コンテンツにスキップ

利用者‐会話:HALPHA/2006年

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、HALPHAさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--ようこそ 2006年4月28日 (金) 21:03 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

HALPHAさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2006年6月24日 (土) 21:41 (UTC)[返信]

大学記事について[編集]

東京大学の記事が徐々に良くなっているのはHALPHAさんの精力的な編集によるものと感謝致しております。まだまだコメントアウトとなっている節が多数存在しておりますので、お時間のあるときで結構ですので徐々に加筆していただければありがたく存じます。なお、既にご存じのこととは存じますが、大学関係の記事に関してはWikipedia:ウィキプロジェクト 大学において討議・合意を経て、様々な基準がございます。百科事典としての体系を維持するためにも大学自体のみならず大学に関係する記事を新規作成、あるいは加筆いただく場合にはWikipedia:ウィキプロジェクト 大学における合意事項をご尊重頂きますよう、お願い申し上げます。また、東京大学の記事で鉄門クラブの5条会員とは何の5条なのかというのは不明確となっています。周辺事情や他の同窓会組織なども合わせて東京大学の同窓会が分立している事情などを記載いただければ幸いです。参考例としては神戸大学がございます。以上、つらつらとお願い申し上げましたが、東京大学の記事が充実していくことはすばらしいことだと思います。無理のない範囲で加筆を期待しておりますのでよろしくお願い致します。--秋の虹 2006年7月6日 (木) 01:12 (UTC)[返信]

書き込みありがとうございます。Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学、確認いたしました。注意して編集するようにはいたしますが、もし問題がありましたら修正お願いします。同窓会については今後加筆していこうと思います。--HALPHA 2006年7月9日 (日) 13:21 (UTC)[返信]

テンプレート適用について[編集]

テンプレートの適用にご協力頂きまして誠にありがとうございます。同テンプレートは使用していない節を説明ごとコメントアウトで見えないようにすることとなっています。具体的には東京大学大阪大学のようなイメージです。具体的に修正をお願いしたいのは秋田大学です。大変申し訳ありませんがご協力のほどよろしくお願い致します。--秋の虹 2006年7月11日 (火) 14:32 (UTC)[返信]

とりあえず修正しました。加筆・内容修正は後日行います。--HALPHA 2006年7月11日 (火) 15:31 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

HALPHAさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2006年8月9日 (水) 02:45 (UTC)[返信]

東京大学へのリダイレクトについて[編集]

こんにちは。先ほど来、物性研東洋文化研究所ISSPなどを東京大学関連項目へのリダイレクトにされていますが、これらは東大のみにあるものではありません。これらをリダイレクトにすると、ウィキペディアが視野狭窄のそしりを受ける惧れ があります。おつくりになるなら、Googleで同名施設を検索の上、曖昧さ回避などを工夫して頂きますようお願いいたします。--miya 2006年8月20日 (日) 10:01 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。問題となるリダイレクトは曖昧さ回避に変更いたしました。物性研については
  • 他にそのような略称を使うものが見当たらない
  • Google検索では東京大学物性研究所を単に物性研と呼ぶ例が多かった
の2点の理由によりそのままにしてあります。リダイレクトは記事検索の大きな助けになることから今後も積極的に作成していく予定です。--HALPHA 2006年8月20日 (日) 10:59 (UTC)[返信]
早速の対処をありがとうございました。たしかに他の物性研は「NTT物性研」などのように、前になにか付くようですね。--miya 2006年8月20日 (日) 13:21 (UTC)[返信]

マイ★ボス マイ★ヒーローの記事について[編集]

こんにちは。とつぜんすいません。 さて、本題ですがなぜあなたはタレント名を消されたのでしょう。 私は前のほうが良かったような気がしました。 ご説明よろしくお願いします。--z_file2001 2006年9月3日 (日) 11:28 (UTC)[返信]

この編集のことでしょうか? 直前の版をご覧になれば分かるように、私は上の方で既に出てきたタレント名は出さないことになっているのかと思い、それらを削除しました。ですが、z_file2001さんが全て書いた方がよいとお思いになるなら、私はそれでも構いません。--HALPHA 2006年9月3日 (日) 16:35 (UTC)[返信]
そうですか。丁寧な回答ありがとうございました。--z_file2001 2006年9月4日 (月) 22:27 (UTC)[返信]

駒場祭について[編集]

東京大学から駒場祭が分割されました。分割のやり方が間違っていたため、削除依頼に出しておりますが、分割することそのものに関して、私は明確な回答が出ていません。

駒場祭は旧制第一高等学校時代から続く日本でもかなり歴史の古い(日本一古いかどうかは私の手元に資料がないので不明)学生主体の文化祭です。しかし、東京大学を説明する上で欠かせない重要な要素であるのも事実です。入学試験のように社会的な影響力が大きく、さらに文量がかなり大きければそれを理由に分割することも可能なのですが、現在はテーマが一覧表になっているだけで実際の説明部分はそれほど大きくなく、テーマがたくさんあることに分割を推進しようとするとテーマ自体を全て載せるべきなのか、も議論となってしまうと思います。

そこで、私の中でも色々と考えが錯綜していて上手くまとまらないので冷静に判断頂ける方にぜひともご意見を頂戴したいと思っております。東京大学の記事を編集されている方にご意見を伺いたく、ノート:東京大学に検討を行うトピックを立てました。果たして分割をするべきであるのか、あるいは東京大学の記事の中でこのまま説明を続けるべきなのか、例えばテーマは削除してもう少し文量が増えたら分割するとか、あるいはこのままの状態で残した方がよい、とか、ぜひとも駒場祭の記述内容の再検討も含めてお手数ですが、ご意見を頂ければ幸いです。--秋の虹 2006年10月3日 (火) 15:10 (UTC)[返信]

大学の自称について[編集]

大学側が自称していること(法科の中央や語学の獨協、早稲田が私学の雄と謳うことなど)を削除するべきであるという意見が出ております。プロジェクト大学のノートにこの件に関して意見を求める場を作りましたので、よろしければご意見を頂ければ幸いです。--秋の虹 2006年11月11日 (土) 13:36 (UTC)[返信]

遅くなりましたが、意見を述べさせていただきました。--HALPHA 2006年11月17日 (金) 23:55 (UTC)[返信]

大学群・旧教育制度に関するテンプレートの議論参加依頼[編集]

お世話になっております。さて、Template:旧帝国大学が作成されたことから、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学#Template:旧帝国大学についてにおいて、これらの大学群・旧教育制度に関するテンプレートの議論を開始致しました。お忙しいとは存じますが、何卒議論へご参加頂ければありがたく存じます。よろしくお願い致します。--秋の虹 2006年11月29日 (水) 11:47 (UTC)[返信]

国立公衆衛生院への加筆御礼[編集]

ぽちと申します。HALPHAさんが加筆してくださったお陰で国立公衆衛生院のスタイルがとても綺麗に見やすくなりました。どうもありがとうございます。記事全体のスタイルを綺麗に整えるには経験とセンスが必要だろうといつも思い悩んでいるのですが、慣れた方の編集を拝見すると『こんな風にするといいんだ!』と、たいへんためになります。経験豊富な方々の編集をお手本に、少しずつ良い書き手になれるように努力しようと思います。

良いお手本を示してくださいまして、どうもありがとうございました。--ぽち 2006年12月3日 (日) 15:05 (UTC)[返信]

メッセージありがとうございます。私も編集の際には迷ったりすることが多く、他の方の編集を参考にさせていただいております。今後もよろしくお願いします。--HALPHA 2006年12月3日 (日) 15:38 (UTC)[返信]