コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Ginzaboy

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事「もの繋ぎプロジェクト」について[編集]

お初にお目にかかります、(あ)と申します。

先頃よりあなたが投稿されている記事もの繋ぎプロジェクトなのですが、現在「著作権侵害」を理由に即時削除がかけられようとしています。現在あなたが作られた記事はもの繋ぎの公式サイトからのコピペで構成されているため、削除依頼がかけられている状況です。お願いですので丸写しではなく、ご自身の言葉で再表現してご紹介いただけると幸いです。

また、記事下部に「掲載された全ての内容(情報、商標、デザイン等)に関する著作権は、当事務局に情報を提供している提供元に帰属するものです。したがって無断で情報等やそれらに包含される内容(一部か全部かを問わない)の使用、複製・公開、改変等を禁じます。」とお書きになっていますが、ウィキペディアではクリエイティブ・コモンズというライセンスを採用しており、条件が沿えば無許諾で複製・公開・商用できることになっており、また記事の執筆者に著作権がありません。もしこれを望まないのであれば、ウィキペディアで記事を作らないほうがいいかもしれません。--(あ)会話2022年2月20日 (日) 07:46 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。 アドバイス感謝申し上げます。

私自身のホームページから転用したものでもNGになるのでしょうか? もしNGなら言葉を少し変えれば投稿可能ですか?

著作権の件承知いたしました。

どうか、ご教示下さいませ。 よろしくお願い申し上げます。 Ginzaboy会話2022年2月20日 (日) 08:00 (UTC)[返信]

(あ)様[編集]

ご連絡ありがとうございます。 アドバイス感謝申し上げます。

私自身のホームページから転用したものでもNGになるのでしょうか? もしNGなら言葉を少し変えれば投稿可能ですか?

著作権の件承知いたしました。

どうか、ご教示下さいませ。 よろしくお願い申し上げます。 Ginzaboy会話2022年2月20日 (日) 07:59 (UTC)[返信]

ちょっと長い文章になってしまいますが、Wikipedia:自著作物の持ち込みのページに詳しく掲載されています。よろしければこちらをご参照ください。
また、ウィキペディアの本文では語尾を「ですます調」ではなく「だ・である調」に変えてもらえるとよりよいと思います。--(あ)会話2022年2月20日 (日) 08:32 (UTC)[返信]

あ さま

ご親切にありがとうございます。 良く分かりました。 Wikipedia用に文章を変えて投稿してみます。 引き続き宜しくお願い申し上げます。 Ginzaboy会話2022年2月20日 (日) 08:37 (UTC)[返信]

人物記事について[編集]

人物記事にはWikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)というガイドラインがあります。また、メディアへの紹介の列挙がWikipedia:独立記事作成の目安の裏付けになると誤解される方がしばしばいらっしゃいますが、Wikipedia:信頼できる情報源での言及はそのような形ではなく、記事の出典(ウィキペディアにはWikipedia:出典を明記するWikipedia:独自研究は載せないという方針があります)としてご使用いただくようお願いいたします。--Unamu会話2022年2月20日 (日) 15:29 (UTC)[返信]

訂正して下さり心より感謝申し上げます。引き続き宜しくお願い致します。 Ginzaboy会話2022年2月20日 (日) 15:35 (UTC)[返信]

返信 もの繋ぎプロジェクトでも、出典としての使用ではなく、誇示するような列挙になっています。本当に上記の注意を理解されたのですか?--Unamu会話2022年3月19日 (土) 15:58 (UTC)[返信]