利用者‐会話:Football0712

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こんにちは、はじめまして。あなたが作成されたTemplate:ニューイングランド・ペイトリオッツ ロスターメンバーですが作りかけのままとなっております。日本語版ではペイトリオッツの現役選手記事もそれほど多くなく英語版にあるからといって必ずしももう1つ作成されたテンプレートと併せて管理していくよりは記事充実の方が良いのではと思いますがそのあたりはどうお考えでしょうか。--Tiyoringo会話2022年8月2日 (火) 12:38 (UTC)[返信]

はじめまして。ご指摘ありがとうございます。ご指摘の通り、Template:ニューイングランド・ペイトリオッツ ロスターメンバー(ポジション別)が作りかけのまま公開となっておりました。すみません。先程完成致しました。また、テンプレートを分けた意図と致しましては、Template:ニューイングランド・ペイトリオッツ ロスターメンバー(ポジション別)ニューイングランド・ペイトリオッツのページに掲載し、ポジション別にすることで、興味を持たれた方が色々な選手のページに飛びやすくなるように致しました。そして、Template:ニューイングランド・ペイトリオッツ ロスターメンバー(一覧)を選手個人のページに載せることである程度アメリカンフットボール及びペイトリオッツについて詳しい方が見て頂きやすいようにし、区別を図りました。現役選手記事に関しましても、少しずつ増やしていく所存でございます。またこうした方が良いなどご意見ございましたら、是非アドバイス宜しくお願いします。--Bain0712会話2022年8月3日 (水) 08:24 (UTC)[返信]
こんにちは、コメントありがとうございます。デバンテ・パーカーを読んだ上での感想ですが、おそらく英語版の表記に基づいて書かれていると思いますが、レセプション、レシーブ、キャッチという表記はできれば統一されている方が読みやすいのではと思います。現状、記事作成に比べると記事メンテナンスの方が手が足りていると思います。ぜひ未作成記事をどんどん作成していただければと思います。--Tiyoringo会話2022年8月4日 (木) 10:47 (UTC)[返信]
アドバイスありがとうございます。仰る通り、表記の統一に関して、あまり意識したことがありませんでした。ありがとうございます。昨日作成したハンター・ヘンリーの記事からは統一を意識して書かせていただきました。まだまだアメリカンフットボールというスポーツがマイナーであるだけに未作成記事が多くあります。一人でも多くの方にこのスポーツに興味を持っていただけるよう、どんどん作成させていただきます。--Bain0712会話2022年8月7日 (日) 03:49 (UTC)[返信]

Template:ダラス・カウボーイズ 現役ロースターメンバー(ポジション別)の内容がKCのロースターとなっています。--Tiyoringo会話2022年9月28日 (水) 10:38 (UTC)[返信]

教えていただき本当にありがとうございます。
すぐに修正させていただきます。--Football0712会話2022年9月28日 (水) 11:21 (UTC)[返信]

記述を除去する際の作法について(お願い)[編集]

記述を除去する際の作法について。 こんにちは、Bain0712さん。ウィキペディア日本語版の編集にご参加くださいましてありがとうございます。ただ、他の利用者が書かれた記述を何の説明もなく除去するのは、どうかご遠慮頂けませんでしょうか?もしあなたが苦労して書かれた説明文を、他の利用者にいきなり除去されたとしたらどう感じるか、どうかご想像ください。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックが参考になると思います。もしまだなら、是非ご一読ください。
  • 各ページにはノートページが付属しています。ページを編集する前に、そのページのノートページに必ず目を通してください。疑問点があれば、ノートページで質問してください。
  • その記述を本当に除去しなければならないかどうか、中立的な観点から、もう一度お考えください。
  • 少なくとも、除去する理由を「編集内容の要約」欄には必ず記入してください。
  • できれば不適切な記述を単に除去するのではなく、ノートページに移し、あなたが不適切と考える理由をノートページで説明するようにしてください。

基本的な決まりエチケットを守って参加なさる限り、あなたの投稿・編集は歓迎されます。では、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。--126.254.175.88 2022年8月28日 (日) 06:07 (UTC)[返信]

お願い[編集]

Infoboxを挿入する際はビジュアルではなくソースの編集ページで行っていただけないでしょうか。あなたがInfoboxを挿入されたNFL選手のページはソースページで編集しようとすると圧縮されており、非常に見辛く不便になっております。よろしくお願いします。--ハミルトン44会話2022年10月5日 (水) 03:48 (UTC)[返信]

ご不便をおかけして申し訳ございません。そのような状態になっているとは全く知りませんでした。以後、 Infoboxを挿入する際は、ソースの編集ページに挿入させていただきます。また、何かありましたら教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。--Football0712会話2022年10月5日 (水) 09:30 (UTC)[返信]

NFL関連の編集について[編集]

精力的にNFL関連の編集を行われていますが、情報が古くならないように維持することが可能であるかという観点をお持ちでしょうか?

NFLはプロ野球のようなメジャーなスポーツと違って、編集者が少なく、一人でも精力的な編集者が減るとすぐに情報が古くなるような状態です。私がTemplate:NOW年シーズンのNFL対戦表Template:NFLteamにおいて、#ifexistのif文を用いているのは、将来NFL関連の編集者が減って情報更新が滞った場合に毎年更新が必要な情報がページに残らないようにするためです。

私には32チームのロースターを最新のものに維持して、退団した選手のページでテンプレートを張り替えるといった作業を今のNFL編集者の数で維持できるとは思えません。--バックショルダー会話2022年11月9日 (水) 03:37 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。バックショルダーさんの仰せの通りだと思います。
私自身、初期の頃に記事充実の為、ロースターテンプレートを作成していたのですが、今となっては情報更新の観点が欠けていたと感じております。今は作成してしまった手前、可能な限り更新を行なっている次第です。
ロースターテンプレートの扱いに関しましては、私自身も非常に悩んでいる点です。興味を持たれた方が多くの選手のページに飛んでいただきやすくするために作成したものなのですが、更新がなされなければ元も子もないのは重々承知しております。
何か解決策などがあれば、ご教授頂ければ幸いです。--Football0712会話2022年11月9日 (水) 05:22 (UTC)[返信]
色んな人に興味を持って頂いて、編集者も増えて、ロースターも最新に維持できるというのが理想的ですが、現実には難しいと思います。過去にもロースターテンプレートが作成されて放置され、結局削除されたことがあります。
多くの選手のページに飛んでもらいたいという観点は私も持っており、比較的更新の必要のないオールディケードチームやタイトル保持者の赤リンクの選手を中心に編集をして、NFL選手のページ数を増加させるように編集してきました。現状のNFL編集者の数では、引退した選手、逝去された選手、過去の成績といった更新頻度が極めて低いページを中心に作成して充実を図って、新しい編集者を増やしていく努力をする以外に方法はないと思います。--バックショルダー会話2022年11月9日 (水) 07:25 (UTC)[返信]
なるほど。オールディケードチームやプロボウル、スーパーボウルのロースターなども不変なので更新が不要ですね。
NFL選手のページ数におきましても、現在はNFLに所属していない選手はもちろんのこと、ある程度有名な選手なども編集者が比較的多いため、更新されやすいですね。
いずれにしましても、更新がなされにくいあまり有名でない選手の編集は今後控えようと思います。ご指摘ありがとうございました。
また何かありましたら、まだまだ初心者ですので、ご指導いただけましたら幸いです。--Football0712会話2022年11月9日 (水) 10:35 (UTC)[返信]

2021年のプロボウルについて[編集]

こんにちは、Football0712さん。2021年のプロボウルを編集しておられましたが、en:2021 Pro Bowlから翻訳しませんでしたか? ウィキペディアの記事の著作権は記事を執筆した多数の執筆者に帰属しておりますので、そのような方法での加筆はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーWikipedia:翻訳のガイドラインをご覧頂きますとお解りの通り、GFDL違反となり、記事が削除されることがあります

せっかくお書きになられた編集加筆分が全て消えてなくなるのは悲しいことですので、今後このような方法での加筆編集はご遠慮くださいませ。翻訳の際は要約欄(編集画面の下に出る空欄の行のことです)への翻訳情報の加筆と翻訳元の版情報記載を忘れないようにしてください。

現在はまだFootball0712さん以外の加筆履歴がない状態ですので、{{即時削除|全般8}}を貼付し管理者の方に即時削除して頂くことで投稿のやり直しが可能です。または、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入2.初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」に従い、要約欄への補遺で通常の削除依頼を回避して即時削除依頼のみで記事再投稿に進むこと、つまり必要手順の簡略化が出来ます。

そうでなければ、Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してに抵触しますので、いずれ削除依頼への提出、削除審議を経て記事が削除されるかもしれません。ご対処のほど、よろしくお願いします。

ウィキペディアの他言語版からの翻訳については上記のような制約があり、翻訳執筆者の方におかれましては煩わしさを感じるかもしれませんが、各言語版の執筆編集者の方々の執筆された記述に対する著作権を守るためのルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。

(追記)Wikipedia:削除依頼/2021年のプロボウルを提出しました。--柏尾菓子会話2022年11月10日 (木) 01:44 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。{{即時削除|全般8}}を貼付して現在の記事を削除し、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を行えば、昨日執筆した記事をそのまま使って良いという理解でよろしいでしょうか。--Football0712会話2022年11月10日 (木) 04:22 (UTC)[返信]
(返信)全般8の対応どうもありがとうございます。全般8を貼りつけなくても、今回は削除依頼を出してしまったので、そちらで対応するのでもよかったのですが、即時削除の方が手間が少ないため、対応に感謝します。全般8により記事が即時削除されたら、要約欄にきちんと記入して記事を再作成すれば、執筆したものをそのまま使用していただいて大丈夫です。--柏尾菓子会話2022年11月10日 (木) 06:45 (UTC)[返信]
いえいえ。感謝を伝えなければならないのはこちらの方です。
ご丁寧な対応どうもありがとうございました。まだまだ初心者ですので、また何かありましたら、教えて頂ければ幸いです。では、今後とも宜しくお願い致します。--Football0712会話2022年11月10日 (木) 07:26 (UTC)[返信]

マイク・ゲシキについて[編集]

先程作られたマイク・ゲシキen:Mike Gesickiからの翻訳ではないですか?一度注意されたのになぜ同じことを繰り返されるのか理解に苦しみます。上でリンクされている規定をお読みの上要約欄への記入をお願いします。あれから半年経っており初心者だからという言い訳は今回は通用しないです。--エノール会話2023年5月15日 (月) 11:23 (UTC)[返信]

ご指摘いただきありがとうございます。規定に則り、要約欄に記入させていただきました。大変失礼致しました。

--Football0712会話2023年5月15日 (月) 11:39 (UTC)[返信]

  • 横から失礼 横から失礼 Football0712さんがご自身のコメントを編集されたのでご質問について自己解決されたのかもしれないと思いましたが、競合しましたので一応投稿させていただきます(既にご理解でしたらふーん、くらいの気持ちで読んでいただければと思います)。他の方が作成された記事が具体的に示されていないので断言はできませんが、ともかく外国語版を翻訳したものは履歴継承(=要約欄への記入)が必要です。外国語版をもとに「自分の言葉でまとめたもの」というのは単なる翻訳のように聞こえますが、外国語版を参考にしていても白紙から自分の言葉で書かれている(翻訳ではない)場合は履歴継承は必要ないでしょう。しかし、記事の構成や出典があまりにも似すぎていると履歴不継承であると判断されることもあるかと思います。--YellowSmileyFace会話2023年5月15日 (月) 12:25 (UTC)[返信]
    大変丁寧にご教示いただきありがとうございます。
    YellowSmileyFaceさんの仰るように、外国版を参考にすれば大方翻訳のようになってしまいますので、これからは要約欄の記入はするほうが無難そうですね。
    今まで作成してきた多くの記事が要約欄への記入がなされておらず、多くの記事に削除依頼が出されるのではと大変危惧しているのですが、対策などはありますでしょうか。
    ご教示いただければ幸いです。--Football0712会話2023年5月15日 (月) 12:49 (UTC)[返信]
  • 多くの記事に削除依頼が提出されることについてはご心配は不要です。削除依頼と言いましてもこの場合は一部の版(過去の履歴)が見られなくなるだけで、記事自体は削除されず残りますのでご安心ください。--YellowSmileyFace会話) 2023年5月15日 (月) 12:53 (UTC) 文言追加 --YellowSmileyFace会話2023年5月15日 (月) 13:02 (UTC)[返信]
    そうなのですね。安心しました。
    今回はご丁寧にご教示いただき、本当にありがとうございました。また機会がありましたら、YellowSmileyFaceさんにお世話になることがあるかもしれませんが、その際はよろしくお願い致しします。--Football0712会話2023年5月15日 (月) 23:40 (UTC)[返信]

映画賞の基礎情報ボックスと翻訳(お尋ね)[編集]

はじめまして。映画賞関連の便利な基礎情報ボックスTemplate:Infobox_film_awardsを見つけて嬉しく思い、お邪魔します。よいものを投稿してくださり感謝しています。

質問 とても失礼なことをお聞きするのですが、もしかして、英語版から解説文書を転記したのち、翻訳作業をお忘れではありませんか? あるいは、翻訳を始めようと思われたときに、何か壁とか、引数(パラメータ)で日本語版にないものを発見したなど、問題がありましたか?

ぜひ日本語で読めるようにしたく、こんな便利な箱があるなら、賞の記事にパッと見てわかる便利さが加わりますよね。良いものなのに、説明文が英語のままなのは残念です。ご多用でしたら私が訳してもかまいませんか?

ところで同記事のノートでいかつい内容を先に書いてしまい、その点は失礼をお詫びします。

実は、英語版から転記であると仮定して元版が更新されていないか調べようと対照するうち、版の継承はどうなのか、通常の他言語版記事の移入なら履歴の継承は欠かせないのですが、果たして道具に近いテンプレートの解説文書も同等なのか自信がありません。版の継承はご承知と想像しておりますし、私の不勉強もあって、初版 91569657 番の版指定削除をご自分で申請されるべきかどうか、判断できずにいます。

では、今回は、このまま翻訳の話をさせてください。ちょっとお知恵を貸してくださると、誠に助かります。ますますのご活躍を祈り上げます。--Omotecho会話2024年5月6日 (月) 05:31 (UTC)[返信]