コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ENA68

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

ENA68さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Chiba ryo会話2018年3月3日 (土) 19:41 (UTC)[返信]

こちらの件に関しましても、教えていただき、ありがとうございます。 訂正をしてもアップをすると訂正前に戻っていることがあり、それを繰り返ししたため、回数が多くなってしまいました。なお、修正は他の方が行なって下さり、解決しております。重ね重ねありがとうございます。 ENA68会話2018年3月6日 (火) 06:44 (UTC)[返信]

自著作物の持ち込みに関するお願い[編集]

user:chiba ryoです。記事・平戸祐介を拝見し伺いました。どうやらこちらにある文章と全く同じ文章が含まれているように思いましたが、ウィキペディアには著作権に関するルールがありまして、外部の文章を扱うことには慎重にならなければなりません。そこでお願いなのですが、もしENA68さんが そちら の管理者様でいらっしゃいましたら、Wikipedia:自著作物の持ち込みを参考に、転載元の文章がご自身の文章であることの証明をして頂けますでしょうか。もし証明を頂けませんと、Wikipedia:著作権侵害への対処に従い、記事を削除依頼にかけなければならなくなります。ご理解とご協力を宜しくお願い致します。--Chiba ryo会話2018年3月3日 (土) 19:41 (UTC)[返信]

メッセージをいただきまして、ありがとうございます。 何卒Wikipediaに関して初心者ですので、恐れ入ります。 平戸祐介氏の略歴に関しては、御本人からオフィシャルホームページのものを使用して良いことの承諾を得て、Wikipediaへ記載しておりますが、その証明と言いますと、Chiba ryo様が提示して下さったリンク先の記事を拝見した私の理解では、オフィシャルホームページ上に『Wikipediaへ記載した旨』を記載する必要があるということだと思うのですが、他に手段はありますでしょうか? 文章を変えるにしても、略歴に関してはオフィシャルのものと似てしまい、脚注を付けるにしてもその元は大半がオフィシャルサイトになってしまうと思うのですが、どこまでが著作権問題に抵触するのか難しく思います。 以上、Chiba ryo様にお聞きする内容でなければ、長々と書いたことは申し訳ないことでございます。 ENA68会話2018年3月5日 (月) 14:42 (UTC)[返信]

replyありがとうございます。許可を証明するのはサイト側に明示するしかありません。それが不可能であれば、記述を変更していただくしかないです。サイト側を参考にするのは全然okなんですけど、表現が丸写しになるのは避けて下さい。またその場合でも、見えなくなった過去版は版指定削除依頼を提出することになりますので、予めご了承下さい。--Chiba ryo会話2018年3月5日 (月) 21:58 (UTC)[返信]

早急かつご丁寧に対応して下さり、ありがとうございます。該当記事を変更します。過去版の削除依頼提出の件、了解いたしました。 ENA68会話2018年3月6日 (火) 06:41 (UTC)[返信]