コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Hachioji365

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について[編集]

他人の貼ったタグを剥がすことはおやめください。 こんにちは、Hachioji365さん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

穎明館中学・高等学校から{{出典の明記}}を除去編集されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#恣意的にメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。--126.163.89.114 2020年10月31日 (土) 00:09 (UTC)[返信]

ソース元の確認が取れた為修正致しました。 Hachioji365会話2020年10月31日 (土) 04:25 (UTC)[返信]

問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について(2回目)[編集]

他人の貼ったタグを剥がすことはおやめください。 こんにちは、Hachioji365さん。ウィキペディアでの編集おつかれさまです。

2回目のお願いとなります。
穎明館中学・高等学校から{{No footnotes}}を除去編集されておられましたが(差分)、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#恣意的にメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Keruby会話2020年10月31日 (土) 14:45 (UTC)[返信]

{{Full citation needed}}は記事の出典について、文献を特定するのに必要な完全な書誌情報を求めるものです。リンク先で案内されている記載すべき書誌情報を補完せずにテンプレートを除去するのはおやめください。また、{{信頼性要検証}}が貼られたこのサイトのようなまとめサイトは信頼できる情報源に該当しないためWikipediaの記事で出典として用いることはできませんので、信頼できる情報源への差し替えもしくは{{信頼性要検証}}が貼られた出典の除去を行わずにテンプレートを剥がすのはおやめください。このように{{Full citation needed}}や{{信頼性要検証}}と無断転載の可否は関係ありませんので、Hachioji365さんがこの編集の要約欄にお書きになった「記事無断転載不可の為」はテンプレート除去の理由として不適切です。--Keruby会話2020年11月1日 (日) 07:23 (UTC)[返信]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。穎明館中学・高等学校でなさったような投稿(差分)を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。 Hachioji365会話2020年11月18日 (水) 12:51 (UTC)[返信]

外部サイトを出典とするときの書き方[編集]

こんにちは。Hachioji365さんが穎明館中学・高等学校で行ったこの編集で、脚注で示した出典の書き方に不備があります。URL以外に情報の記載がない外部リンク(いわゆる名無しリンク)を作られていますが、「Wikipedia:出典を明記する#名無しリンクを避ける」にもあるように、ウェブ上で発表された文献を出典や参照先として用いる際には、URLだけでなく、記事名・公表者名・公開日(または閲覧日)などの情報も記載してください。ウェブサイト運営者によってサイトが更新されますと、リンク切れになることはよくあることですので、そうした場合に出典を追いかけることが不可能になってしまうことを防止するためです。出典を明記する際に異なる編集者間であっても、表記を一貫した体裁に整形するために用いられる出典テンプレート(例:{{Cite web}}など)の使用も検討してみてください。よろしくお願いします。--Keruby会話2020年11月1日 (日) 07:23 (UTC)[返信]

Kerubyさん、ブロック報告をしましたね。 在校生でも学校関係者でも無いのに荒らし編集を行うのをやめなさい。 これ以上繰り返すとこちらもやむを得ず手段に訴える他ありません。 即刻直しなさい。 Hachioji365会話2020年11月2日 (月) 02:16 (UTC)[返信]

Kerubyさん、毎日真昼間から様々なページに飛んで色々掻き回すなんて余程暇なのでしょうか? 働いてらっしゃいますか? 何人もある記事を所有しているかのように振る舞う権利はありませんというのは確か正しいのですが、在校生である自分が編集している内容を関係者でも無い貴方が無闇に差し戻したりすることは明らかに荒らし行為です。 前に送りました通りYouTubeと新聞記事の転載は禁止です。 なのでURLと項目は削除致しました。 Hachioji365会話2020年11月2日 (月) 06:14 (UTC)[返信]

穎明館中学・高等学校に掲載されている写真について[編集]

Hachioji365氏がアップロードし穎明館中学・高等学校に掲載されている写真は外部サイトからの転載ではないですか?--hyolee2/H.L.LEE 2020年11月1日 (日) 09:04 (UTC)[返信]

ご自身に関係する記事の投稿はご遠慮ください[編集]

ご自身に関係する記事の投稿はご遠慮ください。 こんにちは。Hachioji365さんは穎明館中学・高等学校の在校生を自称しておられますが、実際に記事名の学校の関係者であった場合のお知らせです。

昨今はブログやソーシャルネットワークなどインターネット上のサービスを利用した自己PRや宣伝活動が一般的になっていますが、ウィキペディアは何ではないかに明記されています通り、ウィキペディアは宣伝の場ではないことをご理解ください。

また、ウィキペディアには自分自身の記事をつくらないというガイドラインがあり、記事の題材の関係者が立項・編集することは、ウィキペディアが重視する中立性検証可能性独自研究の問題の観点から歓迎されていません。

題材にWikipedia:独立記事作成の目安をクリアするほどの実績があれば、信頼できる情報源(ブログなど当事者自身が発信する情報は該当しません)を出典として第三者によって執筆されます。宣伝・広報はウィキペディアではなく、それが許されている他のサイトを利用されるようお願いいたします。

次に、宣伝・広報を意図せず、純粋に記事の内容を改善したいなどの目的がある場合についてご案内いたします。

ウィキペディアを運営するウィキメディア財団の利用規約では、「報酬を受け取る、または受け取る予定の寄稿に関して、雇用主、顧客および提携団体」について開示する必要があります。すなわち、あなたが職務の一環として所属する会社・団体自身やその製品・サービスなどの記事を編集している場合、また第三者に関する記事を編集する場合であってもその行為によって利益を得る場合は、たとえ宣伝・広報の意図がなかったとしてもその関係性を開示しなければなりません。

この規約に関するウィキペディア日本語版での手続きについてはWikipedia:有償の寄稿の開示に提示してあります。今後も継続して編集に参加される場合は、こちらの文書をよくご確認いただき、必要な手続きをとっていただくようお願いいたします。--いそぷ会話2020年11月4日 (水) 00:37 (UTC)[返信]

宣伝行為はおやめください[編集]

こんにちは。ウィキペディアは百科事典を作るプロジェクトであって、 宣伝をするための場ではありません穎明館中学・高等学校であなたが行った編集のことです。中立的な観点で書く必要がありますので、宣伝的な編集をしてはいけません。

もしあなたにそのつもりがなかったとしても、中立的な観点で書かれていないような、宣伝的な投稿はは荒らし行為と見なされる場合がありますのでご注意ください。----Kokoko-H会話2021年4月17日 (土) 13:46 (UTC)[返信]

他校のwikiでも同様の編集はなされています。 この学校のページを編集するのでしたら他校の編集もお願いします。 宣伝に繋がりそうな内容以外は全て差し戻します。 Hachioji365会話2021年4月17日 (土) 15:19 (UTC)[返信]

返信 もちろんです。Wikipediaの方針にもありますが、Wikipediaは、宣伝的な内容の記述であってはなりません。中立的な観点で書かれるべきだと私も考えており、私は私立学校などの宣伝的な記述内容は除去しております。誤解されないように申し上げておきますが、穎明館中学・高等学校に私は何の関わりもありませんし、同学校への嫌がらせで編集を行っている訳ではありませんのでご理解ください。--Kokoko-H会話2021年4月18日 (日) 10:16 (UTC)[返信]

承りました。 中立的な観点に基づく編集をして頂きありがとうございました。 Hachioji365会話2021年4月18日 (日) 14:53 (UTC)[返信]

会話ページでの発言について[編集]

利用者‐会話:Nre#荒らし行為はおやめ下さいについて。

  • 上の節ですでに注意されているようですが、Wikipedia:自分自身の記事というルールがあります。きちんとリンク先に飛んで、お読みいただければわかる通り、このルールは、学校記事における在校生などにも当てはまります。「在校生」という立場をことさらに振りかざす前に、在校生として適切な編集姿勢についてご再考ください。
  • 「この記事でやるのならすべての記事でそれをして回れ」だとか、(相手を荒らし呼ばわりして合意形成の試みをせずに)「ロック解除されたら自分の望む形に差し戻す」などと主張するのは、いずれもWikipedia:腕ずくで解決しようとしないに反する行為であり、少なくとも現在のNreさんとのやり取りに限れば、明らかに投稿ブロックにつながりかねない行為に及んでいるのは、貴方のほうです。

以上から、本当に現状の延長線のまま保護解除後に差し戻しが行われた場合、あなたに対する中期・長期のブロックの必要性を審議するために、Wikipedia:投稿ブロック依頼を出すことも検討せざるをえません。

当該学校の在校生を主張する利用者が、場のルールやマナーに反する行為をおこなうことは、「あの学校の生徒は一体どういう教育を受けているのか」「あの学校ではその程度の良識も身につかないのか」といった評価を招きかねない、という点を強くご認識いただき、今一度、各種方針文書をよくご確認の上で冷静にご行動ください。--Sumaru会話2021年9月5日 (日) 12:09 (UTC)[返信]