コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Hannington

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

三・一独立運動での編集について[編集]

はじめまして。「取締り」表現が中立的ではないと、お感じになるようで、「弾圧」とする編集を拝見しました。しかし立場により「鎮圧」と表現を使う者もおり、「取締りした」「取締りされた」という表現が独立運動側にも日本側にも中立的という判断で、この表現にしております。「弾圧」「鎮圧」では一方に偏った表現になってしまいます。「取締り」より、もっとよい中立的表現がございましたら、提案していただきたいと存じます。よろしくお願いします。--武者小路 2008年4月8日 (火) 07:30 (UTC)[返信]

横から申し訳ありませんが利用者:武者小路氏は、ノート:三・一独立運動での用語選びに至る議論が書かれているやりとりを無視しています。ノートでは(Tears fo Asia氏という人が)文献をあげ、用例多数の語に準拠するという経緯をたどったことがわかります。これらの議論を無視して「取締り」が中立表現であると「判断」しているのは利用者:武者小路氏です。しかし、この判断も勝手に行っているものです。「運動側にも日本側にも中立的という判断でこの表現にしております」などと述べているものの、その判断を下すにあたっては根拠も典拠も何も示していないからです。--Boomy 2008年4月8日 (火) 21:59 (UTC)[返信]
すべてノートにて反論・コメントさせていただきますので、おいでください。--武者小路 2008年4月8日 (火) 22:03 (UTC)[返信]

出典除去行為[編集]

右翼団体において出典を除去[1]された理由をご説明下さい。--Zuckwild 2008年5月15日 (木) 19:00 (UTC)[返信]

暴力団員にエスニックマイノリティや被差別者が多いというのは世界共通の現象ですから特に疑うつもりはありませんが、出典とするには、数字も曖昧な発言でしかなく、信頼度が低いからです。--Hannington 2008年5月16日 (金) 10:55 (UTC)[返信]

信頼度が低いというのは誰の判断ですか?あなたですか?ならば、独自研究ですね。彼が発言しているという「事実」を書けばいいだけです。方針を理解して編集してください。Wikipedia:検証可能性#「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」--Zuckwild 2008年5月16日 (金) 11:08 (UTC)[返信]

検証不可能な発言ですよね。彼の項目で彼がそう発言したと書くのは問題ないと思います。右翼団体の項目で書くのには賛成できません。まるで検証に堪え得る発言であるかのように誤解されます。--Hannington 2008年5月16日 (金) 11:13 (UTC)[返信]


調べる癖をつけましょうね。どうぞ[2]--Zuckwild 2008年5月16日 (金) 11:16 (UTC)[返信]

繰り返しますが「彼がそう言った」というだけの話です。あなたが新しく引っ張ってきたニュースにも「彼がそう言った」としか書いていません。検証不可能な発言であると申し上げている意味をご理解いただけず残念です。--Hannington 2008年5月16日 (金) 11:22 (UTC)[返信]
公の立場の人間が公の場で「彼がそう言った」。それで十分なんですよ。そのまま書けばいいだけなんです。あなたの感情や判断はいりませんよ。反証があるならば、それを出典を提出して記載すればいいだけのことです。そもそも出典のみ除去してる行為であなたの論に説得力もありません。Wikipedia:検証可能性#「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」--Zuckwild 2008年5月16日 (金) 11:27 (UTC)[返信]
検証不可能な発言であることがおわかりいただけないようです。発言を裏付けるものが何もありません。また、そもそも発言の時点で公の立場になく、あなたの説明は前提から間違っています。
渡辺美智雄は公の立場にあって公の場で「中華人民共和国には穴を掘って住んでいる人がいる」などと放言しています。これを渡辺美智雄の記事として書くのは妥当ですが、「中国の住宅事情」に関する記事で引用するのは間違いです。--Hannington 2008年5月16日 (金) 11:31 (UTC)[返信]
元公安の人間で外国人特派員での発言している時点で公の人間ですし、そもそも公の人物かどうかでなくても外国人特派員協会という公の場で人物が発言しており、且つその出典が出ているので、記載を除去することは無理です。「中華人民共和国には穴を掘って住んでいる人がいる」と公の場でそれなりの人が発言していたら記載できるでしょうね。もちろんそんなことはないという反証を出されて終了だと思いますが。それがwikipediaの方針ではないでしょうか?あなたの判断はいりませんよ。なんか埒が開かないので、コメント依頼してみます?--Zuckwild 2008年5月16日 (金) 11:36 (UTC)[返信]

今後は右翼団体のノートで議論しませんか?--Zuckwild 2008年5月16日 (金) 11:37 (UTC)[返信]