利用者‐会話:GoKUUSA

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

刀剣乱舞の編集について[編集]

こんにちは。GoKUUSAさんの「刀剣乱舞」における編集ですが、報道・インターネット等では実名報道されていても、wikipediaでは記載不可となっている場合が多々あり、GoKUUSAさんの編集も不可事例になります。wikipediaの編集は自由参加ですが、参加にあたってのルールがありますのでご案内した「Wikipedia:存命人物の伝記」他、「削除の方針#B-2:プライバシー問題に関して」に関しても熟読理解願います。法律的リスクを避けるためのwikipediaのルールですので、簡単にいえば報道されていてもネガティブな事象における実名記載は避けてください。場合拠っては報道されていても先のように削除(不可視化)され、除去しても記載を繰り返す利用者は投稿ブロックされることもありますので、ご理解願います。GoKUUSAさんの今の理解でそう読み取れなくてもwikipediaではそうなっているのですので、ガイドライン・方針を尊重した編集をお願いします。--ジャムリン会話) 2017年10月12日 (木) 07:08 (UTC)追加:--ジャムリン会話2017年10月12日 (木) 07:11 (UTC)[返信]

はい。それらには目を通しています。でも、ネガティブな事象における実名記載は避けると読める場所は見当たりませんし、WP:BLPにも違反してないですよ。ウィキペディアでは公の人物でなければ殺人犯でも名前は伏せるとなっていますが、タクロオ氏はウィキペディアに個人項目があります。高橋タクロヲ。ウィキペディアでは多分に公共性を帯びた人物しか独立項目にできないと書いてありますから、タクロヲ氏は公人に該当するのですから、報道があれば実名でもWP:BLPには違反しないですよ。--GoKUUSA会話) 2017年10月12日 (木) 07:14 (UTC)追加:--GoKUUSA会話2017年10月12日 (木) 07:15 (UTC)[返信]

コメント 公共性のある人物とは得てして公共に仕事に携わり、共同体構成者の生活の個々人の私的選択に左右されない重要な部分に関わる仕事としている公人公職にある人物のことです。該当人物は独立記事作成の目安のある程度の著名性はあっても公共性には乏しく、また該当作品にしても「商業放送」であって「公共放送」ではありません。--ジャムリン会話2017年10月12日 (木) 07:27 (UTC)[返信]
私は公共性を帯びた人物と判断しています。それに対するそちらの答えは独立記事作成の目安のある程度の著名性はあっても公共性には乏しいと言う事ですよね。それはどこに書いてあるんでしょうか。独立記事作成になる程度の著名性はあっても公共性に乏しいというのはどこを見て判断すればいいんでしょう?また、ネガティブな事象における実名記載は避けると読める場所も教えてもらえれば。--GoKUUSA会話2017年10月12日 (木) 07:35 (UTC)[返信]
投稿ブロック依頼されてるみたいですね。説明を求めているだけなのにウィキペディアって怖いところですね。言論統制が敷かれているんだ。--GoKUUSA会話2017年10月12日 (木) 07:52 (UTC)[返信]
コメント 投稿ブロックの理由は「スリー・リバート・ルール(以下3RR)」違反であり、私を含めた計4名の利用者が、「Wikipedia:編集合戦」に参加したとして等しく投稿ブロックされています。こうなったのは私が今回の件のビジネスネームの記載は3RRによる投稿ブロックの対象外とされている「潜在的に中傷的な題材」の適応内と勘違いして、リバートを繰り返してしまったこともあり、間違った理解に拠る主張と編集をしてしまったことに関しては申し訳ありませんでした。
しかし、「存命人物の伝記」からも、一過性の続報もない出来事であることを考えても当事者名を明らかにするべき明確な理由(公共性等)がなく、社会や本人の活動に影響のない(記載する必要のない情報)として該当人物のビジネースネームの記載には反対します。この出来事自体を「刀剣乱舞」の記事に記載するか否かで現在「ノート:刀剣乱舞」にて議論中であり、仮に記載されることになっても個人を特定しなくと解説できる出来事であると考えているからです。また、今回の件で私が私該当の出来事に関するテキストを、この編集の流れで除去したテキストを復活する編集を行ったIPユーザーの方も一回だけ名前を除去する編集をした利用者の方も投稿ブロックを受けながら、編集合戦を理由にコメントアウト編集を行ったユーザーの方は投稿ブロックをされていないことは、今後の活動の参考になるかも知れません。--ジャムリン会話2017年10月13日 (金) 09:35 (UTC)[返信]
どういう事でしょうか?コメントアウトが行われたのは我々がブロックされてから随分後じゃないですか。その時点では編集合戦は起こっていないんですから、その人が編集合戦に参加したからブロックなんてされるわけがないでしょ?それに、管理者がブロックを行った意図を汲み取って議論に反映するなんてあり得ないですよ。あなたの論理だと、管理者がブロックしなかったユーザーの編集(名前の除去)は正しいと言いたいんでしょ?そんな事になれば管理者と一般ユーザーが対等というガイドラインに反してるじゃないですか。管理者が議論に参加して名前の除去を提案したのだとすれば、あくまで一般ユーザーと対等な一意見として参考にはなるでしょうけど、投稿ブロックのやり方を今後の参考にと言われてもよくわからないです。ですので、投稿ブロックが参考になるとおっしゃるなら、投稿ブロックを行った管理者さんの意思を直接示してもらってください。--GoKUUSA会話2017年10月13日 (金) 13:48 (UTC)[返信]
コメント 該当部分は名前の記載の有無以外にも論争があり、被ブロック対処された方のIPユーザーの方も名前そのものについては編集していません。投稿ブロックのあとも対処した管理者の方が、かなりの長時間に渡り私や他の被ブロック利用者の会話ページで今回の対処についてやりとりしていますので、該当ページへの編集の追跡もあったものと思われます。どう参考にするか、あるいはしないか、できないかはGoKUUSAさんの意志や裁量によるものですので、私はそこまで関知いたしません。はまた疑問点があるのでしたら、直接的な回答が得られるかどうかは別にして対処管理者である利用者:Bellcricket会話 / 投稿記録 / 記録さんに質問してみてください。--ジャムリン会話2017年10月13日 (金) 15:15 (UTC)[返信]
私に投げられても知りませんよ。だって、コメントアウト編集を行ったユーザーがブロックされる理由はないと考えているんですから、そこから参考にする事なんて何もありません。それを今後の参考になるかもとおっしゃったのはあなたですよね?私はそれに対して管理者の意思を推測して参考にする事などできないという立場ですから、参考になると思うなら管理者の意思を直接示してもらってくださいと言ったんです。今回のブロックは編集合戦が理由であって、編集内容によるものではないと理解していますから。あなたの会話ページを見ると、編集内容に関しては利用者:Bellcricket会話 / 投稿記録 / 記録さんの理解を得られていないのはむしろ貴方の方だと思われますけれど。いずれにしても、私の今後の活動には影響はありません。--GoKUUSA会話2017年10月13日 (金) 15:47 (UTC)[返信]
コメント Bellcricketさんは「WP:BLP」や3RR例外のケースに関する解釈間違いにも関わらずガイドラインを理由とした編集合戦に向かっしまう姿勢を正してくださったのであって、「編集合戦を行わなければ良いだけで、「存命人物の伝記」に触れると主張し続けることはかまいません。本当に「存命人物の伝記」に触れるのであれば、報道等の状況を踏まえて判断してください。」とされています。私としては今回のケースにおいて、「ビジネスネーム記載は問題ない」とする判断であれば、それを明言していただけるかと対話中に何度も訊ねましたが、あくまで編集合戦に対するご注意だけで、編集内容に関する正否の判断はいただけませんでした。--ジャムリン会話2017年10月13日 (金) 16:08 (UTC)[返信]
そうですか、では管理者の意思を忖度する必要はないですね。とはいえ、さっきも言いましたが私としては最初から参考にしようがないのですけどね。ブロックされるはずもない人が実際ブロックされなかった、だから何なのかという話ですから。やはり私の今後の活動には影響はないですね--GoKUUSA会話2017年10月13日 (金) 16:20 (UTC)[返信]

インデント戻します)おっしゃるとおり「ブロックされるはずもない」、つまりは「該当編集には問題がない」ということです。--ジャムリン会話2017年10月13日 (金) 16:28 (UTC)[返信]

当然でしょう。やっとおわかり頂けて良かったです。編集合戦を理由のブロックなんですから、編集内容に関わら該当ユーザーはブロックされなくて当たり前なんです。逆に私も編集内容自体についてはお叱りを受けていないわけですしね。該当ユーザーがブロックされてない事を理由に彼だけが正しいとかそんな話にはならないわけです。--GoKUUSA会話2017年10月14日 (土) 04:45 (UTC)[返信]

掲載にあたっての議論に関してはどちらのご意見が正しいかについて言及は避けますが、GoKUUSAさんはブロック前もそれ以後も記事の編集に携わられているにも関わらず、ノートページの議論には一切参加されいません。あちらで意見を言った方がよいかと思います。加えて、ご自身が編集合戦に参加されてブロックとなったにも関わらず、解除後に再び全く同じ編集をされていますが[1]、一度もノートでの議論参加されていないことを含めて大変不適切でありブロック対象とされてもおかしくはありません。編集合戦になったことについてジャムリンさんに非がないとは申しませんが、少なくともブロック以後は記事に手出しされておりませんしノートページの議論に参加されている点では大きく違うといえます。前者は対話拒否に当たる可能性があります。--Aiwokusai会話2017年10月13日 (金) 22:21 (UTC)[返信]

ガイドラインを読んでも、ノートページの議論は必ずしも強制されるものではないとしか読み取れませんし、そのようにブロックブロックと会話ページで脅迫する方がガイドラインに抵触していると言えるのですけれど、私が参加するとしたら記述に賛成しますね。--GoKUUSA会話2017年10月14日 (土) 04:17 (UTC)[返信]

編集合戦になってブロックまでされた、それでなお議論の対象となる編集をされようとしているのですから、議論に参加するのは当然のことといえます。でなければ、ノートにおいて他の方の合意形成がなされるまでは議論の対象となる部分の編集をすべきではありません。Wikipedia:合意形成Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないWikipedia:善意にとるをお読みください。私がブロックの可能性について言及したのは一度のみですが、それはブロック以後も同様の行為を繰り返せばそうなってしまう可能性がありますよ、というあくまで忠告であって、ジャムリンさんとの意見の相違といったものとは一度切り離してその点お考えください。「私が参加するとしたら」とありますが、意見がどうであれあなたの議論参加自体は歓迎されるでしょう。--Aiwokusai会話2017年10月14日 (土) 06:04 (UTC)[返信]
当然とよめる文章が見当たりませんが。もっと詳細を示してもらいたいです。ガイドラインからのコピペでいいですよ。それに、ブロックを圧力に使うのはやめてくださいと再度申し上げます。--GoKUUSA会話2017年10月14日 (土) 10:12 (UTC)[返信]
議論に参加される限りは、編集強行を理由としたブロックはありえないと既に申し上げておりますし圧力は存在しませんが。Wikipedia:合意形成をお読みになられましたか?「複数の編集者が即座の編集によっては合意に達することができない場合には記事のノートページにおいて合意が求められます。」とあります。編集で納得できない場合はノートページにおいて議論を行うのはWikipediaにおける常套手段といえるものですが、これ以上特別な説明が必要でしょうか。Wikipedia:論争の解決のガイドラインも存在します。「記事を編集しているときに、他者と論争が起きたときは、編集合戦にならないように注意してください。もしそうなった場合は保護の方針により、多くは保護の対象となり、その記事の編集自体が不可能になります。編集合戦は決して解決には至りません。それどころか解決を阻害します。編集合戦が起きた場合は、すぐに中断してください。 編集合戦を見かけた場合、当事者にそれ以上の編集をやめるよう呼びかけ、ノートで議論するようにさせてください。」とあります。それとも、議論に参加せず編集合戦を繰り返してよいとお考えなのでしょうか?それこそ具体的なガイドラインの提示が必要になりますが、そのようなものは存在しないでしょう。実際、GoKUUSAさんは刀剣乱舞のノートページで議論参加されておりますが、これは議論が必要と感じたからではないですか?議論による解決を選択されたのですから、保護が解除されても差し戻しなどでなく合意形成までは対話の継続をお願いします。--Aiwokusai会話2017年10月14日 (土) 11:22 (UTC)[返信]
(追記)「Aiwokusaiというユーザーによって、ここの議論に強制参加をさせられている」、また「議論に参加しろと迫った」とありますが、あくまで議論に参加されたのがご自身の責任であって私にその責を押し付けられても困ります。ノートでも申し上げましたが[2]、自分の行動には自分で責任を持って行ってください。これ以上はGoKUUSAさんの対話姿勢が問われることになりますし、嫌々参加するよう私は強制しているわけではないでどうするかはご自分で決めてください。--Aiwokusai会話2017年10月14日 (土) 11:41 (UTC)[返信]
あなたが参加しろと迫り、私が参加した。事実ですからね、他に言いようもないですし。それに嫌々参加というのは貴方の想像の中ですね。私が参加したのはあなたが迫ったからですが、私は真面目に参加していると明言していますからね。何にこだわっておられるのかわからないですけれど。--GoKUUSA会話2017年10月14日 (土) 12:58 (UTC)[返信]
嫌々でないとしたら、迫られたと強調したり「強制参加させられている」といった物言いは不要でしょう(強制という部分に何故言及されていないのかは分かりませんが、こだわっておられなければこのような主張は出てこない筈でしょう)。私には強制する権限などありませんし、誰にもそんなものはないでしょう。--Aiwokusai会話2017年10月14日 (土) 13:09 (UTC)[返信]
私は事実を言っただけですから、それ以上に特に言う事もありませんよ。私からあなたにアプローチした事もないですしね。そちらに強制の意思がないのだとすれば問題は特にないと言う事になりますね。良かったです。--GoKUUSA会話2017年10月14日 (土) 13:19 (UTC)[返信]
そうですか…強制参加させられているとお考えであればその点は残念ですが、参加意思を表明されていることは評価したいと思います。ありがとうございます。--Aiwokusai会話2017年10月14日 (土) 13:23 (UTC)[返信]

編集合戦はおやめください[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたは刀剣乱舞において、スリー・リバート・ルールに反した過度のリバート(編集の差し戻し)を行ったため、一時的に投稿ブロックされました。いかなる理由であれ編集合戦はお止めください。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)--Bellcricket会話2017年10月12日 (木) 07:57 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のお知らせ[編集]

こんにちは。あなたを対象としたWikipedia:コメント依頼/ユーフォーテーブル関連記事に登場するeo光可変IP及びアカウント群を提出しましたのでお知らせいたします。--Aiwokusai会話2017年11月10日 (金) 20:54 (UTC)[返信]