コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Genppy/過去ログ 2006

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Genppyさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

歓迎します。--ようこそ 2006年3月5日 (日) 06:24 (UTC)

画像:Fuzoku-junior-2.jpg[編集]

貴方がアップロードした画像は、PASCOのロゴが入っています。このような画像はウィキペディアでは使用できません。アップロードフォームの注意書きをよく読み、アップロードを中止してください。Tietew 2006年3月5日 (日) 07:45 (UTC)

Image:Triage-tag-tokyo.JPGへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

こんにちは。Image:Triage-tag-tokyo.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか確認をお願いします。 Redattore 2006年3月12日 (日) 06:23 (UTC)

画像:Haneda-D-runway.JPGのライセンスに関して[編集]

はじめまして、Genppyさん。あなたのアップした画像:Haneda-D-runway.JPGのライセンスがGFDLとしていますが、これの根拠はなんでしょうか?ここ[1][2]からの資料と思いますが、「CopyRight(C)2003 Minstry of Infrastructure and Transpor」と明記されています。パブリックドメインまたはGFDLで使用できる旨を明記した情報等があれば提示をお願いします。--Yelm 2006年3月19日 (日) 17:51 (UTC)

政府公開資料でGFDLはまず有得ないので、一旦タグを削除させていただきました。ご了承ください。--Yelm 2006年3月19日 (日) 18:15 (UTC)

削除依頼の方法が間違っています。

削除対象記事(今回の場合、Category:東京ディズニーリゾートのディズニーブランドホテル)の冒頭に{{subst:sakujo}}を貼り、その中の削除以来ページ(今回の場合、Wikipedia:削除依頼/Category:東京ディズニーリゾートのディズニーブランドホテル)に削除依頼理由を書き、Wikipedia:削除依頼#依頼の「今日の依頼」をクリックし、記事の一番下に削除依頼テンプレ(今回の場合、{{Wikipedia:削除依頼/Category:東京ディズニーリゾートのディズニーブランドホテル}}を貼ってください。直近の削除依頼テンプレ(今回の場合Wikipedia:削除依頼/フリーペーパー 20060722)の記事の中で「Category:東京ディズニーリゾートのディズニーブランドホテル」の削除依頼を書いても、削除依頼をしたことにはなりません。--経済準学士 2006年7月22日 (土) 12:35 (UTC)

ワーキングリードについて[編集]

はじめまして。 ワーキングリードは「職責」なので(WLの上はスーパーバイザー)、「スーパーバイザー候補」=「ワーキングリード(初期研修、OJT+フォローアップ終了後)」というのは間違ってはいないと思います。また、私の記憶が確かなら準社員のステップアップでなれるような立場ではないはずです(私が働いていた当時はWLは正社員のみでした)。 また、現在準社員はMAGIC制度ができたので(私の頃はABCDの4段階の頃)、分かりにくくなっているようですね。 --あちゃぴぃ 2006年12月23日 (土) 04:04 (UTC)