コンテンツにスキップ

利用者‐会話:HassY

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こんにちは。ウィキペディアで活動するにあたってはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。もしも、疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で気軽に尋ねてみてください。あなたがよきウィキペディアンになることを期待しています。

なお、すでに活動を開始されてから時間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。利用者 - 会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので。Michey.M-test 16:07 2004年3月6日 (UTC)


こんばんわ、PiaCarrotです。このたび未だ草稿でしかない"ウィキプロジェクト ギャルゲー&エロゲー"に参加を表明していただけたことを光栄に思います。まだ記事テンプレートの策定とか同一プロジェクトにするか別プロジェクトにするかとかいろいろ決めなければならないことが残ってますが、お互い頑張りましょう。

追伸:甘露樹のツッコミありがとうございました。Pia2フリークなのに……(笑) PiaCarrot 11:23 2004年3月8日 (UTC)

こちらこそ、よろしくお願いします。 HassY 03:40 2004年3月9日 (UTC)

  • ウィキプロジェクトゲーム

シリーズもののタイトルって「・・・シリーズ」ってつけた方がいいのかどうか、どうなんでしょう。実は個々で聞くことではないとわかってはいるんですが、必殺必殺シリーズで思ってたんですが気になったのでここに書いておきます。 Kozawa 04:43 2004年3月11日 (UTC)

コンピュータゲームの記事に関しては、現在のところ「シリーズ」を付けていないのがほとんどです。
ただ、英語版の記事に「_(series)」を用いてるものがあります。 HassY 06:52 2004年3月11日 (UTC)
>Kozawaさん
この指摘は私個人の利用者ページで議論することではないと思い、ウィキプロジェクトを正式に立ち上げた上で議論を上げさせてもらいました。
事後承諾のような形になりますがご容赦ください。 HassY 11:54 2004年3月11日 (UTC)

こんにちは。ZERO (ブランド)ディーオーの作品一覧をリスト化されていますが、編集の意図など教えていただければ幸いです。RiceCracker 02:57 2004年4月24日 (UTC)

容量の軽減と他のユーザーが編集するときの利便性からリスト化が望ましいのではと思ったことと、テーブルでなければならない理由がないように思えたこと(見やすさについてはどちらも大差ないと感じます)によります。
また、Wikipedia:表の作り方#表がふさわしくないのはどんなときかにも同様のケースが記載されています。
ザウスやサーカスについては、レーベル表記をどうしたら良いか思いつかなかったので、手をつけませんでした。 HassY 03:35 2004年4月24日 (UTC)
ありがとうございます。 RiceCracker 09:07 2004年4月24日 (UTC)

HassY さん。本所の吉良屋敷を復旧してくださってありがとうございました。 気がつくのが遅くなってしまったので、こちらでお礼申し上げます。 利用者:百楽天

管理者への推薦[編集]

思うところがあり、 HassYさまを管理者にご推薦したく存じます。ご快諾いただければ幸いですが、 なにぶん突然のことで驚かれると存じます。 Wikipedia:整理依頼や他の文書の編集をなさっているところを拝見し、また日ごろの ノートページなどでの議論で信頼に足る方と思い、ご連絡差し上げた次第です。

ご気分を害されないとよろしいのですが、今回はかなりたくさんの方にこのお知らせを差し上げています。 他の言語版での投稿者数や投稿数と管理者の数の割合ををみるに、 日本語版で管理権限をもっているユーザは今の倍くらいいてもよいのではないかと 愚考したためでございます。 お返事いただいたのち、あらためて私のほうからご推薦をいたしたく存じます。 ご多忙のみぎりとは存じますがお返事いただければ幸いです。KIZU 13:50 2004年5月16日 (UTC)

今回は管理者へ推薦していただき、ありがとうございます。私のこれまでの編集活動が評価されていると受け止め、大変うれしく思います。
ただ、大変申し訳ないのですが、推薦は辞退させていただきたいと思います。
理由は、誠に勝手ではありますが、管理作業よりは編集作業に集中したいことと、私はよくノートページで提案や議論をするのですが、その際に管理人のレッテルが貼られることによってよけいな反感を買うのではという危惧があるためです。
管理者の方々へは、削除依頼への積極的な参加等でお力になりたいと思います。 HassY 12:42 2004年5月17日 (UTC)
早々のお返事ありがとうございます。ご意向は了解いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。KIZU

俺の屍を越えてゆけの移動の件ではいろいろとアドバイスをいただき、ありがとうございました。また、いろいろとお手数をおかけしまして、申し訳ありません。今更ながらですが、もう一度ガイドブックなどを熟読するなどしてから、記事名の変更などは行いたいと思います。取り急ぎ、お礼とお詫びまで。--Geist 15:37 2004年5月16日 (UTC)

わざわざすみません。あまり気になさらない方がいいと思います。
もし、「こうしたい」ということがあってそのやり方が解らない場合は、ノートページ等で提案することをお奨めします。
常連の方が、やり方を説明してくれたり、代わりに対処してくれたりするはずです。 HassY 12:42 2004年5月17日 (UTC)

無事に管理者となることができました。賛成票を頂き、どうもありがとうございました。Skylab 15:14 2004年6月23日 (UTC)


索引の件について

0null0です、いえいえ。索引については私も最近首を突っ込んだ新参者です。移動によるREDIRECT化やREDIRECT解除による項目化などによって日々変化する場合には索引のこともちょっとは気に掛けて欲しい(リンクしている項目のチェックもしてほしいなぁ)とみなさんに呼びかけたかったのであえて要約にかいてしまいました。これからもよろしくお願いします。0null0 2004年9月1日 (水) 06:01 (UTC)[返信]

「作品の通称・略称一覧」に関して意見募集中、コメントお願いします[編集]

※このメッセージは漫画アニメコンピュータゲームコンピュータRPG美少女ゲーム系対戦型格闘ゲームのいずれかのウィキプロジェクトに参加されている方にお送りしています。
先に井戸端 (告知)でも告知しましたが、投稿予定記事のドラフト「作品の通称・略称一覧」に関して現在意見募集中ですので、よろしければ利用者‐会話:JyubuYuumiにコメントをお願いします。なお、ウィキバンク口座をお持ちの方はコメントいただいたら1ウィキ進呈いたします。 --JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年4月6日 (木) 13:00 (UTC)[返信]