利用者‐会話:Geoperia

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

お役立ち・便利なページ
ようこそ / (子供向け)
ウィキペディア用語集
FAQ / エチケット
基本方針とガイドライン
編集の仕方(早見表)
スタイルマニュアル
やってはいけないこと
よくある批判
プロジェクト / ポータル
>プロジェクト関連文書

こんにちは、sabulynと申します。Geoperiaさん、はじめまして。ウィキペディアへようこそ。

ガイドブックでわからない点などありましたら、利用者:Sabulynのノートへ気軽に声をかけてください。Geoperiaさんが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。Geoperiaさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。当方の不明をお詫び申し上げます。--sabulyn 2006年10月11日 (水) 11:36 (UTC)[返信]

元素の記事について[編集]

精力的な編集おつかれさまです。私もときどき元素の記事を編集するため、お見かけしました。括弧類の使い分けに関して、Wikipedia:表記ガイド#括弧類にまとまっておりますので、お暇なときに目を通していただけると助かります。原則がいわゆる全角括弧になっており、括弧の内側が英文のときのみ、いわゆる半角括弧を利用できます。せっかく編集なさるのですから、他の記事ともスタイルが統一されていた方が何かとよろしいのではないでしょうか。---Redattore 2007年9月16日 (日) 17:42 (UTC)[返信]

カリホルニウムの電子軌道の変更について[編集]

はじめまして、Tosakaと申します。2007年5月6日 (日) 14:29にGeoperiaさんがカリホルニウムに対しまして電子軌道を5f10 7s2から5f10 6d1 7s2 へ変更されましたが、これは誤っているのではないかと判断に迷っています。手元も書籍では誤っているとなるのですが、もしかしたら何らかの意図があったのでしょうか? どういった経緯でわざわざ変更なさったのかご説明いただけますでしょうか?--Tosaka 2008年8月14日 (木) 14:36 (UTC)[返信]