コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Fainfain

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Wikipedia‐ノート:削除依頼/アンチジャニーズでIP:218.41.223.128会話 / 投稿記録 / 記録 / WhoisがFainfainさんであると名乗った編集がありましたが同一人物、別人いずれでしょうか。

他人である場合は書いたものを除去するのではなく別人であることを述べるのが適当だったと思います。--Tiyoringo 2010年9月26日 (日) 15:54 (UTC)[返信]

本人です。ログインするの忘れておかしくなっただけです。 質問ですが、削除依頼されてる他のページは、記事内容はそのまま残ったままになってますが、アンチジャニーズが依頼の段階で全て消えてるのは何故ですか?--Fainfain 2010年9月29日 (水) 08:00 (UTC)[返信]

ログインについて[編集]

第一に、「議論に参加する場合には、ログインを忘れない。ログインしているかどうかを確かめる」ようにしてください。ログインユーザの文面をIPが書き換えるとか、IPが別のIPの文面を書き換えるとかいうことは、ご本人がいじったのか他者がいじったのか区別がつきませんし、悪意による改竄の可能性は常にあるわけで、判断がむずかしくなります。

第二に、まあ短時間で多少の校正をする程度ならばさほど問題にはならないこともあるのですが、ノートでの議論においては、過去に書いた文面の書き換えは「原則としてやらない」ようにしてください。極端な例では、Aさんが発言し、Bさんが反論したあとで、Aさんが反論を受けた部分の文面を書き換えたらどうなるかといったことを考えてみればいいと思います。あとから読みにきたひとには話の筋がわからなくなりますし、Bさんは「卑怯な手を使われた」と思って立腹するかもしれません。

まあ、多少ならば見過ごされることがあるとか、誤字脱字くらいならかまわんとか、重複署名をつけるとか、いろいろ手はないではないのですが、とりあえずそのあたりもステップ・バイ・ステップで慣れることが重要であり、当面は「一回書いたものはいじらない。もっと言いたくなったら、後ろに付け加える」といった方法をお勧めします。--Nekosuki600 2010年10月2日 (土) 05:20 (UTC)[返信]

ご教示ありがとうございました。気を付けているつもりなんですけど、うっかりやってしまうんですね。気合入れて望まないといけないですね。--Fainfain 2010年10月2日 (土) 11:27 (UTC)[返信]