コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Etopirica

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアへようこそ![編集]

はじめまして、Etopiricaさん。takashi4678と申します。ウィキペディアようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたら井戸端で質問することができます。

あなたが良きウィキペディアンとして活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。

-- takashi4678 2005年11月17日 (木) 22:02 (UTC)[返信]

「費用」という用語について[編集]

販売費及び一般管理費ですが、私の変更では記事が不正確なものになってしまうということですね。

それは分かりましたが、あのままの文章では少し不味いように思えるのです。会計上で「費用」といえば勘定科目のカテゴリとして受け取られるはずですが、Wikipediaは会計以外のことも扱っていますから、読者に『ここで言う「費用」は国語辞典的な意味での「費用」ではない』と分かってもらえるような文章であるべきでないかと。リンク先の費用もかなり広い概念になっていますので、そういった特定は必要なんじゃないでしょうか。 -- NiKe 2007年1月8日 (月) 00:32 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。確かにうまく説明できる言葉がないので、私自身迷いつつも「費用の1つ」と表現しました。また、次の文章で詳しく補足したのですが、現状にはやや不満が残るのもごもっともです。
ただし、私は冒頭部は簡潔に説明をするのがよいと考えます。つまり、この販売費及び一般管理費の項目で説明するよりも、費用の記事において経済学を中心に用いられる費用の概念と、会計学で用いられる費用の概念の違いをきっちり説明することで足りるような気がするのです。冒頭の説明で企業会計で用いると断わることで費用という用語は会計学の費用に限定されると考えられます。費用に限らずどのような言葉でも多義的であり、Wikipediaではそのために曖昧さ回避を講じたり、内部リンクで用語の説明を掘り下げることのできるツールであるのではないでしょうか?私も微力ながら費用をそのように改稿する所存です。更なるご意見を伺うことができれば幸いです。--Etopirica 2007年1月8日 (月) 01:24 (UTC)[返信]
※余談:利益#売上総利益などを見るに、会計学の利益という言葉も「~というもの」や「~という概念」という曖昧な説明が使われていて、説明しづらいもののようですね。--Etopirica 2007年1月8日 (月) 01:24 (UTC)[返信]

Hi I am from Argentina. I am working on japanese geography Could you please translate to english following (english phonetic) Japanese geographical terms founded on english maps about japan. Example: Shima or jima = Island / suido=?/ Kaikyo=?/ wan=?/ shoto=?/ kawa=? / ken=?/ misaki=?/ mura=?/ko=? / nada=? (harima nada). Tanks in advance Claudio Elias (es)--201.235.49.59 2007年3月6日 (火) 15:44 (UTC)[返信]

ご希望通り[編集]

意見をノート:なごみの湯温泉 (北海道)に書きましたので。--MD242 2007年4月22日 (日) 15:55 (UTC)[返信]

貴重なお時間を使ってのご寄稿、誠にありがとうございます。--Etopirica 2007年4月22日 (日) 23:41 (UTC)[返信]
転送いただきありがとうございました。お手数をおかけしました。--Paperchase 2010年2月14日 (日) 13:55 (UTC)[返信]

洗濯[編集]

Etopiricaさん、こんにちは。2009年12月に編集された洗濯の記事に関し質問があります。『家事を「炊事洗濯」と呼称する』と記述されましたが、「掃除」は含まれないのでしょうか?「掃除、洗濯、家事、炊事」という七五調の矛盾する表現を聞いたことがあるものの、小生の見識が狭いためかEtopiricaさんの表現を存じ上げません。日本語を習得している最中の同僚に自信を持って薦めたいので、何か引用元などがあれば提示して頂きたく。念のため当該記事に{要出典}タグを貼りました。不要でしたら除去願います。よろしくお願い致します。--eveningmist 2011年7月5日 (火) 04:40 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。平素、家事全般を指して「炊事洗濯もできないのか」などと会話で使っておりましたが、一般的でないとご指摘をいただくまで気が付きませんでした。本質的説明とは外れる内容ですので、削除で対応いたしました。ご確認のほどよろしくお願いいたします。--Etopirica 2011年7月16日 (土) 12:51 (UTC)[返信]
削除を確認致しました。なにかよい表現があればうまく収まるのに、少し残念な気も致しました。しかし、私も探し出すことができませんでした。ご対応をありがとうございました。--eveningmist 2011年8月2日 (火) 10:32 (UTC)[返信]