コンテンツにスキップ

利用者‐会話:HALOct

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

コンテンツ翻訳ツール[編集]

ワレリー・ゲラシモフについて。出典情報がめちゃくちゃになっていたので修正しておきました。コンテンツ翻訳ツールは、出典部分については多々問題があります。利用者:McYata/コンテンツ翻訳についてを1度御覧下さい。特に、問題が修正されている新バージョンについては必読だと思います。--JapaneseA会話2019年3月9日 (土) 13:07 (UTC)[返信]

翻訳記事についてのお願い[編集]

ナホトカ をルーマニア語版翻訳されているのを拝見しました。作業お疲れさまでした。1点だけお願いあるのですが、翻訳時にできるだけテンプレートの日本語版の対応するものに変更していただけませんでしょうか。記事のエラーを修正しようとしたのですが、テンプレート名が元の言語のままの物があり、私にとっては理解すら困難です。今後のメンテナンス性の向上のためにも、ご協力いただけますと幸いです。--Yuukin0248[会話/投稿記録] 2020年3月28日 (土) 00:13 (UTC)[返信]

Yuukin0248さん、ご指摘ありがとうございます。おそらくTemplate:Провереноのことを指しているかと思います。このテンプレートはどうやらウェブサイトの閲覧日を示すのに使われているようです。日本語版で相当するテンプレートを見つけることが出来ませんでしたので、日本語で閲覧日を書き加えました。よろしくお願いします。--HALOct会話2020年3月28日 (土) 02:27 (UTC)[返信]

素早い対応、ありがとうございました。これにて失礼いたします。--Yuukin0248[会話/投稿記録] 2020年3月28日 (土) 06:20 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて[編集]

こんにちは。HALOctさんの利用者ページ「利用者:HALOct/First Battle of Donetsk Airport」ですが、Category:2014年のウクライナなど通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが付与されています。そのため、カテゴリページにてHALOctさんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながら利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年4月9日 (木) 05:27 (UTC)[返信]