利用者‐会話:Hhst/特別ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

スウェーデン[編集]

私に初めてのウェルカム・メッセージ(219.125.181.138)を下さった管理者の方が、5月20日に罷免されてしまいました。4ヶ月半の間、私のテニス関係の相談に快く乗ってくださいましたが「管理者権限の濫用」でスウェーデン・ウィキの方々の不満が蓄積したようです。非常に残念なことですが「日本語版にこんな“横暴管理者”がいたら、私たちはもっとやりにくいのかな」とも感じました。いつも慎重な判断のもとに運営される日本語版で“仕事”ができて、本当に良かったと思います。

当地には良いニュースもあって、ゴルフで非常に優秀な執筆者が5月から活動を始められました。sv:Golfは現地で「秀逸な記事」に選ばれたそうです。この方と私が英語で話し合える関係になりました。彼に比べると“ただのタイガーファン”に過ぎない私はあまりにも力不足です。テニスでは、彼のような執筆者はまだいません。ビョルン・ボルグステファン・エドベリなどを育てた国なのに。思わぬ所で“仕事場”ができたので、まだまだウィキはやめられない。半年間の“テニプリ・トラブル”も解決したし、これからも執筆で頑張りたいと思います。-Hhst 2005年5月27日 (金) 05:51 (UTC)[返信]

きょうその方の会話ページでお話したら、何と伊達公子選手のスウェーデン語版を立ち上げてくださいました。(あまり活躍できなかったけど)スウェーデンの女子選手と伊達さんが、1996年全仏オープン1回戦で対戦したことを紹介できたからです。テニスが好きな方なので、私をスウェーデン・ウィキに誘ってくださったから…。1日も早く落ち着きを取り戻して頂きたいな、と願うばかりです。-Hhst 2005年5月27日 (金) 10:27 (UTC)[返信]
やっとスウェーデンにも本格的なテニス執筆者が来たようで、私が書けずに悩んでいるスザンヌ・ランランやロイ・エマーソンなどを書き始めました。私も何としても頑張らなくては!! ゴルフ執筆者もすごいけど、この方もいけそうです。-Hhst 2005年5月30日 (月) 04:18 (UTC)[返信]
  • 当地での相談先:1234 など。あの方はついに、アカウント名も変えて出直す決断をされたようです。現地語が読めない私でも、この方に関連した長大なログを眺めて“いろいろあったのかな”と心配になるほどでした。これからはテニスの話も、新しいページへ行かないと…。-Hhst 2005年6月19日 (日) 13:00 (UTC)[返信]

ポーランド[編集]

Hello. I've got message from you in polish Wikipedia. What can I do for you? The best way to find me is my discussion page in polish Wikipedia - [1]. 62.108.183.131 2005年7月8日 (金) 07:48 (UTC) (user:Berasategui)[返信]

私が「テニス執筆者の理想像」と評価してきたポーランドの管理者からのメッセージです。やっと当地でも“コネ”ができました。ポーランド・ウィキで最大の朗報は、7月1日にタイガー・ウッズ選手の新規記事が立ち上がったことです。-Hhst 2005年7月8日 (金) 11:39 (UTC)[返信]
Thanks for nice words. I added a little to polish article about Grand Slam, but all stay in one place, without disambig. I decided not to doing disambig, becouse in Poland golf isn't rather popular sport (only 5 articles in category "golf players" [2] so far). I hope, in future will be much more:). Back to tennis: those days I work on articles about two former Japanese players, Date and Sawamatsu, should be interesting for you:). In polish Wiki still is many to do about tennis, you propably notice lack of such articles, like Borg, McEnroe, Connors, Tilden... Greetings and sorry for my poor English 62.108.183.131 2005年7月8日 (金) 14:19 (UTC) (user Berasategui). By the way, is this right place to answer or you want on your polish (or english) discussion page?[返信]
Thanks for your effort! I'm looking forward to seeing Kimiko Date, Naoko Sawamatsu and Ai Sugiyama. I already wrote Bill Tilden. I'm still struggling to prepare Connors, Lendl and Suzanne Lenglen. (You keep on writing in this Japanese discussion page.) -Hhst 2005年7月8日 (金) 14:40 (UTC)[返信]
An author of Tiger Woods is Mr. Albatros; His login name suggests that he loves golf so much. He entered Polish Wikipedia in June 30th, only one week ago. He'll increase his article, and start Golf Major Tournaments. We'll watch his works from now on. -Hhst 2005年7月8日 (金) 14:40 (UTC)[返信]

Excuse me! I'll keep on visiting Polish Wikipedia to search new articles. Please answer me in my Polish discussion page. -Hhst 2005年7月9日 (土) 05:13 (UTC)[返信]

ポーランド、恐るべし! まだ日本語版さえ立ち上げてないのに、沢松奈生子選手、平木理化選手、宮城ナナ選手の記事ができたそうです。言葉は読めなくても、この方(Berasateguiさん)の記事と、他の人とでは量と「質」のレベルが雲泥の差です。日本の歴史的選手も、テニス機構の記事も書かないと、私はA Missing Wikipedianにはなれない…。-Hhst 2005年7月18日 (月) 01:40 (UTC)[返信]

Rapsodinさんの情報源[編集]

日本の2大伝説、清水善造選手と佐藤次郎選手を詳細に調べてくださったのは、スウェーデン語版執筆者のRapsodinさんです。どうやってそれほど詳細な情報を調べているのか、きのう質問したら、すごい答えが返ってきました。以下は会話ページからの転記です。

Wimbledon Champion 1932 was Ellsworth Vines; Finalists were Vines and Henri Cochet. To whom did Jiro Sato lose at the semifinal, Vines or Cochet?

And how do you research "ancient" players' tennis style? I've been amazed at your detailed stories, including Shimizu and Sato. --Tnsv 30 augusti 2005 kl.10.22 (CEST)

Hello Tnsv! I am afraid I have no information on the semifinal loss of Jiro Sato. Ellsworth Vines did not meet Cochet in the 1932 final, he beat "Bunny" Austin. Sato beat Austin the following year in the quarterfinals. As to the tennis style of ancient tennis players I combine information from the Tennis Hall of Fame, much is written there, and information from the "Concise dictionary of tennis" by Martin Hedges from 1978 (there is also some information on Japan and tennis there), also a swedish "book on tennis", and some books written by former swedish toplayer sv:Jan-Erik Lundqvist. From time to time, when I visit Berlin, I also the book "500 Jahre Tennis" by Gianni Clerici. My information on sv:Zenzo Shimizu is based on a book by sv:Bill Tilden (stated in the article) who wrote nice things about the japanese players and also their styles as players. Everything on the web, and I really enjoy this kind of research! Also, some of the information on sv:Suzanne Lenglen was gathered from the autobiography of Helen Wills. I have also done quite a lot of research in the library, we have got a swedish authority on tennis, sv:Björn Hellberg who has written some books on tennis. Further, I always do as much research as possible on the web! My latest article was about the former Wimbledonchampion sv:John Hartley (although I failed to log as Rapsodin). A reference is added there. Finally, I study, whenever possible, the english or german Wikipedia. I´m sometimes irritated when I notice that some of the articles on various tennisplayers in the european Wikipedias are obviuosly more or less copies from the Tennis Hall of Fame! Also, I have a lifelong love of tennis...Rapsodin 30 augusti 2005 kl.20.48 (CEST)

なんてこった、私もこんな文献がほしい! これで時々はウィキで嫌なことがあっても、仕事を続けられそうです。それにEnirac Sumさんまでが「スザンヌ・ランラン」をリクエストしてくるんだから!-Hhst 2005年8月31日 (水) 04:31 (UTC)-初版からきちんと書くのは至難な題材なので「50%の内容しかないけど」とりあえず立ち上げました。自分の中でヘレン・ウィルス・ムーディのように“知りたい”気持ちが薄かった、それが最大の壁です。同じ80年前のスポーツ伝説でも「ベーブ・ルースほど簡単じゃない!」 (ここ、いつも見てる。たとえお遊びでも)-Hhst 2005年9月4日 (日) 13:42 (UTC)[返信]

Jędrzejowskaの翻字について[編集]

こんにちは、はじめまして。Jowsekと申します。

先日書き込み頂いたJadwiga Jędrzejowskaの翻字についての件ですが、「ヤドヴィガ・イェンジェヨフスカ」という表記が無難というか適当なあたりではないかと思われます。ただポーランド語の音をかなで表記するのはとても難しいので、これが正しくて他のが間違ってる、ということは言えませんが…。

「drze」の部分は、丁寧に発音すると「ドゥジェ」とか「ヂ(ュ)ジェ」といった感じですが、普通の速さで発音すると単に「ジェ」というふうに聞こえます。 アテネオリンピックの水泳で金メダルを取ったポーランドのOtylia Jędrzejczakが「イェンジェイチャク」、「灰とダイヤモンド」の作者Jerzy Andrzejewskiが「アンジェイェフスキ」と表記される傾向があることからも、「イェンジェヨフスカ」とするのが穏当な処置ではないかと思います。

あまり原音にこだわりすぎると日本語として読みにくくなりますし、かといって寛大になりすぎると件の「マルゴルザタ」(←これはひど過ぎですが…)のようなことになってしまいますから、難しいところです。

つたない説明ではありますが、参考にしていただけたらば幸いです。

Jowsek 2006年3月23日 (木) 17:59 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。ポーランド語って難しいですね。実はあそこの管理者に、すごくテニスが好きな方がいらっしゃいまして、ポーランド・ウィキのテニスは「世界ランキング3位」のレベルなんですよ。私がテニス記事の執筆を始めたのは2004年11月で、同年の暮れから他言語間リンクで“世界の旅”も始めたのですが、ポーランド語版記事のレベルの高さにはいつも驚嘆しておりました。やっとご本人と直接お話できるようになったのが、去年の7月からです。ヤドヴィガの記事も、あの方が今年2月に執筆されたものです。(アカウント名はスペインの男子プロテニス選手から!!)-Hhst 2006年3月23日 (木) 22:59 (UTC)[返信]
pl:Kategoria:Japońscy tenisiści (Category:日本のテニス選手のポーランド語版) この物凄さには頭が上がりません。Berasateguiさんに、日本語版の会話ページでもお礼を申し上げます。(日本語版ウィキの皆様にも知らせたい) [3]Hhst 2006年4月29日 (土) 03:30 (UTC)[返信]

テニストーナメント[編集]

最近、Category:テニストーナメントが急速に充実してきました。かなべえコバトンさんに、私の会話ページでもお礼を申し上げます。私は選手記事で「ウィキテニス世界ランキング5位」を確保する目標ができました。以下は私のポーランド語版会話ページからの転記です。ポーランド語版は、テニスで「世界ランキング2位」に上がってきました。

I'm working now on article about very interesting polish player, Władysław Skonecki, who played many matches against Jaroslav Drobny (beat him in Monte Carlo final 1953). During communism time he left Poland, played in Europe (disqualified by Polish federation) and was 3rd in european ranking in 1953. In 1955 was in final of German International, but after 1956 he was back in national team. I still need to find one-two articles about him in old newspapers. Greetings Berasategui 18:59, 22 cze 2006 (CEST)

Jaroslav Drobný -- I learned from your articles, especially Drobný, "Heart" is an important factor for making a good item. How can I follow your feelings? I imagine, even your tearful eyes in April 9th 2004 (Drobný's first history) as a neighboring countryman (Czechoslovakia / Poland). --Hhst 01:12, 23 cze 2006 (CEST) -- For me, it was Helen Wills Moody, 19 Grand Slam singles titleholder. I've been hungry to learn about "Navratilova's ultimate dream" over 10 years. I gained NY Times from English WP -- [January 18th 2005] was a monumental day for me. (How much you care about me!) --Hhst 12:48, 23 cze 2006 (CEST)
I think Jaroslav Drobny was one of my first long articles, really fascinating player (my first edition at all was short article about Polish olympic medalist in track cycling from 1924). Berasategui 10:57, 23 cze 2006 (CEST)

中立的な観点の鉄則は厳守しつつも、各選手について「心のこもった記事」を書き進めてゆきたい。日本語版ウィキの皆様に、今後ともご鞭撻をよろしくお願いいたします。-Hhst 2006年6月24日 (土) 13:35 (UTC)[返信]

サイラス・シモンズ[編集]

こんにちは。この件加筆をしてみました。断片的な経歴しか明らかでない方で、確かに筆を加えるのは難しい類です。 ただこういうドラマティックなオチのある記事は面白いですね。Hhstさんにまんまとしてやられたかもしれない(苦笑)。Teacups 2007年10月12日 (金) 09:45 (UTC)[返信]

加筆とお返事、ありがとうございます。こういう人って、現役時代をたどるのは難しい。私はシモンズとオニールのことを知るまで「ニグロリーグ」の存在も聞いたことがなかったから、日本語版にもこの分野を編集できる方がいることが分かって、すごく嬉しかったです。これからも、日本語版スポーツ・ポータルでよろしくお願いいたします。-Hhst 2007年10月12日 (金) 10:19 (UTC)[返信]

Luis Horna[編集]

Fantastic! I am thankful for your aid from already. It did not know such political in this wiki, so the excuses of the case. It would be helpful that you contribute in the article. 『チェガです。よろしくおねがいします』 Yagamichega (メール) 2008年6月13日 (金) 16:34 (UTC)[返信]

Thank you for understanding. Japanese Wikipedia have so many complicated rules, hard to understand for us -- foreign users, much more. You live in Peru?? I took some time to research historical background (1959 --> 2008). By the way, I wrote Alex Olmedo too. // Spanish Wikipedia, you have a powerful tennis writer. His name, Arielote from Argentina. cont. My best regards. --Hhst 2008年6月13日 (金) 16:48 (UTC)[返信]
The biography has been imported from es-wikipedia =P. Yes, I'm from Perú, and I will try to add information about my country, like players moderately met (while I am studying Japanese). I will talk with Arielote if it helps me there also with articles on such tennis players. Yagamichega (メール) 2008年6月13日 (金) 19:42 (UTC)[返信]
I checked Horna's Spanish Version. Mainly focused on this victory -- Quite different from my manuscript. Here is Japanese WP: Let me release Japanese manuscript after the deletion. You can add Peruvian information afterwards. --Hhst 2008年6月13日 (金) 21:56 (UTC)[返信]

Rapsodin of Sweden[編集]

Hello Hhst! Thank you for your latest information telling me that it is possible to use my signature worldwide. Sadly, our new college on tennis issues only this week started a contest in the swedish Wikipedia, asking me and Chi-Chi-Saga to participate and write several articles on tennis. Unfortunately, I am totally unable to participate this week since I'm occupied every single evening this week and working all day. Most recently I wrote lists on male Grand Slam-winners using the Wiki sortable lists. I'm planning to do the same next week for women tennis players. Best regards Rapsodin 83.189.181.219 2008年12月3日 (水) 22:23 (UTC)[返信]

Thank you for coming here. You failed to log in! I gained the first tennis assistant in Japanese Wikipedia, User:Tahlman in May 2008. --Hhst 2008年12月3日 (水) 22:59 (UTC)[返信]

Ryosuke Nunoi[編集]

Hello Hhst, this is Goku from the french wikipedia, I created the article of fr:Ryosuke Nunoi , I just want you see if there is an error, bye--88.172.105.249 2009年7月6日 (月) 15:52 (UTC)[返信]

Thank you for remembering my name! I'm still struggling to prepare materials from "Distant Wimbledon -- Stories of Japanese Women's Tennis". We have to thank Charmix (new HOF member Seles fan) for fr:Jeu, set et match !, our tennis culture. (You're personally losing heart, due to Rafa's injury?) --Hhst 2009年7月7日 (火) 11:32 (UTC)[返信]