コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Excl-zoo/メインページ案

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレゼンテーション[編集]

アピールポイント[編集]

  • コマ割
    • 「調べる」「使う」「書く」「読む」の四つのコマに分類。
    • 1コマがなるべく1画面に収まるようにデザイン。なるべくスクロールせずにコマを読めるように配慮。(1024x768 ならばほぼ問題ないはず。)
  • 読みやすさ
    • デザインの簡素化。枠や背景色を最小限にし、閲覧の邪魔をしない。
    • ぎちぎちに詰めない。読ませるセクションは段組の横幅を広く取る。
    • アイコンの使用。
  • ショートカット
    • ページトップにショートカットを配置。
    • 各構成要素のフッタにページトップに戻るリンクを配置。
    • 「トップ→コマ→トップ→コマ…」とページトップを軸にした閲覧が可能。

詳細[編集]

コマ割[編集]

  • ウィキペディアの四本柱を捉えたコマ割
    • 調べる - 百科事典の基本。先頭に。
      • 検索
      • 目次
    • 使う - ウィキペディアの使い方、転載方法など。
    • 書く - ウィキペディアへの寄稿、執筆方法など。
      • 週替わりで「強化記事」や「必読ドキュメント」へのリンクを掲示するのもありか?
    • 読む - 百科事典の楽しみ。余興なので後方へ。
      • しおり(栞)- 記事へのしおり。秀逸、新着を掲示。
      • たより(便)- 記事からの便り。こよみに関連する話題の掲示。

色使い・配置[編集]

  • 色使いは百科事典の表紙をイメージ
    • もともと茶色にする予定だったが、リンク色が変更できないため藍色とした。
    • 色は変えてもいいかもしれない。
  • 1コマ1画面を目指す。横幅を多く取る。
    • 目次は二段組にし「スクロールし続けないと目次が見られない状況」を避ける。
    • 秀逸な記事は読ませたい箇所なので、段組にしない。
  • 自分のイメージに合うアイコンを即席で作成。

課題[編集]

  • アイコン画像の記事リンク化未着手
  • 即席アイコンの修正・作り直し

質疑応答[編集]

質問は、以下にお願いします。--excl-zoo (会話/履歴) 2007年2月28日 (水) 12:33 (UTC)[返信]

これは、ひどいね。以上の署名の無いコメントは、125.200.49.113会話/whois)氏が[2007年2月28日 (水) 18:04]に投稿したものです(excl-zoo (会話/履歴)による付記)。

コンテンツを構成別にまとめ、見出しで利用法を明示するというのは、使い慣れていない方でも閲覧の焦点が絞りやすく、親切な構成だと思います。白と青(紺)にこだわった配色もいいですね。ただ、大見出し(「調べる」他)と中見出し(「検索」他)が続いているところ等は、余白が目立つ印象も受けます。--ととりん 2007年2月28日 (水) 13:53 (UTC)[返信]

はい。ととりんさんの指摘はごもっともで、私も迷いながら現状に決めました。実はまだ迷っています。もし、この案に投票してくださる方で中見出しは外したほうがよいとの意見をお持ちの方は、その旨を残してくださるとありがたいです。--excl-zoo (会話/履歴) 2007年2月28日 (水) 14:07 (UTC)[返信]

カテゴリ[編集]

このページをCategory:メインページに追加しました。

  1. 今後メインページについて考える際に参考にする。
  2. ユーザー・メインページに設定する。

というように利用するのに便利です。--辞典の虫 2007年3月26日 (月) 10:35 (UTC)[返信]

Category:メインページの整理をしました。ご意見がございましたらCategory‐ノート:メインページへどうぞ。--辞典の虫 2007年4月22日 (日) 13:11 (UTC)[返信]