コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Geistlich

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Geistlichさん、はじめまして! ウィキペディアの参加者の一人、Goodpapa3と申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Goodpapa3 2007年3月3日 (土) 18:25 (UTC)[返信]

金沢大学の編集について(回答)[編集]

メッセージ読ませていただきました。一応自分なりに、テンプレートに合わせる形で編集をやり直しました。今回はご指摘ありがとうございました。--Genppy 2007年3月8日 (木) 01:16 (UTC)[返信]

岡大病院について[編集]

  • 個人の感覚ですか? すると貴方様は個人の感覚以外の感覚をお持ちなのでしょうね。とりあえず、いきなり他者の人格を否定するような発言は止めていただけますか?
  • たくさんの付属機関がある中で、写真が資源生物科学研究所と岡大病院しかない状態にもかかわらず、病院だけで二枚の写真を載せるのはアンバランスだと思うのです。付属機関に1枚しか写真がないとか、もっと多くの写真があれば載せても良いでしょう。
  • この件にこれ以上固執するつもりはありませんので、この先はご自由にどうぞ。--Nmaeda 2007年3月19日 (月) 02:12 (UTC)[返信]

私は、議論無しに、既存の記述や写真を、勝手にあなた個人単独の感覚でコメントアウトされたことを言ってるのです。写真のレイアウトや量がアンバランスと思うのはあなたの個人的な感覚であって、そう思わない方もいらっしゃるでしょう。あなたがおっしゃっていることは一般的なことでもなければ、議論によって合意が得られた形式のものでもなく、繰り返しになりますが、単なるあなた個人の感覚的なものに過ぎないことです。他人の人格など否定していません。むしろ、あなたのこのノートでの発言内容の方が私の名誉を傷つけています。ご自身の言動をもう一度よくお考えになってから、以後、活動なさってください。--Geistlich 2007年3月19日 (月) 05:42 (UTC)[返信]

これが「岡大病院」という項目なら、何の問題も感じませんが、「岡山大学」という項目だとどうでしょうね。病院だけを重視して、他の付属機関を軽視しているように感じても、おかしくないと思いますがね。いや、個人的な感覚で勝手に感じたまでです。まぁ、ご自分が感じることも、その個人的な感覚だという自覚がないようだと、議論になりませんが。
ところで、わたしが削除でなく、コメントアウトという手段を取ったことが、写真提供者なり、関係者に対しての敬意の表れだということは感じていただけましたか?やっぱりダメなんでしょうか?
「だけのこと」とか、「個人の感覚で勝手に」とか、実際の編集の良し悪しの評価とは無関係なことを書いているわけですが、あなたはこれらが客観的な評価として必要だと思いますか? また、わたしは理由をいくつも書いているわけですが、あなたは場所が違うことだけですね。まぁ、あなた個人の感覚で勝手に書いたのですから、お好きなようにどうぞ、としか書けませんが。今度こそさようなら。--Nmaeda 2007年3月19日 (月) 06:31 (UTC)[返信]

私は、個人的な意見は全く述べていません。述べているとすれば、「議論も無しに勝手に記事をコメントアウトしないでください」ということのみです。コメントアウトなさりたいのであれば、まず、その旨をノートで示し、合意を得てから行うのが筋でしょう。私はそのことを述べているに過ぎません。
それに、削除であろうが、コメントアウトであろうが、記事の本文にその部分が掲載されない以上、閲覧者の方からすれば違いがありません。写真提供者や関係者への敬意とは全くの別問題です。
繰り返しになりますが、私は、「議論も無しに勝手に記事をコメントアウトしないでください」ということを述べているのみで、岡山大学の記事の編集方針などは全く述べていません。「個人の感覚で勝手に…」とは、コメントアウト(事実上の記事の本文からの削除)を議論無しにあなたが行われたことを言っているのであって、それ以上のことは何も言っていません。そして、理由を述べられるのであれば、これも繰り返しになりますが、ノートに提示をお願いします。そこで合意を得てからの編集をお願い致します。
最後に、あなたのここでの発言は、極端な言い方をすれば、暴言以外の何ものでもありません。編集姿勢に加え、上記のような捨て台詞を吐かれるようでは、Wikipediaにおけるあなたの執筆活動に疑問符を打たざるを得ません。以後、活動姿勢を改められることを強く願います。--Geistlich 2007年3月19日 (月) 14:48 (UTC)[返信]

筑波大学での編集について[編集]

はじめまして、Baldandersと申します。筑波大学での記事で編集を差し戻させていただきましたが、私のミスで要約欄に理由を記すことなくボタンを押してしまいました。そのためご迷惑かと思われますが、説明にあがった次第であります。まず、括弧を全角にされていらっしゃいましたが、Wikipedia:表記ガイドにありますように中身がアルファベットのみですので半角で問題ありません。また、波ダッシュに関しましても、前述のガイドにありますように原則として「〜」(Unicode: U+301C)を用いるようになっております。これからの編集のお役に立てていただければ幸いです。このたびは突然申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。--Baldanders 2007年10月9日 (火) 11:51 (UTC)[返信]

ご指摘どうもありがとうございました。以後、編集の際、気をつけたいと思います。--Geistlich 2007年10月9日 (火) 14:02 (UTC)[返信]

ヴァーミリアンに関して[編集]

どうも、you19994と申します。2007年の川崎記念の格付けの記述に関してノートに質問が出され、解決しておりますが、記述を書いた人間として、改めてご説明させていただたく、書き込みをさせていただきます。ダートグレード競走の格付は国際認定を受けておりませんので全てJpnとして扱われます。その上で2007年川崎記念はその決定前施行されましたが2007年3月28日のダート格付け委員会の発表では[1]「平成19年1月以降に実施するダートグレード競走の格付け表記等について、以下のとおり取り扱うこととなりました。」とありますので2007年川崎記念も遡及変更の対象となりました。ですので、ヴァーミリアンの競走成績の項目に関しても「G」のままでしたので「Jpn」に書き換えました。ご理解のほどよろしくお願い致します。--You19994 2008年3月9日 (日) 15:32 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Geistlichさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--MMMRCOW 2008年3月29日 (土) 16:43 (UTC)[返信]

短時間内の同一記事における連続投稿について[編集]

こんにちは、MMMRCOWです。先日、Geistlichさんにプレビュー機能の告知に参りましたが、投稿履歴を拝見させて戴いた所、未だに数分内に同一記事内の編集を数多く行っていらっしゃると見受けられました。WP:CONSECを御覧になって戴ければ御分かりになって戴けるとは存じますが、Wikipediaにおいて短時間内の同一記事における連続投稿は、サーバの容量的な負担を増大させる上、更に記事の履歴の可読性を著しく損なう為、積極的回避に努めることが推奨されます。今回の私の愚意を意識して戴き、今後Geistlichさんの編集方針に多少なりとも反映して戴ければ幸いで御座居ます。--MMMRCOW 2008年4月27日 (日) 05:36 (UTC)[返信]

日本国外の競走の格付け表記について[編集]

こんにちは。表題の件につきまして、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 競馬#グレード、グループ競走の違いについて。にて議論を行っています。いくつかの記事で211.14.220.180氏との編集合戦になりかかっているように思いますが、一旦お控えの上、ぜひともご意見をお寄せいただければと思います。よろしくお願いします。--けいちゃ 2008年5月30日 (金) 10:59 (UTC)[返信]

一部競走馬の編集合戦について[編集]

どうやら一部のページにおいて218.45.94.87さんと編集合戦になっているようですが、いったん冷静になりお控え下さい。個人的には、どうもGeistlichが表中において省略記号を使うことをかたくなに拒否しているように見えますが・・・・。ただ、Wikipedia:ウィキプロジェクト 競馬内においても表中では省略記号を使用することはできるだけ避けるにとどまるとしており、禁止とまではなっていません。とりあえずWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 競馬にて議論の場を移してはいかがでしょうか?--マタロウ 2008年7月24日 (木) 08:49 (UTC)[返信]

競走馬記事[編集]

はじめまして。Kurihayaと申します。エルコンドルパサー他で過度の編集合戦となっているため、お願いにあがりました。まずは手を休めてください。個々の記事のノートでは拡散しそうですので、例えばWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 競馬で議論なさっていただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。--Kurihaya 2008年7月24日 (木) 08:55 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはエルコンドルパサーにおいて、Three-revert ruleに反した過度のリバート(編集の差し戻し)を行ったため、一時的に投稿ブロックされました。いかなる理由であれ、編集合戦はお止めください。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立ては、メーリングリストにて受け付けています。--Web comic 2008年7月24日 (木) 13:46 (UTC)[返信]

競走馬記事における編集合戦について[編集]

IPユーザーの方とエルコンドルパサー等で編集合戦をされているようですが、この件につきましてWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 競馬に提起したので、ご意見をお願いします。--クサマクラ 2008年8月29日 (金) 11:08 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。以前にも注意を受けておられるようですが、編集合戦はおやめください。--Bellcricket 2008年8月30日 (土) 11:33 (UTC)[返信]

ウィキ座標の取り外しについて[編集]

はじめまして。

ここ数日で、高等学校のページにある「ウィキ座標」をとりはずす編集をなさっているようですが、なにか理由があってのことでしょうか?

あるいは、「ウィキ座標を載せない」などの合意があってのことでしょうか?--としぴい 2008年9月30日 (火) 08:20 (UTC)[返信]

なるべくテンプレートに沿った構成にしたいと考えています。高校記事のテンプレートにおいて座標を載せるというような内容は無いですし、他の学校記事(例えば、大学記事)でも、座標は載せてありません。個人的にも座標の必要性は感じないですし…。--Geistlich 2008年10月1日 (水) 09:11 (UTC)[返信]
個人的に感じていないというのは、Geistlichさんの主観的な問題であり、せっかくある座標を削除するだけの編集をして回るというのは、いかがなものかと思います。まず、「ウィキ座標を載せない」などの合意をとりつけてから、削除して回るというのであれば理解できます。--としぴい 2008年10月2日 (木) 02:47 (UTC)[返信]

主観を排除して記事を書くことなど果たしてできるのでしょうか?「せっかくある…」というのも、としぴい さんの主観的なものであって、座標を必要と感じ記事に残すか、あるいは不必要と感じ削除するかは、どちらも同じ主観的なものでしょう?
それに、私はなるべくテンプレートに沿った形に構成したいと述べています(まあ、これも主観ですが)。加えて、他の学校記事でも座標は載せてありません。テンプレートの構成においてそのような内容が無いにもかかわらず、単に「既にあるから」という理由で、としぴいさんの主観において私に対し「主観的でいががなものか」と批判する方がいかがなものかと思いますが。
としぴいさんの考え方に従えば、まず私に文句を言う前に、テンプレートの構成に座標を加えるという合意を得るのが筋であり、それで私に文句を言うというのであれば理解できますが。--Geistlich 2008年10月2日 (木) 08:06 (UTC)[返信]

今あるものを、わざわざはずして回るという編集に対して、それはいかがなものかと言ったところ、本議論の本質をはずし批判をしてくる。これでは議論になりませんね。誰が座標を載せていったのかはわかりませんが、その人は必要だと思ったから載せたのであり、また、いままでそれが削除されなかったということは、削除に値しない(もしくは必要だと思っている)人がいるということですよね。他の学校記事と合わせたいというお気持ちは理解できますが、果たしてそれが本当に必要のない記述なのかを考えたほうが良いと思いますよ。人によっては、それを必要とすることもありますし。学校の公式サイトにある簡易地図を見ても、正確な場所が掴めないし、住所を見ても土地勘がなければわかるはずもない。他地方の人からしてみると、ウィキ座標があることによって、詳しい場所が特定できますし。まぁ、他地方の人がその高等学校の場所を特定したいというのは、滅多にないことですが。--としぴい 2008年10月3日 (金) 05:26 (UTC)[返信]

あなたが、「合意は得たのか?」と仰ったから、テンプレート内容を議論に持ち出したのです。本質から全く逸れていないと思うのですが。加えて、上記の内容では、座標の必要性の証明には全くなっていません。百科事典として必要か不必要かを検討すべきであって、学校の公式サイトなどとは全く趣旨が異なることは言うまでもありません。百科事典としてどういった構成が最も適当かが検討された結果の一つとして現在のようなテンプレートがあるのであって、その構成に忠実に合わせようとするのが適当ではありませんか?そもそも、「今あるものを、わざわざはずして回るという編集」を批判すること自体がそもそも的外れなのでは?だいだいそういった言葉の表現の仕方によって、私の編集に対し、悪いイメージを意図的に付与しようするのは、極めて卑怯です。「今あるものを、わざわざはずして回るという編集」ではなく、私からすれば「不必要なものを削除」しているだけです(テンプレートを参考にして)。としぴいさんがどうしても座標が必要だと思われるのであれば、そのようにルールが改定されるよう動かれてはみてはいかがですか?少なくとも、現段階のルールでは座標は不必要なものであり、削除したからといって、批判される覚えはありません。--Geistlich 2008年10月3日 (金) 09:37 (UTC)[返信]

Geistlichさんは、座標をはずしたい。当方は、それだけをはずすだけの編集はいかがなものか。と言っている。お互いの主張は平行線のままであり、それぞれが歩み寄ることは不可能と考えます。ちなみに、当方は座標をはずしたくないと言っているのではなく、必要かもしれないものをはずして回るだけの編集に対して、もの申しているのであり、Geistlichさんが逆ギレをし当方を批判するのはお門違いということです。別に、座標が必要なのかどうかを証明しようといているわけでもなく、必要かもしれない一例を示しただけのことであり、それをあたかも証明しきれていないといった批判をされるものでもありません。また、現段階のルールで座標は不必要と断言されていますが、断言するに足りるルールも存在しません。当方の理解するに、あっても構わないし、なくても構わない……であれば、あるものをはずして回ることをわざわざする必要はない。と考えます。「悪いイメージを意図的に……極めて卑怯……」どこをどう見たら悪いイメージを与える記述なのかは理解できないし、「極めて卑怯」と一文を入れることによって、自らを正当化し相手を陥れようとする意図が見えてきます。いずれにせよ話としては平行線のままとなるでしょうし、この件に関してルール作りをしようとする考えは持っていないので、Geistlichさんとの議論は、当方からは終結させていただきます。--としぴい 2008年10月5日 (日) 05:44 (UTC)[返信]

だったら、始めから何も仰らなかったら良かったのでは?ノートがもったいないです。それに、テンプレートの形は明確に例示されていますよ。ご覧になっていないのですか?全く…、はァ…。--Geistlich 2008年10月5日 (日) 09:17 (UTC)[返信]