利用者‐会話:Parachutes

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

利用者ページの移動[編集]

存在しないアカウントの利用者ページは即時削除対象です。利用者名を変更したいのでしたら、Wikipedia:利用者名変更の方針に従ってWikipedia:利用者名変更依頼へ依頼を出して下さい。 -- NiKe 2007年8月11日 (土) 22:46 (UTC)[返信]

今依頼を出しました。色々と親切にありがとうございます。-- Parachutes 2007年8月12日 (土) 10:56 (UTC)[返信]

利用者名変更依頼について[編集]

こんにちは。利用者名変更依頼で、依頼後に変更先として示されたアカウントが新規取得されるという事態が続いています。依頼ページの「依頼時の注意(暫定)」を読み、別の変更先を示して頂くか、あるいは、当面の対処についてWikipedia‐ノート:利用者名変更依頼#概要とコメントのお願いで意見を募っていますので、そちらに参加頂けるようお願いします。--Ks aka 98 2007年8月20日 (月) 18:54 (UTC)[返信]


ポータルの作成依頼について[編集]

こんにちは。ポータルの作成依頼はコミュニティ・ポータルではなくて、Wikipedia:ウィキポータルの記載に従って同ページに依頼願います。--竹麦魚(ほうぼう) 2007年9月19日 (水) 08:16 (UTC)[返信]

わかりました。いつもすいません。--Parachutes 2007年9月19日 (水) 10:16 (UTC)[返信]

ポータル作成依頼変更のおしらせ[編集]

Wikipedia:ウィキポータル#依頼において依頼方法の改定を行ないました。依頼の濫造を防ぐため、依頼するポータル名称の後、「理由」と「署名」を付けることとします。履歴を確認し過去に依頼した方に理由を添えて再度依頼して頂くよう、ご案内しております。ご協力よろしくお願いします。--(八代将軍改め)やしろん 2007年10月4日 (木) 03:59 (UTC)[返信]

了解しました。わざわざどうも--Parachutes 2007年10月7日 (日) 21:27 (UTC)[返信]

The Saitou kunの利用者ページへの投稿について[編集]

こんにちは。あなたが利用者:The Saitou kunの利用者ページにおこなった投稿についてですが、投稿の場所を間違えたと思われるため利用者‐会話:The Saitou kunに移動しました。よろしくご了承ください。--Number 2007年10月6日 (土) 07:48 (UTC)[返信]

すいません。単純ミスです。わざわざどうもありがとう。--Parachutes 2007年10月6日 (土) 09:28 (UTC)[返信]

利用者ページのリダイレクトについて[編集]

こんにちは。Kazuki Ashiyaです。

利用者名の変更をされた際に、利用者:ハリー・ハラーのページをリダイレクトなさいましたが、その後ほかの方が新規取得をされたのでリダイレクトは外しておきました。以上、ご了承ください。--Kazuki Ashiya-Talk-Contribution-Mail 2007年10月15日 (月) 08:39 (UTC)[返信]

了解致しました。--Parachutes 2007年10月19日 (金) 06:35 (UTC)[返信]

ロシアの現代音楽[編集]

こんばんは。野田憲太郎の靴下によって投稿された独自研究記事ロシアの現代音楽に削除依頼を提出しましたので(Wikipedia:削除依頼/ロシアの現代音楽)、よろしければ投票をお願いいたします。-- 2007年10月18日 (木) 10:50 (UTC)[返信]

特定版削除の確認は管理者が行います[編集]

はじめまして。さてWikipedia:削除依頼/京華中学校・高等学校にて特定版削除の「確認」をされているようですが、確認は管理者が行う仕事です。削除された版を確認するには管理者権限が必要であり、そうではない利用者は削除された版が見えないようになっています。Wikipedia:削除依頼#終了についてをご覧ください。これからのご活躍に期待しております。--Bellcricket 2007年11月6日 (火) 10:30 (UTC)[返信]

解りました・お騒がせしてすいません。--Parachutes 2007年11月6日 (火) 11:54 (UTC)[返信]

ビギナーへの挨拶をおやめください[編集]

ビギナーへの挨拶をおやめください。

ビギナーへの挨拶をすると、ビギナーは最初の遭遇者ということで、当該ユーザに質問をしたり頼ったりすることがあります。しかしながら、Wikipediaのルールはけっこう複雑であり、また慣習などもややこしく、かつ人間関係の調整などは大人でもなかなか苦労する部分があります。若年者には、そういう役割はむずかしいものと思います。

善意でなさっているのだろうということはわかりますが、たとえ善意であろうとも、実力以上のことをされると、悪影響が生じることがあります。直裁な言い方ですが、あなたにはまだビギナーへの挨拶は荷が重いと思います。まことに申し訳ありませんが、ビギナーへの挨拶は即刻おやめ下さい。--Nekosuki600 2007年11月21日 (水) 15:13 (UTC)[返信]

こんにちはParachutesです。ご指摘ありがとうございます。確かにビギナーへ挨拶することは見た目よりも大変難しい事かと思います。しかし私も一応Wikipediaで活動を始めてからそろそろ半年経つし(自分で言うのもなんですが)その間にある程度はWikipediaでの経験もつみそろそろ挨拶活動を始めても大丈夫な時期かと判断致しました。

一つNekosuki600さんにお伺いしたいのですがまだ私はビギナーに挨拶出来るほどの経験を積んでいないのでしょうか?--Parachutes 2007年11月22日 (木) 23:32 (UTC)[返信]

Wikipediaにおける歓迎挨拶については「そもそもWikipediaで歓迎挨拶が必要なのか」「歓迎挨拶をするとしたらそれはどのようなものが望ましいのか」など、山ほどの議論があり、試行錯誤もなされています。率直なところ、Wikipedia内での経験だけではなく、実社会での経験なども必須のものだと思います。まあそういうのは、「Wikipediaの達人でありかつ人生の達人でもあるひと」あたりにまかせておくべきである、とぼくは思います。

これはおれが独断でストップをかけたというよりは、外のコミュニティでではありますが「誰か止めにいけ」というリクエストが出ており、炎上とかにつながっても不幸ですから、なにはともあれとり急ぎ止めに来たというわけです。

また、挨拶をした場合、挨拶をされたひとからさまざまな質問を受ける可能性などもあります。紹介されたガイドラインなどを読めば済むことだと思うわけですが、そのあたりを読まずに手っ取り早く質問をしてくるひとなどは珍しくないんですね。逆に言えば、「いかなる質問などが来てもうまくさばけるだけの実力」が、挨拶者には求められるはずであり、それがどのレベルのスキルなのかを考えたらあだやおろそかに手を出せないものであることはわかるのじゃないかと思います。現実問題、そのあたりの見通しが甘いひとが挨拶爆撃にまい進するという傾向はあって、それが挨拶行為への批判的視線を強化しているようにも感じております。--Nekosuki600 2007年11月23日 (金) 03:28 (UTC)[返信]

お返事感謝いたします。Nekosuki600さんの仰る事は大体解りました。私の行為が皆様に迷惑をかけていたならお詫び致します。しかしただ一つ解らない事は「Wikipediaの達人でありかつ人生の達人でもあるひと」の基準です。別に私はそうだとか言いたい訳じゃないのですが『達人』と年齢は関係ないかと思います。確かに一般論ではそうかもしれません。しかし今現在ウィキペディアで荒らし行為を行っている方の大部分は『大人』です。一方中高生ユーザーの中にも優れた能力を発揮している方もいます。ですから『Nekosuki600』さんにはそのような杓子定規的な考えは止めて頂きたいです。

追伸 お答えできないなら結構ですが外部のコミュニティとはどのようなものですか?--Parachutes 2007年11月23日 (金) 11:31 (UTC)[返信]

外部のコミュニティてのは、ま、にちゃんねる本スレのことです。隠すほどのことじゃないし。まあにちゃんねるですから煽りぶっこむひととかも普通にいますけど、そういうのはスルーすればいいというあたりも徹底されてて、それなりに機能してます。

で、年齢をベースに考えてはいないです。ただなんだな、機械的に挨拶を投じて回ることの危険性あたりはちょっと考えればわかることで、挨拶の絨毯爆撃をしてまわるひとは基本的にそのあたりの危険性を理解していないのではないか、という懸念は持ってますね。組織的にやるのなら、質問などを受けても大丈夫なひとがそれなりの人数集まって、手分けをしつつ挨拶を落としてまわり、自分の手に余らない範囲内でビギナーのフォローをするといった方法があり得るかもしれない。ただ、Wikipediaって、他の大半のネットコミュニティと同じく、そういう組織的行動は苦手なんですよね。おれは以前にパソコン通信のニフティでビギナー対応スタッフをやっていた時期があったりするんですが、そのあたりでの経験も含めて、「ビギナーがビギナーの案内をしてしまう危険性」みたいなものは、わりとデジャ・ヴュなんです。

まあそういうわけで、とりあえず納得づくでストップしていただけるとありがたいです。よろしく。--Nekosuki600 2007年11月23日 (金) 15:11 (UTC)[返信]


確かに私の行動は『挨拶爆撃』と見られても仕方ないかもしれませんね(笑)私も長い話は嫌いなのでそろそろこの辺で鉾を収めます。では--Parachutes 2007年11月23日 (金) 15:37 (UTC)[返信]

質問です[編集]

こちらへの投稿で良いかどうかわからないのですが、若林計志 で11月13日に投稿ブロックがかけられております。8月にちょっと練習で投稿して以来、全くさわっていないのですが、どうすればいいのでしょうか?Google検索エンジンなどのも、荒らしのような感じで、上位表示されるようになって迷惑しております。同姓同名の方なのでしょうか?特に新規投稿する気もなくアカウント削除でもかまわないので、この表示自体削除いただけないでしょうか?もしくはその方法をご教授ください。よろしくお願いします。 from 若林 --60.254.219.221 2007年12月21日 (金) 09:47 (UTC)[返信]

あなたへの回答は利用者‐会話:60.254.219.221に書きこみました。--Parachutes 2007年12月21日 (金) 15:30 (UTC)[返信]

突然ですが・・・[編集]

年度も替わり生活リズムが変わったためウィキペディアの利用や編集にとれる時間が 取れなくなりしばらくのあいだウィキペディアの編集に携れなくなります。 もし私に連絡のある方は2008年4月12日(土)までにこのノートページにご連絡 下さい。 今まで誠にありがとうございました。--Parachutes 2008年4月9日 (水) 04:26 (UTC)[返信]

即時削除について[編集]

こんにちは。ご希望に応じ 利用者:Parachutes/準備室 を即時削除しました。さて、そのページあてのリダイレクト 利用者:Emil Sinclair/作業場 が残っているのですがそちらはどうしましょうか。ほか、利用者名変更に伴ってできたリダイレクトでご不要のものがあれば即時削除をご依頼ください。--スのG 2008年4月9日 (水) 06:15 (UTC)[返信]

まだありました。利用者:Parachutes/多目的ルーム利用者:ハリー・ハラー/作業場利用者:Emil Sinclair/作業場利用者:Parachutes/作業場 の各リダイレクトも現在宙ぶらりんになっています。ご希望をおしらせください。--スのG 2008年4月9日 (水) 06:18 (UTC)[返信]

ご親切にありがとうございます。すべて削除して下さい。宜しくお願いします。m(_ _)m--Parachutes 2008年4月9日 (水) 12:35 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。全て即時削除して参りました。--スのG 2008年4月9日 (水) 12:42 (UTC)[返信]

重ねてお礼申し上げます。また私がWikipediaの編集に携れる機会がありましたらその時にはまたご教授お願いします。m(_ _)m--Parachutes 2008年4月9日 (水) 12:47 (UTC)[返信]