コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Gre5g50drew8gfg

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ポケモンの地方の編集について[編集]

なぜ差し戻しをやめなければならないのでしょうか? 出典が長きにわたって全く出されない上、出典もなしに書き換えられることもあったので除去したのですが、何がいけなかったのでしょうか? 「いわタイプ」を「岩タイプ」など、ゲーム中に存在しない表記にするのはなぜでしょうか? 独自研究だらけなのに独自研究タグをはがすのはなぜでしょうか? 推奨されていないチルダを使用するのはなぜでしょうか? これらのことを解決しようとして編集したのですが、「出しゃばんな」とはどういうことでしょうか?--ガムテープ 2011年8月16日 (火) 03:47 (UTC)[返信]

ゲームを見てわかるかどうかではなく、「ゲーム製作者がそのように意図して設定したかどうか」が問題となります。「○○がモデル」「位置的には現実の××」などはゲーム製作者でなければ絶対にわからず、「製作者がそのように言った」という出典がなければ執筆者の推測にすぎません。「今まで除去されることなくあった」ということには何の意味もありません。出典が示されなければいつかは除去されます。--ガムテープ 2011年8月16日 (火) 04:36 (UTC)[返信]

ホウエン地方の編集について[編集]

Wikipedia:出典を明記するには「情報源を明記すること」、Wikipedia:検証可能性には「ウィキペディアが提供するのは検証できる内容」、Wikipedia:信頼できる情報源には「参照先を探し出して追加する責任は記事に素材を加える人にある」とあり、これらに従い私はあなたの編集を差し戻したのですが、あなたはどのような理由でこれを「いらんこと」と判断し、編集を差し戻したのですか? また、「ホウエン地方」のページの一番上には「出典が不十分」であることが明記されており、ウィキペディアの編集画面にも「百科事典の記事では必ず検証可能性を満たすようにしてください」とありますが、なぜこれらを無視したのでしょうか?--ガムテープ 2011年9月11日 (日) 00:48 (UTC)[返信]

答えていただけないままほかの編集を行っていますが、答える意思なしと判断して編集を差し戻してもよろしいのでしょうか?--ガムテープ 2011年9月12日 (月) 19:29 (UTC)[返信]
Wikipedia:出典を明記するWikipedia:検証可能性Wikipedia:信頼できる情報源Wikipedia:独自研究は載せないを読み直し、「出典を明記する」ということを理解してください。「現実に近ければいい」のではなく「製作者がそのような意図をもって制作したことがわかるかどうか」が問題なのです。それを証明できなければ独自研究とみなされ除去されます。--ガムテープ 2011年9月13日 (火) 11:35 (UTC)[返信]
それと、なぜ「他の人が書いた出典のない記述を、出典なしで復帰させてもよい」と判断したのですか?--ガムテープ 2011年9月13日 (火) 11:53 (UTC)[返信]
私の言ったことを本当に理解していただけているのでしょうか? 「一致しているかどうか」ではなく、「製作者がそのような意図をもって制作したことがわかるかどうか」が問題なのです。単にあなたが「これはどう見ても同じ」と判断して書いたのなら、それは独自研究として除去されるのです。要約欄に「僕以外の書き込みも」とありますが、それは「他にも出典なしの記述があるから自分のものも出典なしでいい」ということでしょうか? ならばそれは駄目です。ほかの文章は現在「出典待ち」の状態だからです。あなたの文章を除去しているのは「現在出典待ちの記事なのに、出典のない文章を増やしているから」です。上記のWikipedia:信頼できる情報源に「情報源のない編集や不適切な情報源に基づく編集は除去されたりすることある」と記述されているのですが、読んでいただけたのですか? また、「おそらく」という独自研究にしか見えない記述も同様です。どのように説明したらわかっていただけるのでしょうか?--ガムテープ 2011年9月18日 (日) 13:55 (UTC)[返信]

ご注意[編集]

こんばんは。Hmanと申します。くだんの記事につきましては、編集合戦により1週間の編集保護とさせて頂きました。Gre5g50drew8gfgさん。ご意見は色々とある所ところではございますでしょうが、編集の強行はおやめください。対話を行なわない編集強行は、時として投稿ブロックの対象となります。必要であればWikipedia:コメント依頼などもご活用の上で、とにかく先方と話し合って下さい。場合によっては出典の取り扱いなどについては、Wikipedia:井戸端などでも、第三者の意見を募ることができます。以上につきましては、警告と取って下さって構いません。力ずくで編集合戦しても、仕方ないではないですか。無限に続いてしまいます。話し合いましょう。技術的な点については、必要であれば、私の会話ページにお越し頂ければ、解る範囲でお答えします。とにかく穏便にお願いします。--Hman 2011年9月18日 (日) 16:40 (UTC)[返信]

ホウエン地方の編集について2[編集]

初めまして。ホウエン地方にて「位置と施設が共通したらわかるだろ!」との要約でTemplate:要検証範囲の追加の編集を差し戻されていますが、出典を明記するまではテンプレートを除去することはお止めください。現段階では、位置と施設が共通している、すなわちモデルであるという主張は査読がされているか確かめられません。査読されている情報源があれば脚注を用いるなどして、明記の上掲載してください。それまではテンプレートを復帰したく考えているため、できるだけ早い許否のお返事をお待ちしております。もし掲載を希望している主張が独自研究である場合、掲載は認められません。例えば、「場所と役割の設定だけを借りて、その他は全く異なる施設をモデルにしている」場合など解釈は無限に考えられる以上、信頼できる情報とは言えないためです。よろしくお願いいたします。--彼方陣 2011年9月25日 (日) 02:37 (UTC)修正。--彼方陣 2011年9月25日 (日) 02:59 (UTC)[返信]

(追記)上記のコメントから1週間が経ちましたが、他の編集活動は続けられている一方で、ホウエン地方に対する対処がされる様子がありませんので一度テンプレートを復帰いたします。出典が示されることがあれば、自ずとTemplate:要検証範囲は外すことが可能となりますので、了解いただければと思います。--彼方陣 2011年10月2日 (日) 04:03 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2011年10月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Gre5g50drew8gfgさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2011年10月#RFDTemplate:ミスチル

ご注意:※Gre5g50drew8gfgさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot 2011年10月2日 (日) 21:10 (UTC)[返信]

テレビ番組の内容について[編集]

[1]の「みたらわかるだろ」の編集についてです。テレビ局は番組アーカイブを基本的には見せてくれませんので、テレビ番組の内容は検証できないというのが現状です(Wikipedia:検証可能性を満たさない)。検証できるというのであれば、Wikipedia:出典を明記するに沿って出典の明記をお願いします。--fromm 2011年10月5日 (水) 14:37 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプブロックへの異議申し立ての手引きAppealing a block参照)

要約欄での暴言、度重なる対話拒否、腕尽くでの解決とのことで、1週間の投稿ブロックを設定しました。なんと申しますか、ウィキペディアには明確な出典の無い事は書けませんし、明確な出典の無いところに要出典を付けられますと、これはほとんど拒否できません。ただしこれは丸写し推奨と言うわけではなく、記述内容を十分に裏打ちする内容であればOKであると言った面もありますから、ややこしいのですが・・・。まあ「ある記述」に要出典が貼られていても、多少はよいじゃないですか。ブックオフで資料を見つけた時、図書館に行った時、徐々にやっていきましょう。除去されたら除去されたで、証拠が見つかれば復帰すればよいのです。私も昔凄まじくひどい記事を書きましたが[2]、あまりの品質のひどさを指摘された私は、こんなものを残して恥をさらすのはごめんだと自ら削除依頼を出しましたが却下され[3]、しかしその後皆様のご協力もあり、段々と出典が付いてきました[4]。本当はこの段階になってから上梓すべきだったのですが・・・。しかしまだまだ40点、GAには遠く及びません。といった始末で、目先の要出典タグにこだわらず、のんびりやってはみませんか?--Hman 2011年10月6日 (木) 16:31 (UTC)[返信]

地震の年表の改名について[編集]

地震の年表の改名を拝見して参りました。「日本だけ移動するのは不公平。」と要約欄に記されていますが、Wikipedia日本語版では公平であることは求められていません。求められているのは中立的であることです。該当記事にて差し戻しの改名提案が進められていますので、そちらでの理由説明を求めます。よろしくお願いします。--彼方陣 2011年10月15日 (土) 10:43 (UTC)[返信]

無期限ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。あなたは無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引きAppealing a block参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。

自分の思ったことを行う前に、まずは合意を得るようにしてください。--Chatama (talk) (Commons) 2011年10月15日 (土) 13:30 (UTC)[返信]