コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Fortuna

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ようこそ、ウィキペディアへ[編集]

はじめまして、ウィキペディアようこそ
ガイドブックをお読みください。きっとご参考になるものと思います。

その他役に立つリンク : 編集の仕方 || 素晴らしい記事を書くには || 記事名の付け方
スタイルマニュアル || 基本的な方針 || ウィキペディアは何でないか
ウィキペディアの手入れ
Wikipedia:削除依頼/ログ/2024年6月
アップロード
画像や音声ファイルのアップロードのときには、出典と著作権表示をどのファイルにもつけてください。よろしくお願いします。

署名をするには、チルダを4つ並べます。例: ~~~~ セーブするとユーザ名と日付に自動的に変わります。

Fortunaさんがウィキペディアンとして日本語版ウィキペディアを楽しまれることを願っています。よろしければ自己紹介をなさいませんか。他のウィキペディアンがFortunaさんのご関心にあったページグループをご紹介できるかもしれません。もちろん私の会話ページで質問してくださることもできます。 :)

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。

Fortunaさんのご活躍を期待しています。--Makiko99 2005年10月31日 (月) 05:43 (UTC)[返信]

Template:家庭用ゲーム機/ソニー の掲載基準について[編集]

「周辺機器は、その端末にソフトの読み込み機能を搭載しているものであること」とありますが、IPユーザーの書き込みによりこの基準に該当しないPopegg・EyeToy・PLAYSTATION Eyeが追加されています。

差し支えないないようでしたら基準を修正してこのまま残していてもいいのかもしれませんが、その場合基準をどのように変更したらよいのかということ、そして基準を緩和した場合の項目の肥大化ということが気になってしまいます。ぜひ意見を伺いたくコメントさせていただきました。

また個人的には「ポケットステーション」をテンプレートに加えたいと考えております。プレイステーションを通してではありますが「ソフトの読み込み機能」に準じた機能を持っているので周辺機器として掲載すべきと考えています。そちらについてもご意見いただければ幸いです。--kiku_b(talk/work) 2008年10月19日 (日) 06:46 (UTC)[返信]