利用者‐会話:Houzyouhideyosi

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
編集案内

ヘルプFAQ

記事を執筆する
素晴らしい記事を書くには
完璧な記事
編集方針
スタブ
曖昧さ回避
カテゴリの方針
リダイレクト
テンプレート
ページの分割・統合改名
翻訳のガイドライン
画像・音声などを入れる
ページの編集は大胆に
連続投稿をしない
常に要約欄に記入する

著作権
何ではないか
中立的な観点
検証可能性
独自研究は載せない
存命人物の伝記
出典を明記する
自分自身の記事
原典のコピーはしない
ネタばれに注意
現在進行
性急な編集をしない
外部リンクの選び方

記事名の付け方
レイアウトの指針
スタイルマニュアル
導入部見出し人物伝
表記ガイド
外来語表記法
記事どうしをつなぐ
リンクは必要最低限に
改行時の注意点
大言壮語をしない
言葉を濁さない
避けたい言葉
雑多な内容の箇条書き
自己言及を避ける

基本方針とガイドライン一覧
プロジェクト関連文書一覧

こんにちは。ウィキペディアは百科事典を作るプロジェクトであって、 宣伝をするための場ではありません。もしあなたにそのつもりがなかったとしても、百科事典の趣旨に合わない新規記事の作成や趣旨に合わない外部リンクを既成の記事に追加する行為、同じ外部リンクをあちこちの記事に貼る行為は荒らし行為と見なされる場合がありますのでご注意下さい。--Riden 2008年1月6日 (日) 13:34 (UTC)[返信]

これは最後の警告です。次に南長野12志会で行われたような荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。--Riden 2009年5月24日 (日) 12:05 (UTC)[返信]

ご案内[編集]

はじめまして、海獺と申します。まずはWikipedia:ウィキペディアは何ではないかWikipedia:記事投稿まえのチェックシートをご熟読いただき、ウィキペディアのほかの項目がどのようにして成り立っているのか、閲覧に来た人の立場からはどんな記述があれば百科事典として役に立つ内容なのかをお考えいただきたいと思います。また同じようなジャンルのほかの記事なども参考にしていただきますよう、よろしくお願いします。--海獺 2009年4月22日 (水) 02:11 (UTC)[返信]


スタブ未満作成停止のお願い[編集]

スタブ未満の記事の作成はおやめください。こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Houzyouhideyosiさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--竹麦魚(ほうぼう) 2009年5月24日 (日) 13:57 (UTC)[返信]

竹麦魚さんに引き続きお願いいに上がりました。 もう一度、Wikipedia:基本方針とガイドラインWikipedia:ウィキペディアは何ではないか等をお読みください。なお、今まで他の利用者から、再三注意を受けておられますが一切会話を拒否されておりますがこの状態が続きますと、宜しくない状況になると思います。では、よき記事の作成に努められて下さい。できれば、皆さんの会話にお返事をされることをお薦めいたします。--Vigorous action 2009年5月27日 (水) 10:15 (UTC)[返信]

お願い[編集]

トンテキを定義未満で投稿するのをおやめください。トンテキはステーキで十分補足できます。--アルトクール 2009年5月25日 (月) 00:12 (UTC)[返信]

トンテキ、グローブ焼で行っているような編集はおやめください。ウィキペディアはイエローページではありません。--アルトクール 2009年5月25日 (月) 15:23 (UTC)[返信]

「清芳寺」削除依頼のお知らせ[編集]

あなたが作成した清芳寺歴史節[1]と同一で著作権侵害の虞があります。あなたの編集傾向から、当該ブログからのWikipedia:自著作物の持ち込みにあたる可能性が大いにあると思いますが、あなたは会話ページでの再三の注意・警告に対して対話拒否のまま編集を続けているため、あえて全面白紙化による削除依頼をしました。当該依頼ページ及びこの会話ページで対話を行い、Wikipedia:自著作物の持ち込みにあたるものであるならば、同ルールに定める適正な手続きを取られて晴れてウィキペディア掲載が認められるようにしてください。適正な手続きが取られたと第三者も認めるようならば、私は削除依頼を取下げすることにやぶさかではありません。--Katze Fleischer 2009年5月25日 (月) 15:19 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Houzyouhideyosiさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --Vigorous action (会話) 2009年6月2日 (火) 09:11 (UTC)[返信]

画像の出典とライセンス明記のお願い[編集]

Houzyouhideyosiさん、初めまして。ファイル:新穂高の湯001.jpgを拝見しました。

ところで、アップロードページにあった下記のような説明にお気づきでしょうか?

  • ファイルの出典に関する詳細な情報を「ファイルの概要」欄に記載してください。特に、インターネット上で参照できるファイルに関しては、URLを記載してください。写真の場合は、撮影者を明記してください。
  • 適切なファイルの著作権表示タグを追加して、ファイルのライセンス情報を明示してください。「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルをアップロードしてはなりません。ライセンス情報のないファイル、自由な利用ができないファイルは削除されます。

ウィキペディアでは写真など画像を投稿する際には、画像の出典とライセンスを明記するよう求められています。 Houzyouhideyosiさんがアップロードされた画像の出典とライセンスなど、詳しい情報をファイルページ(ファイル:新穂高の湯001.jpg )にご記入ください。また、ライセンスはPDGFDLのどちらか適切なほうをお選びください。ファイルページに{{self|GFDL|cc-by-3.0}}や{{GFDL}}、{{PD-self}}などをご記入くださると自動的にライセンスの文章が挿入されます。どうぞよろしくお願いします。 --Vigorous action (会話) 2009年6月2日 (火) 09:29 (UTC)[返信]

ファイル:新穂高の湯001.jpgには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:新穂高の湯001.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます119.150.173.126 2009年6月4日 (木) 01:18 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のお知らせ[編集]

あなたに対するコメント依頼(Wikipedia:コメント依頼/Houzyouhideyosi)が提出されておりますのでお知らせいたします。--119.150.173.126 2009年6月4日 (木) 01:18 (UTC)[返信]

トンテキの編集について[編集]

まず、第一の差し戻し理由は「名物料理の宣伝化」しているものと判断したため、リダイレクトにしました。第二に他の方が「たいまる」のトンテキを理由として差し戻しを行っているものを同じく「差し戻された」ので更に「差し戻し」ました。こちらに書き込んだ2回目のものは「たいまるのトンテキ」については説明する必要がないとしています。ご理解ください。

本来であれば、四日市の料理として載せるべきですが、宣伝化している記事を放置することは出来ません。執筆するようでしたら、一度トンテキを「正式名称に戻すため」に削除依頼し、移動されたグローブ焼のページを移動してください。その上で、「宣伝にならないように」編集してください。また、他に呼ばれるものとして「たいまるのトンテキ」(こちらは商標のようですが)についてあわせて記述いただくか、ポークステーキに説明の詳細を求めてください。また、この差し戻しを行っている編集者は私だけではありませんので、他の方にも説明を求めてはいかがですか?--アルトクール 2009年6月7日 (日) 05:23 (UTC)[返信]

お伺い[編集]

こんにちは。ノート:三重県の温泉 にてお伺いさせていただきました。ご回答いただければ幸いです。--Su-no-G 2009年6月15日 (月) 12:33 (UTC)[返信]

もうひとつ、Wikipedia:コメント依頼/Houzyouhideyosi でもお願いしましたが、同じ分野の記事で複数のアカウントを使われますといろいろとややこしくなりますので、今後はサブアカウントの作成と使用を控えていただきますようお願いいたします。これまでにお作りになられたサブアカウントについてお知らせいただければ助かります。--Su-no-G 2009年6月16日 (火) 05:38 (UTC)[返信]

ご回答 分野別に複数のアカウントを使用しています。温泉分野だけは2つのアカウントを使用しています。温泉大臣 政治分野の 総理大臣 その他 3つぐらいあると思います. アカウントを忘れたのもあると思います。 増やし過ぎたアカウントを削除する方法があれば教えてください。 ノート:三重県の温泉のお伺いですが 同一人物ではありませんが 知り合いです。投稿を頼んだわけではありませんが 三重県の温泉の話はしました。 投稿したとTELが入りました。 ややこしいので アカウントはなるべく減らしていく予定です。 --houzyouhideyosi 2009年6月16日 (火) 11:24 (UTC)[返信]

承りました。お答えにくいところのご回答ありがとうございます。各ページにフィードバックいたします。アカウントを削除する方法はありませんので、使わないアカウントはそのまま放置してください。個人的な経験から申しますと、多くのアカウントを駆使して長い間うまくやっているユーザーさんはお見かけしたことがありません。思わぬミスや疑いを受ける原因となりますので、私はアカウントを2個(もう一つは改名前のアカウント名で塩漬け状態)持っているうち1個しか使っておりません。--Su-no-G 2009年6月16日 (火) 13:53 (UTC)[返信]

伊賀街道長野峠について[編集]

馬野峠が旧名で現在は長野峠が一般的(少なくともマピオンやGoogleマップでは長野峠でした)であり、改名すべきであるならばWikipedia:ページの改名をお読みになった上で馬野峠を改名してください。別に改名だけならこちらでしても構いませんけれど、当方には改名後に記事の内容などを修正するだけの出典などがありませんので、手を入れるのが困難です。

ちなみに、改名については例えば著名人の人名などのように「明らかに間違い」だとすぐ分かるような場合でない限り、ノートページで提案してから行なう方が後からもめることが少ないかと。

なお、現在の伊賀街道長野峠は実質的に馬野峠のコピーになっていることや、現地の地名は「長野峠」であって「伊賀街道長野峠」ではないことも含めて削除依頼に提出しています。--KAMUI 2009年6月22日 (月) 12:31 (UTC)[返信]

昨日提出したWikipedia:削除依頼/伊賀街道長野峠ですが、記事の削除ではなく「統合」の意見が多数となっています。少々解り難いですが大雑把な流れとして
  1. 伊賀街道長野峠を正式名称の長野峠に改名する。
  2. Wikipedia:ページの分割と統合#ページの統合に則って、長野峠馬野峠の統合提案を行なう。
  3. 然るべき期間ののちに馬野峠を、長野峠に統合する。
  4. 統合された長野峠の記述を整理する。
やり方としてはWikipedia:ページの分割と統合に載ってるんですが・・・やれそうですか?--KAMUI 2009年6月23日 (火) 10:29 (UTC)[返信]
  • (コメント)長野峠関連の記事整理など、貴殿しかできない作業があります。サブスタブの記事を量産される前に、やるべき事があるのではないでしょうか?--しいたけ 2009年7月31日 (金) 03:21 (UTC)[返信]

しいたけ様 ご指導有難うございます。 改名と統合に付いて勉強しているのですがまだ自信がありません。 今 行って またご迷惑をかけてもいけませんのでしばらくご猶予ください。--houzyouhideyosi 2009年7月31日 (金) 03:47 (UTC)[返信]

  • (コメント)ご返答ありがとうございます。本件はしばらく様子を見ることにしますが、何ヶ月経っても作業手順についてご理解ができなかったり、作業をする時間がとれない場合などは、別途何らかの対応をいただきますようお願いします。いずれにせよ、仕掛かり中と言える本件は他の作業(新規記事作成など)よりも優先して行っていただくことを希望します。--しいたけ 2009年7月31日 (金) 17:14 (UTC)[返信]

学校記事での電話番号等の削除について[編集]

ウィキブレイクから復帰されたのですね。学校等の記事から、電話番号・ファックス番号を、「学校ガイドではないのでTEL FAXは必要無し」として大量に削除されておりますがWikipedia:ウィキプロジェクト 学校で提案されているテンプレートの使用であり問題がないと私は考えます。問題とされるのであれば、Wikipedia:ウィキプロジェクト 学校で議論の後TEMPLATEの変更などを検討してください。--Vigorous action (会話)(履歴) 2009年6月30日 (火) 01:45 (UTC)[返信]

お願い[編集]

ご自身の判断で大量の記事に手を加える前に、ほかの人に相談するという段階を経てください。--海獺 2009年6月30日 (火) 01:45 (UTC)[返信]

  • 海獺様 ご迷惑をかけてすみません。 教えてください 何処の場所で相談すればいいのですか 各記事のノートページでは多すぎて対応できません。全国調べたわけではありませんが特に徳島県の学校記事のTEL FAX記載が目立ちます。利用者が知りたい情報とは校風 沿革 等です。電話番号はタウンページでわかります。必要無しと判断し削除しました。 相談場所を教えて頂ければ そこで対処しますので宜しくお願いします。--houzyouhideyosi 2009年6月30日 (火) 02:33 (UTC)[返信]
利用者:Vigorous actionさんが上記で案内してくださっているようです。
一点だけ気になるので申し上げますと、利用者の知りたい情報をhouzyouhideyosiさんが校風、沿革などであり、電話番号などは削除すべきだという先入観で動いたことが今回の問題点そのものだとご理解ください。houzyouhideyosiさんが個人で断定することではありません。タウンページでわかるから必要ないという考え方ですと、公式サイトに校風や沿革が載っている場合は、それも削除対象になるということになってしまいます。少し落ち着いて考えてみてください--海獺 2009年6月30日 (火) 03:18 (UTC)[返信]
  •  私共が懸念していることは TEL FAXが営業目的で利用されることを恐れたからです。 学校法人であれば

問題ないのかもわかりませんが侍商法などが使っている ○○士養成学校 などが TEL FAXを使って宣伝活動をすれば止められなくなります。どのような学校がOKでこんな学校はNOと言うガイドラインでもあれば別ですが 私共がUSJの記事で(入場料金の記載) 一部内容の訂正をノートページで行っていますが あのような大施設で入場料金を記載すれば 他の施設も 宣伝目的で記載されるかもわかりません。放置してよいものでしょうか --houzyouhideyosi 2009年6月30日 (火) 04:06 (UTC)[返信]

ウィキペディアの参加姿勢を根本的に考え直して下さい。あなたの疑問を解消する際に、闇雲に電話番号を除去していくことをなさったということに対して、私はブロックを行いました。それはあなたの独断での大量の記事からの情報の除去なのです。疑問が沸いたら、編集行動に出る前に、ほかの人と相談してみてくださいということを一番最初に書いているのですが、ご理解いただけないのでしょうか?--海獺 2009年6月30日 (火) 04:13 (UTC)[返信]
  • 今後 どなたかに相談します。海獺様でもいいですか? それと昨日女子レスリングの吉田沙保里を誹謗 中傷するような記事を発見した場合 ノートもしくはどなたかに相談の上 対処すればいいのでしょうか?
    • 上記のような案件を発見した時は、荒らしによるものとして巻き戻し後法的な問題があればWikipedia:削除依頼/利用者:吉田佳織による荒らしの様にすれば問題のある版の削除が行なえます。なお、氏がご懸念の侍商法などが使っている○○士養成学校などの場合、ほとんどの場合特筆性が満たせないでしょうからWP:DEL#E百科事典的な記事に成長する見込みのないもの百科事典に記載するほどの著名性・特筆性がない記事広告またはスパムとして、削除依頼されればよろしいかと思います。ただし、特筆性については十分調査の後依頼するようにしてください。--Vigorous action (会話)(履歴) 2009年6月30日 (火) 08:41 (UTC)[返信]
  • Vigorous action様ご指導有難うございます。今後相談にお邪魔するかもわかりませんがその時は宜しくお願いします。--houzyouhideyosi 2009年6月30日 (火) 09:54 (UTC)[返信]

ノート:ユニバーサルスタジオジャパンの議論について[編集]

おはようございます。ノートページで議論をする時は、本文(記事の)の頭に{{告知|議論|「入場料金の記載」について}}などと告知TEMPLATEを貼り付けして議論に参加していただくようにしないと、ノートまで見る人が少ないと考えられますので、告知TEMPLATEの貼り付けをおすすめします。なお、今回は勝手ながら貼り付けておきました。あと、議論の参加者が少なければ合意形成のためのコメント依頼などの方法もあると思います。一度ご検討ください。また、沢山の記事に影響がでる事が考えられ、かつそれを議論するプロジェクトがない場合などは、Wikipedia:井戸端やなども使用できると思います。--Vigorous action (会話)(履歴) 2009年7月1日 (水) 03:07 (UTC)[返信]

学校記事の校歌の件[編集]

学校記事に校歌の歌詞が掲載されなければ、特に問題はないですよ。 校歌の節があると、歌詞を書き込む人がいて著作権侵害や個人名の記載で特定版削除されることがあるので記載しない様に他の方に注意するためのTEMPLATEなので学校記事を作成される折には{{学校記事}}を付けておく方が良いと思いますよ。急いで校歌の節を取り除く必要はないので、今後はなにか他の編集時に取り除くなどされてはいかがですか?--Vigorous action (会話)(履歴) 2009年7月4日 (土) 04:03 (UTC)[返信]

悪戯はおやめください[編集]

津市などの項目において、不要なタグを入れるのはおやめください。ウィキペディアは多くの人たちがアクセスするサイトです。あなたが好きなように編集するサイトではありません。悪戯とみなし除去いたしました。--Fievarsty 2009年7月13日 (月) 13:23 (UTC)[返信]

強いお願い[編集]

Wikipedia:移動依頼が出ているのに、コピー&ペーストによる移動はしないでください。作業が輻輳します。--竹麦魚(ほうぼう) 2009年7月21日 (火) 04:49 (UTC) すみませんでした。--houzyouhideyosi 2009年7月21日 (火) 04:53 (UTC)[返信]

長野峠 (津市)の件[編集]

当方会話ページにご依頼のありました件ですが、一応見直しましたが特にリンク等で問題になるような記述はなかったと思います。一部旧長野トンネルの長さなどの出典を明記しておきました。ひとつ疑問に思ったのは、新長野トンネルは国道163号線の指定がなされていますが、峠自体に過去国道163号線としての指定があったのかどうかが当方では見つけられませんでした。もともとは、主要地方道津上野線(平成5年から国道163号線に昇格)となったことから、峠自体には国道指定がなされていないように感じました。もし出典があるようでしたら、明記していただきますようお願いいたします。--Vigorous action (会話/履歴) 2009年8月18日 (火) 11:25 (UTC)[返信]

  • チェックと加筆有難うございます。国道163号線の以前は県道7号線です。

指摘されるまで気づきませんでした。ご指摘有難うございます。--houzyouhideyosi 2009年8月18日 (火) 11:45 (UTC) 伊賀街道の変遷を調べ歴史項目の中に入れようと思います。--houzyouhideyosi 2009年8月18日 (火) 13:58 (UTC)[返信]


アンティーク ビルディング イルミネーション[編集]

あなたが投稿したアンティーク ビルディング イルミネーションは全くの独自研究と強く疑われるため、 削除依頼したので、お知らせします。なお、利用者ページの可読性を下げ、コメントしにくくなるスクロールウィンドウ化処理は除去しました。--Katze Fleischer 2009年10月31日 (土) 00:09 (UTC)[返信]

Template:学校記事の廃止のお知らせ[編集]

こんにちは、アルトクールと申します。 現在、利用者:Houzyouhideyosi/作業場/小学校利用者:Houzyouhideyosi/作業場/中学校で利用されている{{学校記事}}が近々廃止されます。詳しくはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 学校#学校記事テンプレートに関するお知らせをご覧下さい。

該当の記事は利用者空間であることから、Botの置換作業の際に対象から外れる可能性があります。恐れ入りますが手動にて除去願えますか?もし、作業が行われて一定期間反応がないようでしたら当方で除去させていただきますので、ご了承ください。--アルトクール 2009年11月18日 (水) 17:01 (UTC)[返信]

お願い[編集]

テキストの除去はおやめください。 こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。あなたが警察庁でなさったような編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--220.100.57.201 2010年3月26日 (金) 01:54 (UTC)[返信]