コンテンツにスキップ

利用者‐会話:GoodLife~jawiki

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、BehBehさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年5月24日 (水) 18:00 (UTC)[返信]

Image:IshikawaMachi.jpgには著作権上の問題があります[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:IshikawaMachi.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKenpei 2006年6月23日 (金) 19:54 (UTC)[返信]


疑問[編集]

西郷村の熱いラブコールって何ですか?--210.198.109.17 2006年9月29日 (金) 11:42 (UTC)[返信]

どちらも塩原元湯温泉、塩原新湯温泉のほうがよろしいかと思いますが。元湯も新湯も各地で使われる名称ですので。--MD242 2006年11月12日 (日) 04:29 (UTC)[返信]


板室温泉について[編集]

[1]リンク先と表現の一致が見られますが、リンク先サイトの著作者でしょうか?そうでないのならば、削除依頼に出させていただきます。--MD242 2006年11月12日 (日) 13:04 (UTC)[返信]

一部温泉地に対する疑問[編集]

ここでは○○にある温泉を総称して××温泉と称する、という定義を持った項目を複数作られていますが、その定義は広くもちいられているものなのか、BehBehさんが独自に定義した内容なのかお聞かせください。例えば、矢板温泉は通常は館の川のみを指す場合が多数の事例であると私は判断しました。矢板温泉に限らず、他温泉地についても同様のケースが見られます。まずはどちらなのかお聞かせください。--MD242 2006年11月18日 (土) 06:09 (UTC)[返信]

あんまお互いのノートでのキャッチボールはやりたくないのですが、とりあえずこちらに回答を。新興ミニ温泉の名称について、と言っていますが、新興だろうと歴史があろうと、日本の温泉地一覧の冒頭、「「温泉法」にかなう温泉地のうち、記事化されているもの、および記事化される見込みの高いものを挙げる。」がシンプルな基準です。ルールを、と有りますが、ノート:日本の温泉地一覧にて既に議論されていた内容は見られましたでしょうか?見込みが無いものは無理に記事化する必要もないです。誰かが記事かする意志があるなら、それは当然見込みがあるわけです。私としては、一番まずいのは創作することだと思いますので。温泉郷の概念を勝手に導入したり、勝手に温泉地の範囲を拡張するのはまずいです。ただ、小さな温泉地をまとめて記事化する手法はよいことだとも思います。温泉郷の名称が既に利用されている場合は、それを利用してまとめればよいわけです(私も実際に温泉郷が利用されているところでは、個別に立てずに温泉郷でまとめて立てたこともあります)。--MD242 2006年12月1日 (金) 01:21 (UTC)[返信]

Image:SakuraKo.JPGには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:SakuraKo.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、一週間後に削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますたね 2006年11月19日 (日) 17:26 (UTC)[返信]

写真の撮影者名とライセンス明記のお願い[編集]

BehBehさん、初めまして。画像:TakahaSanWide.jpgを拝見して飛んできました。ウィキペディアにようこそ!!

ところで、アップロードページにあった下記のような説明にお気づきでしょうか?

  • ファイルの出典に関する詳細な情報を「ファイルの概要」欄に記載してください。特に、インターネット上で参照できるファイルに関しては、URLを記載してください。写真の場合は、撮影者を明記してください。
  • 適切な画像の著作権表示タグを追加して、ファイルのライセンス情報を明示してください。「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルをアップロードしてはなりません。ライセンス情報のないファイル、自由な利用ができないファイルは削除されます。

ウィキペディアでは写真など画像を投稿する際には、作成者の名前とライセンスを明記するよう求められています。画像:TakahaSanWide.jpgがBehBehさんご自身の撮影された写真でしたら、画像の説明ページに「□年□月□日、投稿者自身による撮影」等ご記入ください。また、ライセンスはPDGFDLのどちらか適切なほうをお選びください。画像のページに{{GFDL}}か{{PD}}のどちらかをご記入くださると自動的にライセンスの文章が挿入されます。どうぞよろしくお願いします。

BehBehさんのご活躍を楽しみにしています。--Yelm 2006年12月5日 (火) 12:47 (UTC)[返信]

BehBehさん、お返事ありがとうございます。
投稿者撮影と出典はありますが、ライセンス表示がありません。お手数ですがGFDLかPDのライセンスを選択して、その旨を表示いただけますでしょうか。
画像のページに{{GFDL}}か{{PD}}のどちらかをご記入くださると自動的にライセンスの文章が挿入されます。どうぞよろしくお願いします。
BehBehさんの投稿されたほかの画像ではライセンス表示がされているので、この画像だけ付け忘れたと判断し、お節介ながら一言指摘させていただきました。色々と口うるさいかもしれませんがご容赦ください。--Yelm 2006年12月5日 (火) 23:46 (UTC)[返信]

ノイシュヴァンシュタインの写真について[編集]

BehBehさん、こんにちは。

>読者が作る百科辞典ですから、読者の提供する写真を採用したほうが宜しいのではないでしょうか?

当該画像は、ドイツのWikiから持ってきたものではなく、Commonsから持ってきたものです。Wikipediaでの画像は、極力Commonsにアップロードし、グローバルで共有することが推奨されています。日本語版wikipediaのアップロードページにも「ウィキメディア・コモンズへのアップロードが強く推奨されます。」と記されておりますので、ご承知のことかと存じます。

>写真をドイツのWikipediaから引っ張ってくるのなら、本文も翻訳して引っ張ればよいと思います。

というご意見については、仰る意味が全く理解不能です。写真が他国の人の撮影した写真だからといって、文章が翻訳記事でなければならない必然性はどこにもないと思いますが、いかがでしょうか。もちろん、他国語版でより優れた記事があるということでしたら、翻訳して加筆して頂くことは歓迎いたしますよ。

>霞がかかっていますが周囲風景はドイツの風景をよく表現しています。

Wikipediaは百科事典なのですから、靄がかかった写真は、不適切であると断じます。というわけで、写真を戻されることには強く反対いたします。 --汲平 2007年2月26日 (月) 13:45 (UTC)[返信]

お答えありがとうございます。
>折角、読者或いは関心の有る人から提供のあった情報、写真を取り入れる方法
私が差し替えた写真も、まさに「読者或いは関心のある人から提供のあった」写真です。それ以外の画像は、commonsにも各国語版のwikipediaにもありません。つまり、BehBehさんのおっしゃる「折角、読者或いは関心の有る人から提供のあった」という意味ではすべての画像、情報は等価です。で、あれば、その中からどの画像を選択するかというのは、本文にふさわしいもの、より説明的なもの、より鮮明なもの、本文にさらに有益な情報を付加するもの、つまりは、より情報量の多いものを選択するのが、情報を求めてwikipediaに来た人に情報を提供するという立場から当然のことであると思います。wikipediaは、記事を投稿する人のためにあるのではなくて、それを読んで情報を得ようとする人のためにあります。厳しい言い方で申し訳ないのですが、投稿者の自己満足であってはいけないのです。
BehBehさんんが靄のかかった写真の方が雰囲気があると主張なさるのであれば、本文中で、「この地方は靄が頻発する地域である」ということを気象データとともに示した上で、その説明として、靄のかかった写真を提示するのであれば、全く問題ないどころか、歓迎される情報となるはずです。そうすれば、読者が、「じゃあ、朝方は避けて午後に行った方がいいのか」とか「○月頃は靄が多いので違う月に予定変更しよう」とか「靄があった方が幻想的なのでこの頃にあわせよう」とか、判断する根拠になる、大変に参考になるデータだと思います。ただし、百科事典ですので当然ですが、科学的な裏付け、公的な統計データが必要であることは言うまでもありません。
あと、Commonsの方にアップデートされて適切なカテゴリあるいはページに入っていれば、記事の下の方にあるCommonsのテンプレートからリンクが張られていますので、ワン・クリックで参照してもらえるようになります。そうした意味でも、ウィキペディア自身の方針である、「ウィキメディア・コモンズへのアップロード」を強く推奨いたします。

--汲平 2007年2月26日 (月) 23:57 (UTC)[返信]

BehBehさん。はじめまして。無礼なこととは思いますが、横から失礼します。私も自分のアップロードした画像を記事から削除されたり、逆に削除したりとういのは良くあります。削除されれば不快に感じたこともありますが、今は「画像を提供することは、読者に選択肢の1つを提供すること。」と考えることにしています。この考え方をBehBehさんに押し付けるつもりはありません。しかし、(自分のことは一旦すみに置いて)記事にとってどういう執筆が適切かということを考えると、BehBehさんの今後の活動が実りあるものになると思っています。--Yosemite 2007年2月27日 (火) 14:42 (UTC)[返信]

ピンボケ画像の件[編集]

間違っていないものをわざわざ消す必要はありません。もっと良い写真で置き換えるのであれば賛成ですとのことでリバートされましたが、店舗が「かろうじて判別出来る程度」のクオリティが低い画像にこだわる理由は何でしょうか?記事に即した画像として あのピンボケ画像は百科事典の参考画像としては不適格です。あの画像を放置することは類は類を呼ぶことになり、他の利用者が低画質画像をさらに掲載されてしまうきっかけになります。(この程度でもいいのだと勘違いされてしまう)--221.119.124.162 2007年4月2日 (月) 01:03 (UTC)[返信]

クリアーでないことは確かですが、十分雰囲気を伝えることが出来ると思い投稿しました。投稿する時は出来るだけIPアドレスではなく、ログインしてお願いします、と私は感じます。--BehBeh 2007年4月2日 (月) 04:10 (UTC)[返信]
  • (ご意見お願いします)BehBehさんからご提案頂いた >もっと他の人の意見を求めたいところです。如何でしょうか?との提案事項に沿ってノート:ヤマダ電機で画像掲載の是非を提起してから10日経ちました。特に異議がなければこの辺で議論の収束をしたいと思います。皆さんから寄せられた意見は私を含め7名が除去、継続掲載が1名でした。このノートページに寄せられたWikipediaのコミュニティーの皆さんの大多数の意見は除去でした。これはBehBehさんの意向通りに他の人の意見を求めた結果です。この除去の意見を尊重して頂けるなら今回の写真掲載は除去に同意して頂ければと考えますが、いかがでしょうか。今回の画像掲載是非の提起者--221.119.124.162、現在のIP--210.234.62.220 2007年4月11日 (水) 15:37 (UTC)[返信]

画像:KoriyamaGerkkoOnsen.JPGについて[編集]

写真の投稿ありがとうございます。いくつかお願いがあります。

  • 写真にもカテゴリーがあります。Category:画像以下にまとめられており、たとえばCategory:日本の画像_(都道府県別)などがあります。撮影された写真を適切なカテゴリーに分けていただけると写真の価値が高まります。
  • また、投稿された写真を拝見しましたが、残念ながら傾いてしまっているようです。特に理由がない場合は水平垂直を調整されてからアップロードしてください。
  • 写真撮影についてはCategory:百科事典向け写真撮影のガイドにもいろいろ書いてありますので、ぜひこちらもご覧ください。
222.12.206.16 2007年4月28日 (土) 04:18 (UTC)[返信]

お願いと画像の削除方法について[編集]

キレイな画像ですね。少し長く書きますが、BehBehさんの画像投稿を助ける内容を書いているつもりですので、読んでみてください。^^;

飛行機からの画像へは投票していなかったのですが、今回投票してみようかと思っています。画像説明に「稿者」とあるのですが、「投稿者」と書くのを間違えたものでしょうか。プチミスかなとそのまま投票しようかと思ったのですが、もう少し期間があるのともし掲載された際にもいい状態とは感じないので、まずはお知らせします。数枚同じようになっているようなので修正していただければうれしいです。(なお、出典や画像の説明などを編集する際は画像ページを編集ください。記事ページと同様に編集することが出来ます。)また、画像:KurobeGawaGenryubu.jpgには派生画像があるのですね。カテゴリなどで見つけれるようにするとか画像ページ内に相互リンクを貼っているといいかも、、、。(画像:TateyamaCaldera.jpgを見た人は説明の入っていない画像を捜すかもしれませんし、逆に画像:KurobeGawaGenryubu.jpgを見ている方は説明加工された画像の存在があればと思っているかもしれません。)

ところで画像名を間違えた際には削除しませんか?上の指摘が気になって画像を見ようかと確認した際に画像:KoriyamGekkoOnsen.jpgに気づきました。おせっかいと思いつつ、、、今回気づいた重複画像については即時削除依頼を行います。画像の利用が分散しないようにとの話なので、ご理解いただければ幸いです。^人^; もし間違ったりして不要な画像が出来たときには以下のことを参考にしてみてください。

不要になった画像のページ側(画像:KoriyamGekkoOnsen.jpg)に削除理由を添えて即時削除用テンプレート(Template:Deletebecause)を利用して

  • 『{{db|重複画像:[[:画像:KoriyamaGekkoOnsen.jpg]]として再投稿。}}』
もしくは初版者のみとしてなら
  • 『{{db|初版投稿者による依頼:[[:画像:KoriyamaGekkoOnsen.jpg]]として再投稿済み画像。}}』

などと書くと管理者が削除処理してくれます、、、たぶん。(詳しくはWikipedia:即時削除の方針Wikipedia:即時削除を見てください。)

長々と書いてしまいましたが、画像や記事の履歴でお見かけすることを楽しみにしています。^^ --toto-tarou 2007年6月27日 (水) 16:51 (UTC)[返信]

対応、ありがとうございました。さっそく投票してきました。^^--toto-tarou 2007年6月28日 (木) 16:25 (UTC)[返信]

那珂川の画像[編集]

那珂川の記事を拝見しました。今回もおせっかいな話を少し書きますが、BehBehさん・画像・記事のことを考えてのことですのでよろしくお願いします。^^

記事に貼られている画像:NakagawaSuiyuhen2.JPGは説明文がはっきりと読め、映りこみのレベルでないように感じます。この問題で現在Wikipedia:削除依頼/説明板の文章による著作権侵害の削除漏れにおける再依頼として削除依頼が出されています。撮影者であるBehBehさんが写真に対して権利放棄しているのはページ内の掲示内容で分かります。ただ今回の場合、その被写体自体に対して依頼が出されています。もし問題がないと考えられるなら存続票を、そうでないなら撮影者として削除票を入れませんか? (BehBehさんが賛否のいずれに入れられるか分かりませんが、投稿者が票をつけると審議もスムーズになるでしょうし、依頼場所でのBehBehさんへの印象を考えると、、、。)なんらか対応されたほうがいいように感じ、お知らせしました。ご一考願えれば幸いです。^^; --toto-tarou 2007年11月3日 (土) 20:33 (UTC)[返信]

長瀬川長瀬川 (大阪府)に移動されたようですが、大阪府の長瀬川にリンクしていたページが大量にあるため、移動者にリンク先の書き換えをお願いいたします。(気が向けば私も手伝いますが、、、)--Kansai explorer 2007年12月15日 (土) 10:13 (UTC)[返信]

代表リンク先長瀬川(福島、大阪、広島の三つ長瀬川)を設定してあります。ご了解ください。--BehBeh 2007年12月15日 (土) 10:28 (UTC)[返信]
せめていくつかでも書き換えするのがマナーではないでしょうか?--Kansai explorer 2007年12月15日 (土) 10:40 (UTC)[返信]

田沢疎水改名作業につきまして[編集]

はじめまして。「田沢疎水」の初版を作成致しました、Prometheusと申します。先程御指摘の通り「田沢疏水」へと改名させて頂きました。御確認頂ければ幸いです。もし何らかの問題が御座いましたら御連絡頂ければと思っております。

以上乱文では御座いますが、宜しくお願い致します。それでは失礼致します。--Prometheus 2008年1月8日 (火) 13:32 (UTC)[返信]

NaganoBonchiTagged.jpg の地名の誤り[編集]

画像 NaganoBonchiTagged.jpg の中央やや左上に 黒姫山 とありますが、これは 飯縄山であります。 修正をお願い致します。--Apple2000 2008年4月12日 (土) 23:25 (UTC)[返信]

画像ファイル名を間違えていましたので、訂正しました。

高原山全景について[編集]

「鶏頂山」と表記されているところは「中岳」です。この角度からだと鶏頂山は西平岳の後方(北側)に位置し見えません。 --gataro

上田城の画像について[編集]

Portal:日本の都道府県/長野県/新着画像に投稿いただきありがとうございます。BehBehさんはここに上田城関連画像を4枚投稿されています。秩序を持たせる為にこれを1枚に絞って、日付を入れて日付順に再配置していただけないでしょうか。当ポータルはもとより他県のポータルもそのような編集傾向になっていますので合わせていただきたいと思うのです。お手数ですが、よろしくお願いいたします。異議などがございましたら、当ポータルのノートまでお越しください。乱筆乱文で失礼いたします。--663highland 2008年7月7日 (月) 15:20 (UTC)[返信]

663highlandさん、こんにちは。いつも御活躍を拝見しています。ご指摘に対する意義はございません。ただ、おおせの内容をよく理解したいと思います。4枚の画像を1枚にして欲しいと言うことでしょうか?それとも、4枚の画像を日付を入れて日付順に再配置してくださいと言うことでしょうか?指示お願いします。--BehBeh 2008年7月8日 (火) 1:35 (UTC)
4枚とも上田城関連ですので、これを1枚にして日付を入れていただきたいのです。これは記事関連画像1枚という意味でして、Portal:日本の都道府県/岐阜県/新着画像が私の理想としているページであり、参考になると思います。いきなり意見するようなことになってしまって恐縮いたします。誠にすみません。BehBehさんには引き続き長野県ポータルへの画像投稿を熱望しております。--663highland 2008年7月9日 (水) 15:41 (UTC)[返信]

すみません。[編集]

コピーで記入し、訂正を忘れてしまいました。以後気をつけます。--ACTY259 2008年9月17日 (水) 13:36 (UTC)[返信]

ファイル:20081129阿賀野川源流部Tagged.JPGについて[編集]

BehBehさん、Qwert1234といいます。お世話になります。この写真について「間違いにお気づきの方ご一報ください」とのことですので、こちらに書いてもよいでしょうか? この写真は、南会津町の旧田島町上空からではなく、南会津町の旧南郷村と旧伊南村にある「大博多山」付近上空から、ほぼ真南を俯瞰したものでないでしょうか?この辺から

したがいまして、「会津高原だいくら山スキー場」とあるのは「会津高原高畑スキー場」、「阿賀川(荒海川)」とあるのは「湯ノ岐川」、「南会津町田島市街」とあるのは「南会津町旧伊南村」、「阿賀川」とあるのは「伊南川」、「荒海山」とあるのは「枯木山」、「七ヶ岳」とあるのは「?」であり、「田代山湿原」の位置は正しいですが、「帝釈山」はもう少し右側かと思います。ファイル名と「ファイルの概要」についても微修正が必要かも知れません。--Qwert1234 2008年12月15日 (月) 10:46 (UTC)、一部訂正--Qwert1234 2008年12月15日 (月) 13:28 (UTC)[返信]

Qwert1234さん、ご指摘ありがとうございます。ご指摘どおりだと思います。修正版をアップロードしますので、今しばらくお待ちください。ありがとうございました。--[[利用者 BehBeh:BehBeh]] 2008年12月15日 (月) 15:30 (UTC)[返信]

新着画像投票[編集]

こんばんは、ととりんです。さて、現在新着画像投票に推薦されている画像(黒部川源流部)ですが、その取り扱いをTemplate‐ノート:新しい画像#ファイル:KurobeGawaGenryubuTagged.jpgについてで提議しており、大変申し訳ないのですが今回更新での掲載を見送りました。取り急ぎご連絡申し上げます。--ととりん 2009年2月18日 (水) 15:21 (UTC)[返信]

  • こんばんは、ととりんさん。わざわざ連絡ありがとうございます。

今後の、新着画像投票所の運用のガイドライン策定に少しでもお役に立てればと思い、私が何故、自分の画像に投票するに至ったか下記します。 本来であれば、自分の画像なので意見を述べるのはおこがましいのですが^^

    • 黒部川源流部は解説無し画像黒部川源流部を2007年6月1日に投稿しました。
    • この画像では、地理に詳しい人の場合概ねどのような地形か理解できますが、やはり解説が必要と黒部川源流部を同7月3日に投稿しました。
    • 解説無し画像はテンプレートとなりWikipedia:月間新記事賞/2007年7月に記録が残っています。
    • 航空写真(あるいは風景写真、山岳写真)だけではやはり説得力が無く、一部のマニアを除きその他多くの人には訴える力が無いことに気づき、その後は百科事典として出来るだけ解説を付加するようにしています。
  • さて、話題の写真ですが、推薦されてしばらく様子を見ていたのですが、やはり過去のいきさつを知っているかどうかは別として、賛同していただける方が多くいらっしゃったので、それではと私も一票を投じました。
    • やはり、新しい方がメンバーに加わったこともありますし、昔からのメンバーの方にも新鮮に映ったかもしれません。
    • 解説が付いているので、月間新記事賞/2007年7月のものとは、似て非なるもの。同じ画像を、再度推薦されたわけではないと考えるに至りました。
    • 初投稿から約一年半が経ち忘れかけていた画像が、修正により再投稿したことにより新着画像投票所の常連さんに新鮮だったのかもしれません。
    • 初投稿は古いけど、再び修正により脚光を浴びるのも良いのかもと、思った次第です。以上が私が自分の画像に投票するに至った解説です。
    • ファイル:20070204飛騨山脈南部主稜線Tagged.jpgは撮影日は古いけれど、黒部川源流部の最上流部に共通の鷲羽岳三俣蓮華岳が共に写っており飛騨山脈の連続した画像になると投稿しました。地図を眺めながらどの頂がどの山かと調べるのもまた楽しいものです。
  • ととりんさんは自分の信じるスタイル(確信)で新着画像投票所を運営して行ってください。応援しています。でも、たまにはこう言う意見を交換するのも良いかなと思います。^^

あなたのアカウントの利用者名が変更されます[編集]

2015年3月18日 (水) 02:58 (UTC)

利用者名が変更されました[編集]

2015年4月21日 (火) 18:51 (UTC)