コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Fumipon

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Fumiponさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年4月23日 (日) 03:27 (UTC)[返信]


はじめまして、きたしと申します。

核磁気共鳴画像法関連の記事をたくさん書いていらっしゃるようですが、新しくCategory:核磁気共鳴を作りましたので御活用ください。 また、御存じとは思いますが核磁気共鳴超伝導磁石を用いなくても起こる現象です。したがってCategory:超伝導に加える必要は無いかと思います。

今後もよい記事をお書きになることを期待しております。--きたし 2007年3月1日 (木) 06:35 (UTC)[返信]


ご連絡ありがとうございます。

>>核磁気共鳴超伝導磁石を用いなくても起こる現象です。 >>したがってCategory:超伝導に加える必要は無いかと思います。

確かにその通りですね。 MRIのテンプレートからコピペしたので、深く考えずに付けてしまいました。 ご指摘ありがとうございます 。--ふみぽん 2007年3月1日 (木)

すみません、さらに新たに Category:核磁気共鳴画像法 を作り、Category:核磁気共鳴 の子カテゴリに入れたのです。ですので両方に入れる必要はないと思うのですけども。--Calvero 2007年3月3日 (土) 20:05 (UTC)[返信]

そうだったのですか、失礼しました。 早速カテゴリから削除します(汗)--ふみぽんFumipon 2007年3月3日 (土) 20:08 (UTC)[返信]


はじめまして、池田尚隆と申します。

ディプロマミルの記事を編集された際に、外国語向けリンクの文字が化けていたようです。 Revert+編集をしておいたので、多分問題ない表記になっていると思いますが、もし間違っていたら申し訳ありません。

もしかすると、ブラウザ側に問題があったのかもしれません。投稿する前にプレビューで再確認をお願いします。 --池田尚隆 2008年1月11日 (金) 14:07 (UTC)[返信]

見事に見逃してました。ご指摘&修正、ありがとうございました。 --ふみぽんFumipon 2008年1月12日 (土) 00:21 (UTC)[返信]

自著作物の持ち込みについて[編集]

はじめまして、Metatronと申します。ウィキペディアの編集作業お疲れさまです。
さて、Fumiponさんが投稿されているT1強調画像T2強調画像FLAIR等の記事は、ご自身が作成されたと思われるMRI用語集3(ベータ版)をもとにされているようですが、このような場合にはWikipedia:自著作物の持ち込み(特に著作権を侵害していないことの証明方法)に沿った表示をしていただく必要があるかと思います。
お手数ですが上記の関連箇所などをご確認の上、ご対応をお願いいたします。 --Metatron 2007年3月2日 (金) 23:15 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。 早速自分のHP上に、記載を加えておきます。--ふみぽん Fumipon 2007年3月3日 (土) 00:06 (UTC)[返信]

Image:Cyberknife picture.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:Cyberknife picture.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2008年3月28日 (金) 09:40 (UTC)[返信]

自身でデジカメ撮影した画像と差し替えました。これなら大丈夫でしょうか? --Fumipon 2008年4月9日 (水) 08:48 (UTC)[返信]