コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Gucchan3417

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

独断せずノートで提案を[編集]

影響の大きいテンプレートの仕様変更は事前にノートで提案し、合意形成を行ってから変更してください。

なお、Template:Infobox rail lineのフォントサイズを90%からそれ以上に変更することについて、合理的な理由がないのであれば変更する意義が感じられませんので、現状では変更に反対であることを申し添えます。元々が90%を前提にレイアウト設計されているものですので、変更に伴う影響の検証が必要です。--ButuCC+Mtp 2023年5月20日 (土) 16:43 (UTC)[返信]

承知いたしました。独断での変更についてお詫び申し上げます。
尚、Template:Infobox rail lineにてフォントサイズが90%に設定している場合、名鉄広見線および西鉄貝塚線のページにて、路線記号の表示が2段になるバグを一部端末にて確認しております。仮に95%に設定することにより解消できる見込みです。また、変更に伴い他路線のページを確認したところ概ね影響はないことも確認されております。
まずは、現行のままこちらでバグを解消できないか確認いたします。--peppermint会話2023年5月20日 (土) 17:59 (UTC)[返信]
なるほど、理由は把握しました。ただそういった話であれば問題が起きる端末の組み合わせを知りたいですね。Wikipedia:バグの報告の体裁に則ると私の環境はWindows 10 Home (64ビット)、Google Chrome 113.0.5672.127(64ビット)、デスクトップビュー、モノブックスキンですが、2記事とも路線記号引数の表示に異常はありません(他スキンおよびモバイルビューでも確認。閲覧でしか使わないスマホ端末はAndroid 9、Firefox 113.1.0、モバイルビューですが、こちらも問題なし)。名鉄路線はどれも同じテンプレートを用いていますが広見線だけに発生しているというのも興味深いですね。--ButuCC+Mtp 2023年5月20日 (土) 18:30 (UTC)[返信]
バグの確認される端末は、機種:Macbook Pro、macOS:Ventura(バージョン13.3.1(a))、ブラウザ:Safari(バージョン16.4(18615.1.26.110.1))、いずれも64ビット、内蔵Retinaディスプレイの組み合わせとなっております。尚、名鉄広見線および西鉄貝塚線に接続する路線(名鉄犬山線名鉄小牧線太多線箱崎線鹿児島本線香椎線)のページにおける接続路線の項目では、同様のバグは確認されませんでした。
さらに、iPhone 8、Safariにて確認した場合も確認されなかったため、Macに異常がある可能性が高いです。--peppermint 2023年5月20日 (土) 20:09 (UTC)[返信]
環境を開示していただきありがとうございます。Mac環境が手元にないので何とも言えない所ですが、犬山線の変更も本件と関係するものであるとすると、環境(もしくはブラウザで指定されたフォント)によっては{{名鉄駅番号}}や{{西鉄駅番号}}のwidthが不足して文字が収まらず、2段になっている可能性があります(サイズ100%は大丈夫でも特定の%に限って不足する)。両テンプレートで最も幅を取る文字列がそれぞれ「HM」「NK」であることもwidth不足が原因であることを予感させます。
なお、Template:名鉄駅番号Template:西鉄駅番号ともに冒頭の {{{1}}} というデフォルト表示が私の環境では改行して2段になっています。が、Template:JR海駅番号Template:JR九駅番号なども2段になっている(Template:近鉄駅番号に至っては3段になっている)ため、テンプレートページ冒頭の状態はあまり関係ないかもしれません(この状態で使用することはないし、単に「{{{1}}}」という文字列が本来表示されるべきパターンよりも幅をとっているだけかもしれない)。--ButuCC+Mtp 2023年5月22日 (月) 09:31 (UTC)[返信]