コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Hide-sp

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

新着項目についてご連絡[編集]

Carkuniです。岐阜県関連の執筆にご協力頂き誠にありがとうございます。

さて、2008/1/3付けの新着項目の「豊富座」の記載漏れについて申し訳ありません。また、追加していただきありがとうございます。

私の方で編集したのにかかわらず、掲載リストに記述するのを失念していたのが原因です。お手数をおかけしたことをお詫び申し上げます。

あと、新着項目中「ハイカラレンガ」が即時削除対象となっていましたが、2008/01/04 01:10(UTC)段階で対象外となりましたので、新着項目に掲載したこともお知らせ申し上げます。--Carkuni 2008年1月4日 (金) 14:08 (UTC)[返信]

  • お詫びなどとんでもありません。私が安心して新規投稿出来るのはCarkuniさんのPortal岐阜県での管理業務があっての事といつも感謝しています。ハイカラレンガについてのご報告もありがとうございます。--Hide-sp 2008年1月4日 (金) 14:39 (UTC)[返信]

羽島市総合運動場の修正[編集]

FOZです。岐阜県関連の執筆ご苦労様です。羽島市総合運動場ですが、交通機関で記載された岐阜バス「曲利」バス停は、すでに10年近く前に廃止されています。基本的に羽島市の岐阜バスの路線は、2002年の岐阜バスお千代保稲荷線を最後に無いはずなのですが・・・。バス停を記載する場合、私も気をつけているのですが、突然廃止があります。(以前、岐南町総合体育館でも指摘しております)交通機関は私のほうで訂正しておきます。--FOZ 2008年2月12日 (火) 12:46 (UTC)[返信]

「加藤ディーゼル機関車」の記事について[編集]

はじめまして、Cassiopeia-Sweetと申します。さて、加藤ディーゼル機関車という記事を作成されておりましたが、この機関車は加藤製作所製の産業用機関車で、別にこの1台だけというわけではありません。こういった産業用機関車はなかなか目を向けられないことも多いので、着眼点としては悪くないのですが、この記事だけを見ると、あたかも加藤製作所のディーゼル機関車はこれしかないような扱いになっているとは思いませんでしょうか?

鉄道会社で使用されている機関車(例えば大井川鐵道DB1形ディーゼル機関車)と違い、産業用機関車というのはあくまで機械扱いでしかないので正式な形式番号がつけられないことも多く、保存してある機関車もおそらくそういう類の機関車だと思われ、説明の看板にも「○○形機関車」とは書けないということなのです。

では、どんな内容ならいいのか?ということになりますが、こうした産業用機関車も、いろいろと種類があるので、「加藤製作所が製造したディーゼル機関車の系譜」という感じでいろいろ調べてから記事を作られた方がいいのではないかと思います。だいたい、この手の機関車は「何トンタイプのL型」ということで分類されていることが多いようです(私も決して産業用機関車に詳しいわけではなく、過去の鉄道雑誌でよく見た表現ではありますが)。参考文献を探すのが大変かもしれませんけれど(だからといって、ネットで適当に検索したものを並べるだけというのはだめですよ)。

なお、形式がないから記事として成立しないということではありません。例えば、玉川電気鉄道1067mm4輪単車車両などは、そんなに長い記事ではありませんが、全般の説明としてまとまっていると思います。

一旦この記事は削除依頼に提出させていただきました。削除後に再作成を妨げるものではありませんが、今後記事を作成するには、内容をどうするかをしっかり考えてから作っていただけたらいいかと思います。Cassiopeia-Sweet 2008年3月1日 (土) 15:23 (UTC)[返信]

橿森神社のコモンズカテゴリについて[編集]

橿森神社の画像拝見しました。画像のupお疲れ様です。さてコモンズのカテゴリがCategory:Kashimori Shrineとなっていますが、神社のカテゴリ名についてはcommons:Category:Shinto shrinesの冒頭にありますように命名のガイドラインがあります。今後の参考までお知らせいたします。Monami 2008年3月8日 (土) 12:21 (UTC)[返信]

お手数をおかけしました。Monami 2008年3月9日 (日) 01:36 (UTC)[返信]

姉妹プロジェクトの利用者ページ[編集]

IPユーザーにより編集された記録がありますがご本人ですよね?[1][2]

Wikipediaだろうが姉妹プロジェクトだろうがログインユーザーがIPで編集を行うことは禁止されていませんが、利用者ページに関しては本人だと分からないユーザーが勝手に編集した場合改ざん行為とみなされることもありますし、投票などの議論に誤ってIPで投稿してしまうと無効票扱いにされてしまいます(気づかないまま議論が終了してしまうともったいないですよ)。ご注意ください。

…決め付けたような書き方をしてしまいましたが、もし本人でなかったのであれば深くお詫び申し上げます。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年3月9日 (日) 00:36 (UTC)[返信]

門司港駅の写真の追加ありがとうございます[編集]

追加された写真ですが、なんだか黄ばんで見えるのですが普通の色の写真はお持ちではないでしょうか。--MKP. 2008年6月20日 (金) 15:51 (UTC)[返信]

  • どの写真でしょうか?駅舎内等の写真であれば、観光上レトロな雰囲気を出すためか判りませんが内部照明が白熱球色が多くその影響で実際目視でも全体的に黄ばんだ感じです。駅外観等でしたら、晴天で日差しが強かったためホワイトバランスが悪かったのかもしれません。いずれの写真もコンパクトカメラのオートモードで撮影した物を加工せずそのままアップしているため、現状はアップした写真しか持ち合わせていません。もし、気になる様でしたら私の写真を加工して別バージョンでアップして頂けると幸いです。--Hide-sp 2008年6月23日 (月) 03:28 (UTC)[返信]
理由を教えてくださってありがとうございます。出来の良い写真だと思ったので、もし意図的に色を変えられているのであればもったいないなぁと思っておりました。はじめからこの色合いだと言うことであれば仕方がないです。--MKP. 2008年6月29日 (日) 08:32 (UTC)[返信]

jawpで他者によってアップロードされたファイルについて[編集]

こんにちは。「ファイル:Jinpun.jpg.JPG」の出典、ファイル作成者としてあなたの利用者名が使われています。真偽について教えていただけますか。--Ks aka 98 2010年1月30日 (土) 09:03 (UTC)[返信]


「ファイル:Canals of Amsterdam 1.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Canals of Amsterdam 1.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Canals of Amsterdam 1.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Canals of Amsterdam 1.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--hyolee2/H.L.LEE 2011年1月12日 (水) 10:05 (UTC)[返信]

「ファイル:Tramcar-Amsterdam 1.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Tramcar-Amsterdam 1.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Tramcar-Amsterdam 1.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Tramcar-Amsterdam 1.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。}--hyolee2/H.L.LEE 2011年1月12日 (水) 10:05 (UTC)[返信]

「ファイル:Van gogh museum 1.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Van gogh museum 1.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Van gogh museum 1.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Van gogh museum 1.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--hyolee2/H.L.LEE 2011年1月12日 (水) 10:05 (UTC)[返信]

「ファイル:Fiaker 1.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Fiaker 1.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Fiaker 1.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Fiaker 1.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--hyolee2/H.L.LEE 2011年1月12日 (水) 10:44 (UTC)[返信]

「ファイル:Tuktuk thailand 1.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Tuktuk thailand 1.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Tuktuk thailand 1.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Tuktuk thailand 1.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--hyolee2/H.L.LEE 2011年1月12日 (水) 11:39 (UTC)[返信]

「ファイル:Thailand Wat Arun 1.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Thailand Wat Arun 1.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Thailand Wat Arun 1.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Thailand Wat Arun 1.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。}--hyolee2/H.L.LEE 2011年1月12日 (水) 11:39 (UTC)[返信]

「ファイル:New Bangkok International Airport 1.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:New Bangkok International Airport 1.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:New Bangkok International Airport 1.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:New Bangkok International Airport 1.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--hyolee2/H.L.LEE 2011年1月12日 (水) 11:39 (UTC)[返信]

ユーザー画廊相互リンクのテンプレート作成のお知らせ[編集]

はじめまして^^ Sigma64と申します。 このたび Template:ユーザー画廊相互リンク というものを作成したので、連絡に参りました。 このテンプレートは、私がポーランド語版のユーザー画廊にあった相互リンクを見て「日本語版にもあれば便利だな~」と思い、作成したものです。

もしよろしければ、テンプレートへの署名および貴画廊ページへのテンプレートの貼り付けをしていただけますか? お手数をおかけしますがよろしくお願いします。なお、このウィキメールは多数の利用者様へ送信していますので、返信は結構です(^人^) --Sigma64 2012年1月3日 (火) 23:36 (UTC)[返信]

「ファイル:Wada beach 1.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Wada beach 1.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Wada beach 1.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Wada beach 1.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--220.108.234.156 2012年2月2日 (木) 19:04 (UTC)[返信]