コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Don-hide/過去ログ9

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

おばあさん[編集]

Don-hideさんは私が悪いことをしているようなことを断定的に要約欄に書いてリバートしていますが[1]、こういった不適切なことは止めて撤回していただきたい。--Old jacket会話2015年8月29日 (土) 11:17 (UTC)

議論場所拡散防止のため、氏に対する本件の連絡は氏の会話ページにて継続いたしますし、ハルモニの記事関連に関して直接述べるべきことはノート:ハルモニ#リダイレクトの削除依頼で述べるべきでしょうから、そこで述べます(そのため、以降は本件に関してこの会話ページでは受け付けません。ご了承ください)。--Don-hide会話2015年8月29日 (土) 11:19 (UTC)
利用者‐会話:Old jacket#リダイレクト削除審議のお知らせ 2015年8月ノート:ハルモニ#リダイレクトの削除依頼にてご回答いただけてないようですが。Don-hideさんは私が悪いことをしているように断定的に要約欄に書き込んだわけですから、早々に撤回していただきたいので速やかにご回答お願いします。--Old jacket会話2015年8月31日 (月) 15:22 (UTC)
上記の「議論場所拡散防止措置」をとらせていただくという意向を無視されていますが、一言だけ述べます。WP:SPEEDに反しているのかどうかコメントを募っていますが、他者のコメントを現在待っているところですので、しばらく様子見させて頂きます。なお、当方の会話ページで本件についてはこれ以上述べませんし、受けつけません。今後は所定のページ(ノート:ハルモニ#続・リダイレクトの削除依頼)にて必要なコメントをいたしますし、氏も所定のページでコメントするようにしてください。議論が氏のリダイレクトページを曖昧さ回避ページに転換する行為により、結果的に打ち切られたわけですから、そういう節に新たな書き込みは不可能(すべきではない)なため、新たな節を設けているに過ぎず、本質的な議論の続きについては所定のページにて行うべきと考えます(他者も同様の指摘をしています)。--Don-hide会話2015年8月31日 (月) 23:30 (UTC)
少し失礼します。2015年8月31日 (月) 15:22 (UTC)のOld jacketさんのコメントについてです。Don-hideさんは「議論場所拡散防止措置の意向を無視」と仰っていますが、Old jacketさんはここで「議論を行っている」わけではなく「撤回のお願い」を早くDon-hideさんに伝えたいということでここに書き込んだのではないのでしょうか(実際に撤回するべきかその必要はないかは別として)。無論、このコメントの真意はOld jacketさんご本人しか分からず、上記は私個人の見解ですが、Don-hideさんは、議論場所ではないからすぐ「無視」と決めつけるのではなく、他者の考えに思いを巡らせるべきではないでしょうか。以上、失礼しました。--Sun250ba会話2015年9月1日 (火) 06:30 (UTC)
返信 (Sun250ba氏宛) 当方としては偏見なく当該の問題を検討しているわけですが、私としてはOld jacket氏の行為がWP:SPEEDに違反しているとの認識でおります。当方はこういう違反行為に関して、問題をスルーする態度はまずいと思うので、それを指摘しており、指摘された側が(私の理解では現状)そういう認識にはないというだけのことに過ぎません。詳細は議論場所でコメントしておりますので、ここで繰り返しませんが(すでに議論場所でもOld jacket氏がここで追加して述べたことは、ここでの追加加筆前にすでに述べられたので、ここでも繰り返し述べられてもという風に思います)。そのため、継続議論の場で違反しているのかいないのか、記載すべきか否かについてコメントを募り、加筆に関して(加筆する記事も含めて)合意に至れば加筆可能、そうでないなら加筆不可能というだけのことです。問題なしという意見が多数であれば、そういう認識を当方も持たないといけないのかもしれないという風に思います(現状ではまだ「多数」のコメントは得られていません)。--Don-hide会話2015年9月1日 (火) 07:02 (UTC)
一月ほどかかっているにもかかわらず、議事について合理的な対話に応じず、記事への執筆を止めている反対論者を相変わらずWP:SPEEDに反していると中傷を続けブロック依頼に出すとは常軌を逸していると思います。あなたのことを管理に報告しておきました。--Old jacket会話2015年9月24日 (木) 15:48 (UTC)
コメント依頼等、しかるべき告知を行っても議論参加者が現れない、ただそれだけのことです。ブロック依頼の件は、ハルモニ関連の議論をしかるべき対処者が、中立の立場で当該全議論の参加者のコメント文を読んでいただければ、ブロックされる/されないについても含め、適切な判断を下していただけるものと信じております。ここでブロック依頼の件を述べるのはここまでにしたいと思います。--Don-hide会話2015年9月24日 (木) 15:55 (UTC)
議論参加者が現れないのですから、私は執筆するべき旨を述べており、これに対する根拠ある反対意見がないのですから執筆するといっているわけです。一月以上たっているのですが、Don-hideさんは根拠ある反対論も出しません。続リダイレクト削除依頼などと不適切な議題名を付けるなど、明らかにリダイレクトの削除依頼で自己主張が通らなかったことへの憤りにしか見受けられません。あげくにブロック依頼を出すなど、御自身の問題を理解できますか。記事についてのきちんとした対話もせず、結論を出そうとするとブロック依頼を出して延々と引き延ばすなど疲弊させる行為は止めていただきたい。--Old jacket会話2015年9月26日 (土) 15:20 (UTC)
ノート:ハルモニにコメントしましたので、そちらを参照してください。--Don-hide会話2015年9月26日 (土) 16:52 (UTC)

常日頃から気になるご発言について忠告[編集]

Don-hideさんが何かの編集について除去や差し戻しをなさり、その際に理由を要約欄に記載され、その後に問題視される編集が繰り返された場合、「要約欄の記載を無視した編集」と記載されますが、私は「無視」という言葉に(当事者でなくても)不快感をおぼえます。Don-hideさんの編集に従わなければならないとか、Don-hideさんは絶対的な存在とかではないのですから、「無視」というかなり上から目線なご発言は慎んで下さい。編集を繰り返したユーザーが最初のユーザーとは別人であればなおさらです。そのユーザーが要約欄を見ていない可能性があるからです。要約欄を見ているという前提での発言はおやめ下さい。--Sun250ba会話2015年9月5日 (土) 09:07 (UTC)

要約欄の記載を無視した編集があったのは事実ですから、それを書いているまでです。要約欄の字数制限のため、どうしても簡潔に事実を記さねばならない面があり、上から目線で記す意図は毛頭ないにしても、そう感じる方がいるかもしれません。少なくとも要約欄の記載については「○○(ガイドラインやなんらかのローカルルールや合意等)を根拠に記載した」とか「些細な記載のため除去」等何らかの根拠を述べているに過ぎません。記事を編集する際は要約欄の記載にも目を配るべきだと思います。不適切な編集がなされた場合、それを差し戻すならば、単に「rv」で済ませるわけにはいかないでしょうし(明らかな荒らしなら「rvv」のみでも済ませられるでしょう)。要約欄の記載の見落としに気づいたのであれば、その編集者は通常であれば、同じような編集を当該記事で繰り返さないと思われます。--Don-hide会話2015年9月5日 (土) 09:21 (UTC)
事実であればどんな書き方をしても良いとお思いなのでしょうか?「それを書いているまでです」というご発言には反省が見られないように私には思えます。Don-hideさんはご自身の編集とは違った考え方があるとは思わないのでしょうか。少なくとも、きちんとした根拠を示さない抽象的な記載の仕方であれば、要約欄の記載を無視するなと強くは言えないはずです。場合によっては相手方ときちんと話す必要があります。「要約欄の記載にも目を配るべき」というのは記事の履歴を見ろということでしょうか。履歴を見ないとまず気付きませんからね。Don-hideさんは見ているのかもしれませんが見ていない人もいます。早く編集を済ませようという場合にはいちいち見ていられませんし、私の場合には、気に入っている記事や何か問題が起きた記事でもない限りいちいち履歴なんか見ていません。見ている人ばかりではないのです。見落としに気付いたなら通常繰り返さないというのはその通りですが、見ていないなら「無視」ではありません。この件も含めて、議論などを見ているとDon-hideさんは他者への配慮に欠ける発言が見受けられますのでお気を付け下さい。--Sun250ba会話2015年9月5日 (土) 09:44 (UTC)
「早く編集を済ませよう」というのであれば、当然それに伴うリスクを負います。編集の際に履歴を見ないことにより、過去版に問題があって(上述したような根拠によって)除去された部分を結果的に復帰させてしまうようなことも考えられます。また要約欄の記載があることで保護依頼を行う際に、管理者の対処を容易にする面もございます。どこが問題になっているのかが一見するとわかりにくいケースもあるわけです。要約欄の記載があることで、ある編集が問題なのか否かが分かるようになると思われます。--Don-hide会話2015年9月5日 (土) 09:57 (UTC)
ですから、「無視した編集」と決めつけないで下さいということです。どうしても相手方が気付かないのであれば、要約欄の他に会話ページで再度案内するなり、議論するなりして、そこで初めて「無視」と断定できるのではないでしょうか。文字数制限があろうと「無視」という言葉を使わずに説明することはできるはずです。「要約欄の記載があることで」云々と述べられていますが、私は要約欄に理由を記載するなと言っているのではなく、言い方に気を付けて下さいと言っているのです。--Sun250ba会話2015年9月5日 (土) 10:06 (UTC)

全くの別人です。[編集]

「報道番組見聞録」さんとは、全くの別人です。誤解です。 番組視聴者会話2015年9月12日 (土) 09:29 (UTC)

(横槍失礼) スーパーJチャンネルにモバイルで編集している点やユーザー名の特徴が共通していますが、それでも全くの別人ですか? --Angol Mois (Talk/Log) 2015年9月12日 (土) 09:32 (UTC)
別人ではなかったようです(ブロック済みです)。--Don-hide会話2015年9月12日 (土) 11:04 (UTC)

お世話になります。NEWS WEBノート / 履歴 / ログ / リンク元において「WP:JPE/Bに反した箇所修正」との理由で曜日表記をほぼ全面的に修正されたようですが、番組発足当時のNHKの公式資料によれば放送日を「月曜-金曜・24:00-24:30」と表記しており、次年度以降の時間帯変更前後で混乱を招きかねないため、一部付記・修正を行いましたのでお知らせします。WP:JPE/Bにも深夜番組に関する記述で「暦日・標準時どおりの日時表記を主表記とし、前日の日付・曜日と“深夜”の表示を括弧書きで付記します」とあり、深夜表記の付記が望ましいように見えますので、今後ご配慮戴ければと思います。--Bsx会話2015年9月21日 (月) 02:12 (UTC)

上記の件で当該記事のノートに後ほどコメントしますので、ご覧いただければと思います。--Don-hide会話2015年9月21日 (月) 02:29 (UTC)
(追記)コメントいたしましたので、ご覧いただければと思います。氏の編集で気になった箇所(「○曜日深夜」の従表記の付記ではありません。)についてもコメントさせて頂いております。--Don-hide会話2015年9月21日 (月) 02:51 (UTC)
拝見させて戴いた上でコメントを差し上げ、再度修正を行っていますのでご確認ください。--Bsx会話2015年9月21日 (月) 03:24 (UTC)
確認いたしました。なお上記の件ですが、以降はノートの方でお願いいたします(議論場所拡散防止のため)。--Don-hide会話2015年9月21日 (月) 04:46 (UTC)

感謝ありがとうございました[編集]

沸騰ワード10の編集に感謝いただきまして、ありがとうございました。

Yacco ishi会話2015年9月25日 (金) 00:50 (UTC)

陰陽師[編集]

こんにちは。こちらの編集で「陰陽師 (テレビドラマ)]」を「陰陽師 (2001年のテレビドラマ)」に即時改名されていますが、その後のリンク修正やリダイレクトの処理がまだではないでしょうか。2015年版も放送されましたし、改名には賛成ですが各所への対処は必要かと思います。--Aikata28会話2015年9月27日 (日) 12:29 (UTC)

リンク修正を失念しておりました。大変申し訳ありませんでした。リンク修正を終え、リダイレクトについてはリダイレクトの削除依頼に付しました。--Don-hide会話2015年9月27日 (日) 12:45 (UTC)
素早い対応ありがとうございます。リダイレクトの方は削除票を入れさせていただきました。--Aikata28会話2015年9月27日 (日) 12:54 (UTC)

アメトーーク!の企画について[編集]

Wikipedia:削除依頼/雨上がり決死隊のトーク番組アメトーーク!の企画』については削除されましたが、『ザキヤマ&フジモンがパクリたい-1グランプリ』という記事があるようです。こちらも特筆すべき企画でもないことから削除依頼に出した方がよろしいかと思います。--Campanella2010会話2015年10月15日 (木) 02:56 (UTC)

やみくもに記述を削除するのは辞めて下さい。迷惑です。[編集]

wikipediaは皆で作っていくものです。特に、視聴率に関してはポータルサイトで検索すればいくらでも情報が出てくるのだから削除をする前にあなたが出典を明記すべき。--119.104.118.68 2015年10月15日 (木) 07:29 (UTC)

記述を残したいと思う側が出典を付すというのが、Wikipedia上で一般に求められることです。VR日報の数値をスポーツ紙等ではなく、直接に(VRの許可を得ずして)ネットに流す等した非公式ルートでの記述など残せると思わないほうがよろしいでしょう。現状ではそのような非公式ルートの数値の疑いがある場合には削除するのが妥当でしょう。出典がどこかにあったなと記憶するも忘れた場合には{{要出典}}タグ添付とすることもありますが。--Don-hide会話2015年10月15日 (木) 11:05 (UTC)
可変IPのため、IPが変わっているかもしれませんが、{{要出典}}タグ添付とすれば、いい加減な数字の疑いがあっても記載を残せると思わないでください。放送時期から考えれば、現状ではVR日報(もしくはそれを非公式にネットで落とした数字)以外に出典はないため、{{要出典}}タグ添付で記載を残せるケースとは到底いえません。--Don-hide会話2015年10月16日 (金) 04:51 (UTC)

この番組の記事は要りますかね?[編集]

こんにちわ。さて、一昨日(11月11日)に日テレで放送された単発特番『ダイエット・ヴィレッジ』の記事が可変IP利用者により立項されています。これは日テレの健康キャンペーンの啓発目的番組らしいですが、この記事は必要でしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2015年11月13日 (金) 03:36 (UTC)

こちらこそ、お世話になっております。ご連絡ありがとうございます。今週日テレで放送中の「カラダWEEK」の記事なら7daysチャレンジTVのような感じで立項はあり得ても、その一部にあたる1回きりの単発特番のみ立項はあり得ないのではないかと思います。PJ:PROGRAMでもLTA対策として、広域ブロックをかけるべきか否か、PJの特筆性にかかる部分の改訂なども検討しておりますので、それらについてもご意見をPJ:PROGRAMに寄せていただけますと幸いです。--Don-hide会話2015年11月13日 (金) 04:21 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。[編集]