後の経過秒数になるので、この数字が30を越えたら投稿する、という形にしてやるといいかと思います。--Was a bee 2010年11月21日 (日) 10:24 (UTC)
色々とアドバイスありがとうございます。確かに、他の作業と合わせて行うと丁度いいかもしれません。これからも、万一私の編集に何か問題を見かけましたら、ノートページでご指摘いただければ幸いです。とても図々しく、申し訳ありませんが非常に助かります。--Dokomonta会話ページ2010年11月21日 (日) 11:08 (UTC)
色々と難しい点のある機能なため、今まであえて書いてこなかったのですが、やはり必要だろうと思い、タイマーに関する説明を追記しました。諸刃の剣な機能であるため、怖くて私もそれほど使用しませんが、ご参考になれば。--Was a bee 2010年11月21日 (日) 11:39 (UTC)

御礼[編集]

ラスタファリ運動の修正を行っていただきありがとうございます。さて、一点だけボットの誤作動と思われる動作がありましたのでご連絡差し上げます。このように 本来各節の先頭にあるべき{{節stub}テンプレートを除去して記事の最下部へまとめてしまうようです。以降修正をしたほうが良いかもしれません。--オクラ煎餅 2010年11月26日 (金) 12:28 (UTC)

横から失礼します。その{{節stub}}に関してはAWB自体の問題ですので、作業者の方が気を付ける必要があるものです。今後作業を行う際は充分注意してください。また、以前にも案内がされているようですが、Botを動作させる際にはIRCへの参加をおすすめします。緊密な連携が出来ますので、こういったことに対しての対処も早くできるでしょう。--赤の旋律(会話履歴) 2010年11月26日 (金) 12:52 (UTC)

お二方とも、ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫びいたします。オクラ煎餅さんがご指摘なさったエチオピアでの編集は、先ほど修正をかけました。また、AWBをWikipedia日本語版で使用する際に起こる{{節stub}}不具合は以前から認知しておりましたので、「Diff」表示にて{{節stub}}がないかどうかの確認を行っておりましたが、今回は{{節stub}}見落としたためにこのような編集をしてしまった次第です。以後は注意して編集作業を行う所存です。--Dokomonta会話ページ2010年11月26日 (金) 14:29 (UTC)

やまぐちりこ[編集]

やまぐちりこの件ですが、簡略に返答します。 Wikipediaが何であるか... ・週刊誌やスポーツ新聞ではない ・他のメディアで報道された真実であっても、AV女優の本名や経歴を(特に文字として)載せるべきではない ・プライバシー、本人が公開していない個人情報は記すのは間違い(そもそも公開裁判では無いし) ・リンクは妥協できるギリギリの範囲であって、リンクも無いほうがいい ・AKBのテンプレを貼るのは間違い。AKBの文字を記すこと自体がAKBへの中傷になる --nos. 2010年12月19日 (日) 05:35 (UTC) Wikipediaの「公式の方針」として生存している芸能人やAV女優の非公開の本名をWikipediaに公開するとあるのでしょうか? 最下部へ移動はOKです。私のところでもそうしてください。--nos. 2010年12月19日 (日) 06:39 (UTC)

「ノート:秋元才加」について[編集]

こんばんは。ノート:秋元才加の「半保護依頼提出について」のセクションが(その後の話の流れを含め)見づらくなっているため、自分のコメントにインデント1、3を挿入いたしました。Dokomontaさんのコメントの部分は、インデント2、4、5となるかと思います。私が入れることはできないので、よろしければお願いいたします。--だるきち 2010年12月20日 (月) 09:09 (UTC)

こんばんは。ご報告ありがとうございます。先程、当該ページにてインデントの調整を行いました。--Dokomonta会話ページ2010年12月20日 (月) 09:41 (UTC)
早速の対応、ありがとうございました。--だるきち 2010年12月20日 (月) 09:44 (UTC)

ご返答[編集]

F1はポイントの積み重ねでタイトルを争うものであり、予選の最高順位や優勝の回数で争うものではありません。ゆえに削除していますので、ご理解ください。--118.108.234.209 2010年12月30日 (木) 19:21 (UTC)

大変失礼いたしました。比較的大きなものを同系列の記事から除去していく際は、編集要約欄にその旨をお書きいただけると幸いです。また荒らしと勘違いされる可能性もありますので、ご面倒でもそうしていただきますようお願いいたします。--Dokomonta会話ページ2010年12月31日 (金) 07:37 (UTC)