利用者‐会話:Drph17

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Drph17さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしDrph17さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるDrph17さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からDrph17さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Drph17さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:14 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

雁木造の編集について[編集]

はじめまして、小石川人晃と申します。Drph17さんが編集された「雁木造」で、導入部の定義文の主語を雁木造から雁木へ書き換えされていますが、主題の項目名と導入部の太字の主語(項目名)が異なってしまっている状態ですので、このような場合は先に改名提案を行ってください(→Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことを参照)。また参考ですが、Wikipedia:スタイルマニュアル/導入部Wikipedia:記事名の付け方もご覧ください。改善されない場合は、せっかくの編集が差し戻される場合もありますので、ご注意ください。--小石川人晃会話2021年10月3日 (日) 07:26 (UTC)[返信]

返信 コメントいただきありがとうございます。ひとまず冒頭に「雁木」「雁木造」を2つ並べる形に修正しました。出典として追加したコトバンクの記事ではいずれの辞書も「雁木」がメインの記事名になっていて一部の記事において補助的に「雁木造」の名称が紹介されているという状態でしたので「雁木」のほうを先に持ってきました。「雁木造」の名称はCiNii等でも調べましたがほとんど出てこず、「雁木」という名称が圧倒的に多く使われているようなので本来は改名提案を行いたいところですが、適切な改名先が思い浮かばないので踏みとどまっております。「雁木 (○○)」の○○に当てはまる言葉があるとよいのですが選定が非常に難しいです。下手な記事名をつけるよりは、現状の記事名にしつつ定義文は2つ並べた形にする、というのが良いのではと思いましたが、やはりWikipediaのマニュアル的にはよろしくないのでしょうか。もしご意見や改名案などございましたらコメントお待ちしております。--Drph17会話2021年10月3日 (日) 11:06 (UTC)[返信]
返信 ご対応ありがとうございます。記事の修正を確認いたしました。ただ、やや問題が残りそうなので、せっかくなので3つの代替え案としてコメントいたします。
(1) 記事のほうの「(または雁木造(がんぎづくり)))」のかっこ書きは取りやめて雁木と同列扱いにし、冒頭に曖昧さ回避のテンプレート{{Otheruses}}を張り付けて、雁木については他の用法にも案内にする方法。「雁木」では、当該記事「雁木造」の項目の他にも多数の項目が列挙されているため。Wikipediaのスタイルマニュアル的には、「雁木造」のほうを先に書いたほうがよいとも言えると思います。(2) 雁木造雁木 (○○)(注:○○は代表的なトピック)に改名して、「雁木造」をリダイレクトページにする。代表的なトピックはいろいろ考えられますが、建築、建築物、商店街、通路、豪雪地帯などがキーワードになりそうです。(3) 主題の雁木造はそのままに、「単に雁木とも言う。」を定義文の後に続けて追加する。などがあると思われます。--小石川人晃会話2021年10月3日 (日) 12:06 (UTC)[返信]
返信 (1)を採用させていただきました。--Drph17会話2021年10月3日 (日) 12:35 (UTC)[返信]