コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Fomalhaut22

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

利用者名変更のお願い[編集]

Fomalhaut22さん、はじめまして。突然で申し訳ないのですが、あなたの利用者名について、よく似た利用者名のFomalhaut373という方が既にいて、混乱を招くおそれがあるため、変更して頂けませんでしょうか。変更方法についてはWikipedia:利用者名変更の手引きでご案内しております。よろしくお願い致します。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2022年3月4日 (金) 21:49 (UTC)[返信]

Daraku K.さん、拝読いたしました。御要望の件について質問があるのですが、今、立て込んでおりますので、少し待っていただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。--Fomalhaut22会話2022年3月6日 (日) 08:17 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

Fomalhaut22さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Ikespirit会話2022年4月3日 (日) 08:26 (UTC)[返信]

Ikespiritさん。御連絡を有難うございます。これからは同じ記事への連続投稿を極力減らすように注意します。私は『ビジュアル編集』を用いていますが、この場合、Help:プレビューを表示の指示に従っても『プレビューを表示』が出てきません。プレビュー機能は『ソースの編集』を用いる場合だけのものなのでしょうか。教えてくださいますと幸いです。よろしくお願いいたします。因みに、『ビジュアル編集』ですと『変更内容を確認』の機能が使えますので、とりあえずはこれをプレビュー機能の代わりに使います。--Fomalhaut22会話2022年4月3日 (日) 19:23 (UTC)[返信]
ご返答ありがとうございます。通常のテキスト編集を行うかビジュアルエディターを使うかは好みの問題なので、特定のやり方を押し付けるつもりはありませんが、私は新規記事を作るだけでなく、一つの記事にまとまった分量の加筆をする際も「ノートPCを使いWordで文章の入力や出典のurlの保存などを行う⇒該当ページの『ソースの編集』を開き、Wordで入力・保存した文字列をコピペする⇒プレビューと差分の両方を確認した上で『変更を公開』をクリック」という原始的な方法を使っています。ちょっとした誤字・脱字の修正ならともかく、一つの記事に対し多くの箇所を編集するなら、Wikipediaにアップする前の段階から誤りがないか確認でき、アップしてからもプレビュー表示と差分表示の両面を使って、いわばトリプル・チェックできるため、この方法が一番間違いないかな…と感じています(それでも人間はミスをする生き物なので、思わぬ編集ミスをしてしまうことはありますが)。ただ、仰る通りビジュアルエディターでも差分の確認は可能であり、そうした習慣をつけて頂くだけでも、連続投稿の抑制に繋がるのではないかと思います。また、ビジュアルエディターでも「ご自分のWordやテキストエディタから文字列をコピペする」ことはできるため、Fomalhaut22さんがプログレ系のバンド記事に対して行われている大規模な編集では、こうした方法もご検討下さい。過去には何年にもわたり連続投稿に関する注意を受け続け、対話拒否(酷い場合には逆ギレ)に至って投稿ブロックを受けた方もいましたが、Fomalhaut22さんは早い段階で対話に応じて頂けたことだし、ゆっくりでも改善が認められれば、他の方から同じ注意を受けることはないでしょう。--Ikespirit会話2022年4月4日 (月) 10:29 (UTC)[返信]
Ikespiritさん。詳細な御説明を送ってくださいまして、誠に有難うございました。教えてくださいました方法を早速使わせていただきます。また何かお世話になることもあるかもしれません。その際には、何卒宜しくお願い致します。--Fomalhaut22会話2022年4月4日 (月) 21:25 (UTC)[返信]