利用者‐会話:Electric goat/uua

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

珍記事推薦の間[編集]

せみぬーど

う~ん半分は私が立てた項目ですね。他にもDHMOに関わっているので過半数に私の手がかかっていることに。……してみると私は珍妙な投稿者か?

とりあえず候補になりそうな項目を紹介してみます。つ折田先生像着ぐるみ --Charon 2005年3月12日 (土) 15:32 (UTC)[返信]

こんにちは。Charon さんにはいつか珍記事賞を贈らねばと思っていました :) 現在、ノミネート作品について選考中です。発表は編集を持って代えさせていただきます。電気山羊 2005年3月12日 (土) 15:48 (UTC)[返信]

それは光栄ですな。月間新記事賞を惜しいところで逃したもので、珍記事賞ができればありがたく(?)いただきたいと思います。ところで日本語版でも英語版・イタリア語版のように Wikipedia: のついた公式文書になる予定はあるのですか?--Charon 2005年3月13日 (日) 03:28 (UTC)[返信]

先日の脳内定例総会では「風紀委員の取り締まりに引っかかると面倒そうだ」という保守派の意見が強く、公式文書化は見送られました。ただ引き取ってくれる人なら表に出しても良いという非公式コメントもありますし、要望が多ければ未練もなく手放すでしょう。珍記事賞はまだないので、右のカロンの絵を代わりに贈呈いたします。珍は隠 (規制 電気山羊 2005年3月13日 (日) 20:30 (UTC)[返信]

確かに風紀委員に目をつけられると困ったことになりそうですね。とくに折田先生像などおふざけが過ぎるとか言われそうで。ドレの絵、ありがたく頂戴しておきます。それにしてもいつの間に盗撮されたんかいな。変な二人組を乗せた時か……--Charon 2005年3月14日 (月) 14:26 (UTC)[返信]

お久しぶりです。また有望な珍記事を発見したのでとりあえず候補に挙げるとします。空飛ぶスパゲッティ・モンスター教エクストリーム・アイロン掛け

こうして並べられているのを見ると、珍記事にも幾つかのタイプというものが看取されますね。今回ノミネート記事や折田先生像などが、対象自体が珍妙で淡々と紹介するだけでウケを取れるタイプのものとすると、枕投げや手前味噌になりますが鼻毛は、本来百科事典の項目としては考えにくいようなしょーもない対象に、過剰な説明を与えることで価値逆転した面白みを醸し出す、といったものか。このへん分析してみると面白いかもしれません。--Charon 2005年9月8日 (木) 14:30 (UTC)[返信]

お久しぶりです。アイロン掛けは追加しようと思いながらフェイドアウトしてしまってました。手元のファイルにはあといくつか追加したのですが、何だったか思い出せません(tgzにしたはずなのですが、どこかに行ってしまいました)。。分析おもしろいですね。どこかウィキメディア外でやるとよさそう。livedoorのウィキとかでしょうか。jawp.wikicities を借りるというのもありかもしれません。ひとまず今からクライミングをしながらノミネート作品についてエクストリーム選考を行います。では。電気山羊 2005年9月8日 (木) 16:41 (UTC)[返信]

私も、かつて「これは珍妙な記事として紹介する価値はありそうだ」という印象を抱いた記事がありますが、後で推薦しようと思ったら、いつの間にか忘れてしまって、「変にこだわった記事だった」という印象のみが残って肝心の中身や記事名をわすれてしまったことがあります。短期記憶から長期記憶への移行ができてなかったということなんでしょうが、気になる。しかしもう14万項目に達する日本語版全体を探すわけにもいかないし……。珍記事の本格的な論評は、英語版の半分か三分の一でも量がたまってから傾向分析に入った方がいいかな。ようやく二桁台に突入した段階では、まだ個別の批評にとどまりますので。

ノミネート記事、見事通過しましたね。鼻行類には関連項目としてハイアイアイ群島の紹介も欲しいところです(私がエイプリルフールに作った記事ですが)。では珍記事の発展を祈って。天にましますわれらがスパゲッティ・モンスターよ、ラーメン。--Charon 2005年9月10日 (土) 04:59 (UTC)[返信]

鼻毛の間[編集]

鼻毛について、写真のリクエストがありますが、英語版の「鼻」の記事にちょうどいい画像がありました。被写体にとっては不本意と思われますが……
Image:Neus1.jpg
これ日本語版に持ってこれませんかね?--Charon 2005年9月11日 (日) 01:41 (UTC)[返信]
ベルギー人男性 (80) の整った形の鼻(および、ささやかにはみ出た鼻毛(しかも白い))。といったところでしょうか。CC-BY-SA は厳密に解釈すると ja.wp ではだめなのかもしれないですけど、Commons にあげて使っても事実上問題はないのではないかと思いますが。。鼻毛にあうように画像をトリムした方がよいかもしれませんね。電気山羊 2005年9月13日 (火) 12:09 (UTC)[返信]
計算機資源節約のため、勝手ながら間分けしました。この見事な鼻、トリミングするのはちょっともったいないですね。しかしまあ下半分だけカットして鼻毛専用の画像に使えないこともないか……
Image:Human-nose.jpg
こちらの画像は、コモンズにあるようですが、右の鼻孔から鼻毛が覗いているような覗いていないような。ピンボケ気味でものすごく微妙です。--Charon 2005年9月16日 (金) 14:03 (UTC)[返信]

Wikipedia:珍項目[編集]

いつの間にかWikipedia:珍項目というものが作られてました。先越されちゃった? この私家版と統合するか移植するかした方がいいかもしれません。ちなみに最初からリストアップされているのは鼻毛枕投げ。やっぱり鼻毛は日本語版における「珍」の筆頭、代表格といったところでしょうか。

しかしこの名前何とかなりませんかね。だってそのまま読むとちん※……大いに再考の余地はあります。--Charon 2006年1月15日 (日) 03:33 (UTC)[返信]

あら、Wikipedia空間にできたんですね。ならば統合か移植したいところです。ここに挙げてある項目をあちらに追加してもらうだけでも良いと思います。名称は、アレかもしれませんが、私も「宝庫」のところにソレをつけるのをすんでのところで押さえましたし、抗いがたいナニかがあるようです :D 電気山羊 2006年1月15日 (日) 09:32 (UTC)[返信]

「うづのくら」じゃアレでしょうな。アレな名称はひとまず置いとくとして、こちらの一覧は結構長い間丹精しており粒揃いだと思いますので、この蓄積を生かしたいですね。私はもっぱら書く方ですが…--Charon 2006年1月16日 (月) 13:44 (UTC)[返信]