コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Hero105

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Hero105さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

それからあなたはもしかして利用者:SEO hero会話 / 投稿記録 / 記録さんではないですか?--ミラー・ハイト会話2017年10月3日 (火) 12:12 (UTC)[返信]

出典を明記してください[編集]

加筆されることはよいのですが、あなたの編集には出典を伴ったものが存在しません。成績表や外部リンクにない細かい数字や学生時代等の成績なども出典が必要となります(Wikipedia:出典を明記するWikipedia:独自研究は載せない)。また、既に除去されてる部分など取り立てて特筆性があるとは思えない内容の加筆も存在しますので、その点よくお考えになられて編集されるようお願いします。--Aiwokusai会話2017年10月26日 (木) 02:09 (UTC)[返信]

忠告を無視し続けて編集をすることは感心できるものではありません。Wikipedia:出典を明記するWikipedia:独自研究は載せないを何度も目を通してください。直らなければコメント依頼か管理者に方針熟読のためのブロックを依頼させていただきます。--ミラー・ハイト会話2017年11月17日 (金) 16:08 (UTC)[返信]