コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Htks

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちはHtksさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2005年7月10日 (日) 16:36 (UTC)[返信]

自衛隊関連の人事表について[編集]

先ほどはノートではなく利用者のページに書き込んでしまい申し訳ございません。重ね重ね失礼します。下記の文章が誤って書き込んだ文章です。

始めまして、と申します。利用者‐会話:無言雀師にて、私の質問に対してコメントを頂き、ありがとうございます。また同時に、今まで2週間以上も放置してしまいもうしわけございません。私の「2007年4月19日 (木) 01:01 (UTC) 付け」のコメントを書き込んだのと同時に、無言雀師様のノートのウォッチリストを削除しておりました。別件で無言雀師様のノートに書き込む機会があり、その際にHtks様の書き込みに気づいた次第であります。[返信]

さて本題ですが、Htks様の情報によると、休止中の可能性のあるIPユーザーの方(のみ)が「第○代」という編集方針のようであるとのことですが、私は無言雀師様や経済準学士様の意見と同様で、表の横幅を短いほうが良いと考えております。というのは、航空幕僚長陸上幕僚長のようにテンプレートと表が競合する場合や、利用者の環境によっては大きい表だと全体が見えないというデメリットがあるからです。当初は、「第○代」が標準であると考えており、そのまま作業をしておりましたが、経済準学士様の防衛大学校の表の修正をきっかけに、「第○代」がコンセンサスを取れていないことに気づいているという次第です。いまさら全部を修正する気はありませんが、横長の表がある記事を編集する機会には、ついでに修正するという考えで作業を行っております。

また、私も事務代理や事務取扱(海外出張時等の一時的なものは除く)は必要な情報であると考えており、防衛大学校#学校長経済準学士様が編集したように、「-」を用いるという方法を用いております。

以上長文でかつ遅くなり申し訳ございませんが、お返事いたします。-- 2007年5月1日 (火) 06:18 (UTC)[返信]

大阪府警察について[編集]

こんにちは、大阪府警察で頻繁に編集参加されているのを拝見しました。実は過去の版に問題があり巻き添え削除となる公算が強いと思います。 ご自身の加筆修正された部分のローカル保存をお願いできますでしょうか。--Tiyoringo 2009年5月16日 (土) 05:24 (UTC)[返信]