利用者‐会話:E233-3001/2012

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

コピペ過去ログ移動したことをお詫びします。

お知らせ[編集]

Wikipedia:削除依頼/カビゴンはとっくの昔に議論が終了しています。編集しないでください。テスト投稿でしたらWikipedia:サンドボックスをお使いください。--でぃーぷぶるー2会話2012年8月22日 (水) 13:31 (UTC)

分かりました。
ところで、何ですぐ分かるんですか?利用者:E233-3001 2012年8月22日 (水) 13:41 (UTC)
どうして自分が編集したのがすぐに分かったのか、という意味のご質問でしょうか。左に表示されている最近の更新をクリックすれば最近の編集履歴が確認できます。そこで同じ記事に同じ利用者が繰り返し編集しているのを確認しましたので、不自然に思いチェックしました。--でぃーぷぶるー2会話2012年8月22日 (水) 13:54 (UTC)
ご回答ありがとうございます。E233-3001会話2012年8月22日 (水) 13:58 (UTC)

質問[編集]

Chatama会話 | 投稿 | ブロック | 保護 | 削除 | 移動と申します。はじめまして。質問なのですが、あなたは何のためにウィキペディアに参加なされてるのでしょうか。率直にお答えお願いします。--Chatama (talk) (Commons) (チャット) 2012年9月5日 (水) 10:55 (UTC)

A
Chatamaさん、初めまして。ご訪問、ありがとうございます。
率直にお答えしますと、大きな力になれなくても、微力でも、ウィキペディアの各項目をより良いもの、ウィキペディアをより良いものにしていくために参加しています。説明が下手ですみません。E233-3001会話2012年9月5日 (水) 11:13 (UTC)
削除依頼に顔出す前に、もう少しやるべき事があるんじゃないかと思いました。削除が妥当かどうかは、記事を書いている人でなければわかりにくい部分もあるかと思います。その辺、もう少し考えていただければと思います。頑張ってください。--Chatama (talk) (Commons) (チャット) 2012年9月5日 (水) 11:20 (UTC)
Wikipedia:削除依頼/浅賀玲音20120905のことでしょうか。
ご指摘ありがとうございます。
あとで、該当のページを修正しておきます。
ありがとうございます。E233-3001会話2012年9月5日 (水) 11:25 (UTC)
訂正済み。E233-3001会話2012年9月5日 (水) 11:51 (UTC)

Law_soma会話 | 投稿 | ブロック | 保護 | 削除 | 移動と申します。はじめまして。上でChatamaさんが話したことは、削除依頼の文章を直せという意味ではなく、削除依頼で話し合うためには記事を書いた経験がないと難しいので、まず記事を書いた方がよいという意味です。もし、そのように読み取れないようでしたら、酒井さんの日本語能力は、百科事典の編纂に参加するには不足しているのではないでしょうか。ご自身で「説明が下手」とお思いなのでしたら、上手くなってから参加するという選択肢もあります。もちろん、まずは書いてみて上手くなるということもありますので、会話ページや利用者ページから一足飛びに削除依頼に向かうのではなく、各記事をより良いものにしていくために努力してみて下さい。--ろう(Law soma) D C 2012年9月6日 (木) 01:21 (UTC)
すみませんでした.E233-3001会話2012年9月6日 (木) 07:23 (UTC)

メーリングリスト[編集]

単刀直入にお尋ねします。Wikipedia-ja-delへの入会申請を送ったのはあなたですか。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年9月12日 (水) 09:30 (UTC)

はい、そうです.E233-3001会話2012年9月12日 (水) 09:39 (UTC)

あなたが送ったとのことなので一応説明させていただきます。なんで送ったのか知りませんが、このメーリングリストは削除機能を与えられている管理者・削除者が削除関係の情報共有のために使用するものです。削除依頼等を行う場所ではありませんので入会申請を送られてもお断りさせていただきますのでご了承ください。管理者・削除者でない限り何度送っても認められませんのでよろしく。
まずは記事の編集に慣れることをお勧め致します。何といいますか、参加歴が浅く右も左も分からないように見える人が削除関係に手を出しても邪魔で鬱陶しいと思われるだけで、何もいいことがありません。「お前なんかいらん、出て行け」と思われてしまうだけです。それはあなたにとっても周りの人にとっても損なだけです。
上でChatamaさんやLaw somaさんがおっしゃっているように削除依頼等への参加はあなたにとって早過ぎると思います。あなたは何がよく出来た記事で何が成長しない記事か分かりますか?どうすればウィキペディアの記事が成長するか分かりますか?まずは「Wikipedia:」と名のつくページやそれに関連する場所へに一切参加せずに活動してみましょう。ウィキペディアの記事全般についてある程度理解しないと何度削除依頼へ言っても邪魔者で来てほしくない人と思われてしまいます。簡単に言ってしまうと記事についてよく理解した人が歓迎されるのです。
Wikipedia:ウィキペディアについてWikipedia:ウィキペディアへようこそなどを、余すところ無く読みよく理解するよう務めてください。時間なんていくら掛かっても結構ですので。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年9月12日 (水) 13:53 (UTC)
分かりました。E233-3001会話2012年9月12日 (水) 14:24 (UTC)

写真について[編集]

著作権というものについて理解できるまで、一切の写真のアップロードをおやめさない。--Revolution Rock会話2012年9月24日 (月) 15:48 (UTC)

こんにちは[編集]

Vigorous actionTalk/History)といいます。すこし気になったことがあったのでやってきました。何点か質問させていただきます。よろしければお答えください。

  1. 利用者ページや会話ページに<div style="position:absolute;top:20px;left:-145px;">[[画像:Wii Wiimotea.png|120px]]</div>がつけられていますが、これはどういった意図によるものでしょうか?
  2. この編集で案内されている内容には目を通されていますか?
  3. あなたは、児童・生徒と呼ばれる年齢層に該当しますか?もし該当するようでしたらWikipedia:児童・生徒の方々へというページはご覧いただき理解されていますか?
  4. あなたがウィキメディアコモンズに投稿された画像でFile:鴻巣市立鴻巣中学校.JPGというのがありましたが、この画像はあなたが撮られた写真でしたか?
  5. これまで何人かから注意されている内容は理解されていますか?
  6. あなたは何のためにウィキメディアに参加されていますか?

答えたくない内容がありましたら、答えなくても結構です。しかしながらあなたのウィキメディアでの活動には疑問を呈することが多いです。このままの活動が続けば、そう遠くない時期にすべてのウィキメディアでの活動からお引き取りいただくことになるかもしれません。ご注意ください。--Vigorous actionTalk/History2012年9月24日 (月) 22:26 (UTC)

過去のものとなった情報を除去する行為について[編集]

ろうです。いくつかご注意をしに来ました。

  1. Google Buzzで、過去のものとなった情報を除去されておりますが、おやめください。統合によりなくなったサービスであっても、過去に検討された事実があるのであれば除去する必要はありません。貴方は、亡くなった人物の事績や、合併等により存在しなくなった会社の記事も除去するおつもりなのでしょうか? また、出典元へのリンクが切れていても除去するには及びません。このような場合にはTemplate:リンク切れを使って下さい。
  2. 他者の発言の改竄をしないでください。例えリンクの追加であろうと、それは発言者の意図にそぐわない行為です。Help:ノートページ#他の利用者のコメントもご覧下さい。なお上で、Chatamaさんや私が十分な記事編集の経験のないまま削除依頼に参加することを諫めており、貴方はすみませんでしたと応えているにも関わらず、このようなことをしたことを、私はとても残念に思っています。
  3. 意味のないページの作成リンクをしないでください。Wikipediaは貴方の遊び場ではありません。過去ログページは必要に応じて作成されるものであり、過去ログがないのにページだけ作るのは無駄です。形から入ることを頭から否定はしませんが、ここのように一定の目的(百科事典の編纂)を持った共同作業のプロジェクトでは、形だけ作って良かれとする行為はしばしば嫌われます。

すぐ上でのVigorous actionさんの質問にも回答のないまま上記のような編集を繰り返すようですと、本当に遠くない時期に、すべてのウィキメディアでの活動からお引き取り頂くことになります。よくお考え下さい。--ろう(Law soma) D C 2012年9月27日 (木) 04:35 (UTC)--ろう(Law soma) D C 2012年9月27日 (木) 04:38 (UTC)句読点修正

私の勝手でした。
ご指導ありがとうございます。E233-3001会話2012年10月10日 (水) 12:22 (UTC)
上記指摘後に署名の体裁修正を行っていますので、念のため追加で苦言します。
これまで複数の利用者から指摘された内容は、大きく分けると2点にまとめられます。1つ目は編集を主に行って頂きたいということ、2つ目はルールや背景を理解してから参加して欲しいということです。
編集を主にして頂きたいと言われても署名を直さずにいられない状況は、貴方にとってよい精神状態ではないように思えます。また、上でVigorous actionさんが「答えなくても結構です。」とおっしゃっているのは、答えずとも理解したことを行動で示すことで足りる場合があるからです。答えもしないで分かっていないような行動をするようでは、いよいよウィキメディアでの活動からお引き取り頂くことになります。
なお、「誰が」と「誰かが」では意味が異なります。念のため英語版を見ても、「誰が」で正解です。貴方の誤りは初版投稿者により修正されていますが、このような編集は他の編集者に迷惑ですので、おやめください。以前、記事の編集をお勧めしたこともありましたが、もっと日本語を勉強してから編集して頂かないといけないようです。--ろう(Law soma) D C 2012年10月15日 (月) 05:30 (UTC)
分かりました。
申し訳ありません。--E233-3001会話 2012年10月16日 (火) 09:10 (UTC)

元の利用者名の時の利用者ページ達のことで[編集]

いつも皆様にお世話になっているE233-3001()です。利用者名変更の手続きの時に元の利用者名利用者:E233-3001にリダイレクトすることについて質問された時に「了解です」と答えていたのですが、元の利用者ページを削除していただけたらと思っています。 お返事お待ちしております。by E233-3001() 2012年12月13日 (木) 06:13 (UTC) 文面訂正 by E233-3001() 2012年12月14日 (金) 10:09 (UTC)

利用者名変更依頼を出す前に、貴方自身が元の利用者ページを本人依頼で即時削除依頼に出されていれば、削除されていたケースでしょうから、大きな問題はないようには思います。しかし、利用者名変更依頼でHosiryuhosiさんが確認された時点では貴方自身が了解されていたことですし、リダイレクト削除の方針リダイレクト即時削除の方針に合致しないので、他の削除者・管理者が対処に二の足を踏むであろうことも確かでしょう。いわゆるクリーンスタートでもなく、また、個人情報保護と言いつつ上記のように貴方自身が元の利用者名を明らかにしていること、元の利用者ページへのリンクが残っていること等を考慮すると、私は対処しかねます。方針では、ビューロクラットは十分妥当な理由がある場合には方針から逸脱することが認められていますので、ビューロの方の判断を待ちたいと思います。--ろう(Law soma) D C 2012年12月13日 (木) 07:54 (UTC)
「ビューロの方の判断を待ちたいと思います。」ということは、私はビューロの方の判断を待つ必要があるということですね。by E233-3001() 2012年12月14日 (金) 10:09 (UTC)
いや、私は上記のように考えるので対処しないというだけで、他の削除者・管理者の方が削除されても首肯します。改名理由に照らせば納得も出来ますし。--ろう(Law soma) D C 2012年12月14日 (金) 11:04 (UTC)
まぁ...そうですね。えっと、管理者伝言板に元の利用者ページの削除依頼を出してもいいんですか?by E233-3001() 2012年12月15日 (土) 06:17 (UTC)
どっちかというとWikipedia:リダイレクトの削除依頼/2012年12月のような気がします。いずれ、原則としては対象にならないが趣旨としては本人依頼に当たると思う旨の依頼にする必要はあろうかと思います。--ろう(Law soma) D C 2012年12月17日 (月) 02:48 (UTC)
わかりました。--E233-3001() 2012年12月17日 (月) 09:32 (UTC)
ところで、署名の後のファイルは何を意味しているのですか? 署名のデザインについて、若干のカスタマイズは許容されておりますが、大抵は必要な情報(履歴と会話ページ)へのリンクをデザイン上で工夫している程度のものです。これまで上で複数の方々から指摘されてきた「編集を主にして頂きたい」という苦言をどう受け止めているかが問われていると思います。--ろう(Law soma) D C 2012年12月17日 (月) 10:15 (UTC)


検証可能性について[編集]

はじめまして、ぱたごんと言います。貴方のサインや編集からあなたが何をしにwikipediaにきているのかいささか心もとない感想を抱いています。目に辛いのでこのようなサインは止めて下さいませんか?さて、本題ですが、こちらの編集において根拠となる出典の提示がありません。wikipedia:検証可能性をご覧下さい。wikipediaを編集するさいにはしっかりとした根拠に基づいて書き、記事に反映するときには同時にその根拠を提示して下さい。根拠となるものは個人ブログや「いつだったか覚えてないが確かにテレビで見た」などというようなものでは根拠になりません。Wikipedia:信頼できる情報源をご覧下さい。根拠となるWikipedia:信頼できる情報源を具体的に提示する事=出典を提示できないものは、例え事実であれ書いてはなりません。以上よろしくお願いいたします。--ぱたごん会話2012年12月20日 (木) 11:32 (UTC)