コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Giffen

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Giffenさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Giffen! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Giffenさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年8月4日 (月) 06:12 (UTC)[返信]

ご進言[編集]

はじめまして、Ohtani tanyaと申します。申し上げたい旨があり、お邪魔致しました:

1. プレースタイル節を選手記事中に作らないで下さい

櫛引一紀山内智裕にてプレースタイル節を作成しておられましたが、プロジェクト:サッカー選手での議論に基づき、原則プレースタイルに関する節の作成は非推奨となっております。これはウィキペディアの三大方針、WP:NPOVWP:ORWP:Vの全てに反する好ましくない記述の温床になりやすく、そのような記述がなされないようにするためです。今後プレースタイルに関する記述をなさりたい場合、かならず、有効な文献をご用意の上で、出典として明記して記述して下さい。出典がない場合はプレースタイルに関する記述をする事はご遠慮下さい

また櫛引一紀選手のプレースタイルに関する記述は、コンサドーレ札幌公式サイトの同選手加入のニュースページからの転載でしょうか。著作権の侵害となりますので、外部のウェブサイトや新聞・雑誌の文章をそのまま転載する事は絶対にやめて下さい。この場合、削除依頼にかけて、問題のある版を削除してもらわなければならなくなります。

2. 性急な記事の作成はしないで下さい

カマタマーレ讃岐所属選手のうち、家木大輔綱田大志の2選手の記事を作成されておいででしたが、この基準に基づき、特別に実績がある選手を除き、全国リーグでのプレー経験がない選手の記事は作成できない事となっております。たまたまおふたりとも讃岐と契約を更新して来年度全国リーグでプレーなさる事が決定致したため、これらの記事は存続する事ができますが、そうでない場合、「特筆性がない」という理由で削除をしなければならなくなります。今後記事を作成なさる場合は、その選手がウィキペディアで記事が作成されるだけの特筆性を有するかどうかをご確認の上、その事を証明する出典を必ず用意なさった上で記事を作成して下さい。

3. コメントアウトの形で入れられた注意書きを除去しないで下さい

川島大地にてプレースタイルを加筆された際、コメントアウトタグ付のメッセージを除去されておいででしたが、記述内容自体が方針に反する事もあり、編集を差し戻させて頂いております。同記事をはじめ鹿島アントラーズ所属選手記事は、過去に編集上のトラブルがあった関係上、記述がない状態であってもプレースタイル節はそのまま残し、同節内にコメントアウトの形で注意メッセージを入れる事で合意が成立しております (ノート:川島大地参照。ただしこの合意は、提案から1週間以上経過して反対意見がない事により成立したと看做される合意であり、ご意見がある場合はノートにて新案を提示する事ができます) 。

ウィキペディアの記事には、コメントアウトの形で記事中に組み込まれている注意書きが存在しますが、この注意書きも記事の一部なのです。そのため、もし除去をご希望の場合はノートページで議論をし、合意を得た上で行って下さい。

以上3点、何卒ご理解の程お願い申し上げます。--Ohtani tanya 2010年12月28日 (火) 03:52 (UTC)[返信]

上への回答[編集]

ご指摘ありがとうございます。大多数の箇所に関して私の非を認めます。片手間で編集していたため至らぬ点ばかりで申し訳ありませんでした。

ただ、1で「議論に基づき」とありますが私はその議論に参加した覚えも同意した覚えもありません。普通の人間が就寝している時間に一方的に一部の人間で行った議論の結果を押しつけ、こちらからの反応も待たないまま修正を加えることは「進言」なのでしょうか。

今後、私はサッカー選手に関する記事の編集は一切行いません。並々ならぬ情熱を持ってどうぞwikipediaの世界でご活躍ください。

編集者の数を減らす意図が無いのならば物事を指摘するには順序があるということを今回の件で勉強していただければと思います。

(お詫び)

上で「普通の人間が就寝している時間に」と発言しましたが時計がUTC表記であることを見逃した私の誤認でした。申し訳ありませんでした。

貴方のノートや各所の投稿記録を拝見しましたが、貴方が記事編集に人生を賭けていることが理解できました。最初はなぜこれほど排他的なのかと疑問に思っていましたが、やむを得ないと思います。膨大な時間を費やしている貴方は秀逸な編集を行っています。1日3時間も4時間もひたすら記事を編集している貴方が「多忙」と仰っているのも秀逸な記述の1つです。

プレースタイルが削除された選手項目は出場記録を並べた文字の羅列に過ぎませんが、そんな何の工夫も無い単調で、現実社会では評価の対象にはならない作業を進んで実行してくださる貴方に感謝いたします。 Giffen 2010年12月28日 (火) 11:13 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/櫛引一紀を提出したことをお知らせします。上記のお詫びコメントにおける皮肉にはあまり関心いたしません。Wikipedia:削除依頼/さんさんさんさん等によって作成されたサッカー選手記事群 1Wikipedia:削除依頼/さんさんさんさん等によって作成されたサッカー選手記事群 2Wikipedia:削除依頼/さんさんさんさん等によって作成されたサッカー選手記事群 3などで大量削除されたこともあります。記事作成基準についてはその分野の執筆者が議論を重ねて作成したものであり、Wikipedia:特筆性 (人物)が不十分な記事はしばしば本人またはその周辺(友人、ファン)などにより宣伝目的やWikipedia:中立的な観点アンチによる批判目的の記事)に欠けた記事が作成されたり十分なWikipedia:検証可能性のないまま独自研究(これは例えば母校についてそこの卒業生ならば誰でも知っているといったことでも出典の明記がないとそうなり得ます。)の羅列、成長の見込みのないまま放置されたものとなってしまいます。Wikipedia:存命人物の伝記というものもあります。全国紙やテレビなどで広く報道された方(例えば歌舞伎役者に対する傷害で逮捕された人物)でもWikipedia上では原則名前は記述しないことになっています。サッカー分野に限らずWikipediaにはWikipedia:基本方針とガイドラインがあり、それに基づいた編集が求められます。--Tiyoringo 2010年12月29日 (水) 07:00 (UTC)[返信]

Tiyoringoさんへの回答[編集]

無駄な例え話が多く、重要な主張が埋没しています。まず「Wikipedia:削除依頼/さんさんさんさん等によって作成されたサッカー選手記事群 1」は 「例1」のように簡潔に記述してください。「(例えば歌舞伎役者に対する傷害で逮捕された人物)」をはじめとする()の例も必要ありません。この2点を実行すると非常に読みやすくなります。

ご指摘の転載に関しては私の誤りでした。以降二度と同じ過ちを犯さないよう気をつけます。先の項目に関しては一度削除した後、新規作成するほうがいいと思いますので削除に賛成します。

ただご説明の中に宣伝目的とありますが、wikipediaに項目があっても広告効果など一切ありません。高卒でJリーグに入るために要求される素質・努力・過程を考えれば記事に足りますし、それらを考慮すれば特定の人物による宣伝目的などという幼稚な邪推は思いつきませんでした。プロ選手は出場機会0で引退してもサポーターに愛されるプロ選手です。十分な特筆性があります。

私はプレースタイル項の禁止などのサッカー分野の記事作成に関する基本方針には同意しません。読む価値の無い項目群には興味がありませんし、サッカーを知らない人間が作った方針には従えません。

よって今後は通告なく、過去に私が作成したサッカー記事に関して削除依頼を出していただいて結構です。私は今後サッカー選手の項目を作成することはありませんのでご安心ください。

--Giffen 2010年12月29日 (水) 12:43 (UTC)[返信]