コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Gombert

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

便利な一覧
基本的な方針
記事名の付け方
スタイルマニュアル
編集の仕方
署名の方法
プレビュー機能
サンドボックス
よくある質問と答え

こんにちは、Gombertさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。Gombertさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--ようこそ 2006年5月28日 (日) 10:25 (UTC)[返信]

はじめましてモトカルです[編集]

Gombertさん、はじめまして。この相田翔子さんの記事の大部分はGombertさんが書かれたのでしょうか?以前から読んでいて、相田さんに対するとても愛情あふれた書きぶりをとても微笑ましく感じていました。ファンとしての思い入れ以上に、ある意味、事務所の社長や、相田さんの親として応援しているような心情が感じられていいなと思っていました。

さて、本題ですが、スポニチ Sponichi Annex 芸能タレント名鑑http://www.up-front-works.jp/artistlist/22/index.html ←のサイトで本名が相田翔子と記されていたので、うっかり、本名同じと書いてしまいましたが、間違いでしたね。そういえば、ウィキペディアの以前の版では本名 ○○○○と書いてあったのをすっかり忘れてれていました。去年の5月に、相田さんは江原啓之「オーラの泉」に出演したとき、占いのために本名を明かしていたみたいですね。

相田さんの公式サイトでは他のタレントと同様に本名は書いていませんが、テレビで本名を明かしていたということは、絶対に本名非公開の方針ではないと思われるので、現在のウィキペディアの方針からすれば書いてもいいと思いますが、何か不都合があって、最近、ウィキペディアでも本名を書かないようになったのでしょうか? 確かに、本名が知られると、プライベイトな面でリスクが高まる可能性も多くなる面もありますね。最終的には井戸端等でウィキペディアの方針としての話し合うべきでしょうね。Gombertさんが望まれるなら、私自身は無理に書かないようにしようと思います。--モトカル 2007年1月3日 (水) 04:58 (UTC)[返信]

Gombertさんのお考えわかりました。テレビでは本名を明かしていなかったのですね。すいませんでした。この問題は難しいですね。元々本人が公開していたから、知られたのか、それとも誰かが調べて書いたのか?だとしても、いろいろ不都合が出てきて今後は公開したくないと考えているかもわかりませんしね。--モトカル 2007年1月3日 (水) 14:12 (UTC)[返信]

はじめましてSUNWINDRAIN2003です[編集]

Gombertさん、はじめまして。貴重な意見を頂きありがとうございます。それにしても、相田翔子さんの記述について、詳細でかつ具体的に書かれているのを見て、相田さんへの熱い想いが感じられました。私は飯田さんのファンですが、まだまだファンとしての思い入れという点では、Gombertさんにかなわないと感じました。

さて、本題ですが、因幡晃については、Gombertさんの言われたように「芸能事務所、レーベルが同じで仕事上共演することが多い人物」という意味合いが強かったので、親しい芸能人としてのカテゴリーから削除しました。 しかし、飯田圭織については「地中海 SOUND STROLL」で相田さんと共演する以前から、プライベートな付き合いは続いており、それは、飯田さんがモーニング娘。在籍中の2004年に、「地中海レーベル」からソロ活動を始めた時に遡ります。 飯田さんはその翌年にモーニング娘。を卒業し、ソロ活動をメインにやっていますが、ファンクラブ会員対象の飯田さんのディナーショー(これに関しては、2005年開始以来、今まで10回行っています)でも、相田さんの事を「私(飯田さん)が得意な煮物を作って、相田さんの家に持って行ってる」とかプライベートな親密ぶりを話しています。また、このディナーショーには過去2回、相田さんがサプライズゲスト(事前に公表されていないゲスト)として招かれ、私が行った時には、相田さんの持ち歌である「淋しい熱帯魚」を2人で歌っていました。

以上のような事から、飯田さんについては、「親しい芸能人」カテゴリーに残しても良いと判断した次第です。そこで、疑問なのですが、島崎和歌子、鈴木蘭々、KABA.ちゃんについては、相田さん若しくは当人(上記の3人の事)の口から、プライベートな付き合い(もしくはそれに関連したエピソード)があるという発言・証拠があったのでしょうか。

最後に「私は、エピソードに関する記述は人物像を補完する意味で一定程度あってよいと思いますが、その人の業績に関する記述に比してエピソードの分量が増えることは、百科事典という性格上、ちょっと違和感を感じています。」と有ったのですが、これについては同感です。私見なのですが、WIKIPEDIAは百科事典という性質上、客観的な事実を書くのが本筋だと思います。しかし、今回の場合のように客観的な事を書いているつもりでも、主観や思いこみが入ったりするケースもあり、難しい所です。親しい芸能人についても、私達(ファン)から見れば、仲が良い様に見えていても、当人の間では単に事務的に親しいケースでしかない場合もあり、どうしても主観が入り込んでしまう項目ではないでしょうか。そのような項目がどんどん増えて行ったら切りがない。多分、Gombertさんもその点の事を危惧しているのではないかと感じます。

長くなりましたら、もしまた何か言いたい事がありましたら、遠慮せず言って下さい。今後もよろしくお願いします。。--SUNWINDRAIN2003 2007年2月20日 (火) 14:05 (UTC)[返信]

おしらせ[編集]

どうも、はじめまして。Tantalと申します。

さて、ディートリヒ・ブクステフーデの記事がFAのレヴェルに達していると思いましたので、勝手ながら、選考にかけさせていただきました。なかなか、秀逸な記事が増えない日本語版ですが、これを機会に、秀逸な記事の選考にご関心をもっていただければと思います。--Tantal 2007年5月2日 (水) 14:39 (UTC)[返信]

賛成3票、反対意見0ということで、秀逸な記事の選考を通過しました。これからもよろしくお願いします。
必要な作業(秀逸ピックアップの作成、通過した記事への移動、英語版のリンク)はやっておきます。--Tantal 2007年6月3日 (日) 03:04 (UTC)[返信]

こちらこそお礼申し上げます。[編集]

Gombertさん、こんにちは。ご丁寧なご挨拶を頂戴し恐縮です。こちらこそすばらしい記事北ドイツ・オルガン楽派も!)をありがとうございます。選考の中でも申し上げましたが、バロック音楽やそれ以前の古楽に関してはほとんど知識がなく、ブクステフーデについては大バッハの伝記の中でしか知りませんでしたが、実際の音楽を聴いてみて、自分の不明を恥ずかしく思いました。(それなのに、観光街道銀街道からの連想でゴットフリート・ジルバーマンなんて記事を投稿してしまっています。よろしければ、加筆いただけるとありがたいです。)今回購入したCDでスウェーリンクの音楽にも初めて触れることができました。これまた味わい深い音楽で感動いたしました。今後とも勉強させていただきたいと存じますので、これからも良質な記事をご投稿くださいますよう、お願い申し上げます。--汲平 2007年6月4日 (月) 23:55 (UTC)[返信]

こんにちは [編集]

Gombertさん、こんにちは。先日の私が編集しました「相田翔子」さんの記事についてですが、東映より販売されている スケバン刑事3のDVDの特典映像にて紹介されてましたので付け加えてました。公的に販売されているものの情報なのでファンの方もご存知なのではないでしょうかと思っていたのですが。お気に触るような編集の仕方でしたら申し訳ありませんでした。以上です。2007年8月19日 (日) 8:55

取り急ぎ、218.129.16.251さんの会話ページにお返事を差し上げました。--Gombert 2007年8月20日 (月) 21:29 (UTC)[返信]

相田翔子 2007年10月18日付編集について[編集]

Gombertさん、こんにちは。「熱演」と「役柄の説明」についてのGombertさんのお考えに納得しました。
なお、WikipediaにはWikipedia:存命人物の伝記#どのように書くべきかという方針があります。 この方針を尊重していますが現段階では草案でありますし、中立的でない記事を何でも削除することは、百科辞典とはいえ記事を味気なくすると私は考えています。

今回の場合は、削除を行う前にGombertさんの過去の編集内容を見たのですが、「仕事に対するひたむきさ」、「嫌味のない素直な性格」、「翔子の最大の美点」など、中立的視点から逸脱したファン視点からの表現が幾つか見受けられるように感じましたので、今回も同様の書き込みかと考えて削除した次第です。「役柄の説明」の削除までは不要でした。以上です。2007年10月22日(月) 22:20

61.12.171.254 = 61.12.171.92さん、こんにちは。早々にお返事をいただき、ありがとうございました。
私は、中立的な観点がWikipediaの基本方針であることを承知したうえで、利用者ページで自分の好きな人物について執筆していることを表明していますが、このことは、中立的な観点を軽んじているからでは決してなく、自分の嗜好を正直に示したうえで、自分が執筆した文章について、よい意味での批判を受け入れ、多くの方に納得いただけるような、よりよい記事にしたいと思うからです。
ですから、私の文章を批判された61.12.171.254 = 61.12.171.92さんが、私のコメントについて会話に応じていただいたことは、本心から嬉しく思います。
また、私は、これまでもWikipediaの基本方針であるマナーに大切にし、他のユーザーの方が執筆された文章を修正するときは、できる限りその客観的理由を示すとともに、自ら執筆した文章についても見直しを行ってきたつもりですが、61.12.171.254 = 61.12.171.92さんから中立的な観点を逸脱しているとご指摘いただいたことについては、まだまだ努力が足りないのだなあ、と真摯に受け止めたいと思います。
ただし、61.12.171.254 = 61.12.171.92さんが、文章を編集除去した理由を文章を執筆したユーザーの投稿履歴に求めていることについては、私は、Wikipediaというコミュニティのなかで、あるユーザーとどのように接するかを考える際に、そのユーザーの投稿履歴を参考にすることはあっても、ユーザーの投稿履歴はそのユーザーが執筆した文章を編集除去する理由とはなり得ず、文章を編集除去すべきか否かは、その文章の内容によって判断されるものだと思うのですが、いかがでしょうか。
61.12.171.254 = 61.12.171.92さんはIPアドレスが可変のようですので、私の会話ページで私の考え方を返答させていただき、61.12.171.254、61.12.171.92それぞれの会話ページにはその旨を告知することにしますが、61.12.171.254 = 61.12.171.92さんがアカウントを取得されれば、会話もスムーズになると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。--Gombert 2007年10月22日 (月) 17:45 (UTC) 一部修正--Gombert 2007年10月22日 (月) 21:36 (UTC)[返信]