コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Emonue

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキって略すな。

キリ(植物)の査読(お願い)[編集]

はじめまして、Omotecho会話)といいます。

さて、しばらく前の版ながら、記事に基礎情報ボックスを整えられ、基本の話題を盛り込まれた改版を拝見してお願いにあがりました。私の作業前に拝見してなかったのですが、本文で典拠がないと感じる箇所にぶつかるたび件のボックスに戻って考えることができ、ありがたかったです。

ところで更新をしましたので、もしお手隙の折がありましたら、一度、目を通していただくことは叶いませんでしょうか。日本文化の外からもキリを示そうとしたのですが、出典のない記述は避けられたか、加筆により新しい綻びをもたらさなかったか、教えていただけないかお願いにあがりました。

実は補完しながらキリの病原を日本で解明したことなど望外の発見がありました。またアメリカ国立公園局の外来種の防除の記述に、「用材にならない役立たずの雑木」と読める箇所があり、憤慨まではしませんが「軽い・焼けない・防湿防虫」の良さが西洋の家具職人に顧みられていない点を残念に思うなど、客観できなかった反省があります。

あるいは源氏物語の桐壺の段冒頭を引くと、時代を越えて人の暮らしに近い樹種であると示せたらと欲張った のですが、京都以外でもそうだったのか典拠がうまく組めずにいます。

ご多様と拝察し、いつか何かの機会にご覧くださればありがたいです。お邪魔しました。時節柄ご自愛くださいますように。--Omotecho会話2021年12月13日 (月) 11:29 (UTC)[返信]